赤黄ルイズ(ゼロの使い魔)
レベル3のルイズ2種類をメインに据えた、ゼロの使い魔のネオスタンダード構築デッキ。
少々特殊なプレイングが要求されるが、成功すればレベル2の時点でパワー10000・ソウル2のキャラを
次々と展開しつつ耐久戦ができるのが魅力。
「ルイズ」のカードに相手ターン限定で+1000できる「長女 エレオノール」の存在から、舞台にキャラを維持しやすい。
※ 2014/12/29より全ての制限が解除
少々特殊なプレイングが要求されるが、成功すればレベル2の時点でパワー10000・ソウル2のキャラを
次々と展開しつつ耐久戦ができるのが魅力。
「ルイズ」のカードに相手ターン限定で+1000できる「長女 エレオノール」の存在から、舞台にキャラを維持しやすい。
※ 2014/12/29より全ての制限が解除
キーカード

色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《魔法》・《虚無》
【永】 経験 あなたのレベル置場に、「揺るぎない信頼 ルイズ」と「聖国のルイズ」があるなら、
あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、
控え室に置いてよい。

色:赤 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《魔法》・《虚無》
【自】このカードが手札から舞台に置かれたときか「 チェンジ 」で舞台に置かれた時、
あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室においてよい。
【自】あなたのクライマックス置場に「ワールドドア」が置かれた時、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分の思い出置場の「途切れぬ想い サイト」を1枚選び、舞台の好きな枠に置き、
そのターン中、このカードのパワーを+3000。
構築に際して
ゼロの使い魔Fで追加された2枚のレベル3のルイズを主軸とする。
ルイズのカードは大半が赤と黄なので、この二色での構築になる。
「貴族の務め ルイズ」と早出しの条件となる「揺るぎない信頼 ルイズ」と「聖国のルイズ」はレベル置き場に
置きたい事も考慮し、それぞれ3~4枚採用したい。単体でも強力なカードなので問題は無いだろう。
また、「相思相愛 ルイズ」とその早出しの条件となっており、擬似リフレッシュをしつつアドバンテージが得られる
「無意識の力 ルイズ」もセットで採用。ただし、擬似リフレッシュは連発できるわけではなく、
このカード自体を回収・サーチすることも可能なため、それぞれ2枚程度採用するのが良い。
他に優先的に採用したいのは、「ルイズ」のカードに相手ターン限定で+1000できる「長女 エレオノール」や
デッキを削りつつアドバンテージを得られる可能性のあるイベント「人質救出作戦」等。
また、「ルイズの守り手 サイト」はレスト不要で4枚集中ができ、「ルイズ」のカードではないものの
名称に「ルイズ」を含んでいるため「長女 エレオノール」の恩恵を受けることが可能。
その絆元となる「入浴中のルイズ」とセットで採用してもよいだろう。 使用制限(ネオスタンダード構築/タイトル限定構築)
2014/12/29よりすべて制限解除
ルイズのカードは大半が赤と黄なので、この二色での構築になる。
「貴族の務め ルイズ」と早出しの条件となる「揺るぎない信頼 ルイズ」と「聖国のルイズ」はレベル置き場に
置きたい事も考慮し、それぞれ3~4枚採用したい。単体でも強力なカードなので問題は無いだろう。
また、「相思相愛 ルイズ」とその早出しの条件となっており、擬似リフレッシュをしつつアドバンテージが得られる
「無意識の力 ルイズ」もセットで採用。ただし、擬似リフレッシュは連発できるわけではなく、
このカード自体を回収・サーチすることも可能なため、それぞれ2枚程度採用するのが良い。
他に優先的に採用したいのは、「ルイズ」のカードに相手ターン限定で+1000できる「長女 エレオノール」や
デッキを削りつつアドバンテージを得られる可能性のあるイベント「人質救出作戦」等。
また、「ルイズの守り手 サイト」はレスト不要で4枚集中ができ、「ルイズ」のカードではないものの
名称に「ルイズ」を含んでいるため「長女 エレオノール」の恩恵を受けることが可能。
その絆元となる「入浴中のルイズ」とセットで採用してもよいだろう。 使用制限(ネオスタンダード構築/タイトル限定構築)
2014/12/29よりすべて制限解除
デッキレシピ例
キャラカード(40枚)
イベント(2枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(17枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 2500 | “アクイレイアの聖女” ルイズ |
他のキャラが1枚以下なら自身を+1000し相手の効果に選ばれない |
4 | 赤 | 0 | 2000 | 理想のお部屋 ルイズ | ストックが2枚以下ならコスト0以下相打ちを得る |
3 | 青 | 0 | 2000 | 長女 エレオノール | 相手ターン中ルイズにパワー+1000 |
3 | 黄 | 0 | 2500 | ひそひそ話 アンリエッタ&サイト |
ストックが2枚以下なら自身のパワーを+1000レベルを+1 |
1 | 黄 | 0 | 1000 | 秘密兵器 イルククゥ | 自分のターン中他のキャラ全てに+500 プレイ時に《魔法》のキャラ1体に+1000 |
2 | 緑 | 0 | 2000 | 森の妖精 ティファニア | プレイ時1コスト&手札を1枚捨て《魔法》サーチ |
レベル1(10枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 1 | 7000 | 聖国のルイズ | トリガー無し7000バニラ |
2 | 赤 | 0 | 5000 | 気丈なサイト | 他の《魔法》のキャラがフロントアタックされた時に自身を控え室に置く事で そのキャラに+1500 |
4 | 黄 | 0 | 5000 | ルイズの守り手 サイト | 集中、1コスト4枚落ちたCX1枚につき自身を+3000 |
レベル2(7枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 1 | 7500 | 無意識の力 ルイズ | 登場時デッキが5枚以下なら控え室の《使い魔》か《虚無》のキャラを1枚回収し 擬似リフ/チェンジ、アンコールステップに①+手札1「相思相愛 ルイズ」 |
4 | 黄 | 1 | 5000 | 揺るぎない信頼 ルイズ | レベル応援、本レシピではCXシナジーは使用しない |
1 | 黄 | 1 | 2500 | 見返りタバサ | 助太刀+3000 |
レベル3(6枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 2 | 10000 | 相思相愛 ルイズ | 登場時回復/CXシナジー、アタック時に自身を+3000(結果的に) |
4 | 黄 | 2 | 10000 | 貴族の努め ルイズ | 登場時回復/レベル置き場に「揺るぎない信頼ルイズ」と「聖国のルイズ」 があるならレベル2で手札から早出し可能 |
数 | レベル | 色 | コスト | 名称 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 2 | 赤 | 1 | 人質救出作戦 | 控え室のキャラを1枚回収 デッキの上から3枚を控え室に置きCXが含まれているならもう1枚回収 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | 扉 | ご褒美 | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 本レシピでは無し |
4 | 赤 | 扉 | ワールドドア | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 相思相愛 ルイズ |
プレイング
○全体を通して
レベル2になるまでは「貴族の努め ルイズ」の早出しの条件となる「揺るぎない信頼 ルイズ」と「聖国のルイズ」を
レベル置き場に置く事を優先的に考える。
上記の2枚が初手に来たら、マリガンせずにクロックする事も頭に入れて置くと良い。
クライマックスのトリガーが全て扉となっているので、トリガーによる回収や「森の妖精 ティファニア」
によるサーチも活かして2枚のカードを優先的にクロックしよう。
また、「ルイズの守り手 サイト」を始めとした各種集中や、優秀な擬似リフレッシュ「無意識の力 ルイズ」の存在から
デッキ操作がしやすい。
状況に応じて1-6リフレッシュや擬似リフレッシュを狙い、少しずつダメージアドバンテージを稼いでいこう。
○レベル0
「理想のお部屋 ルイズ」の相打ちや、3500になれる「”アクトレイアの聖女”ルイズ」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「森の妖精 ティファニア」でサーチしつつ控え室に落とせると良い。
後列に「長女 エレオノール」を置くことで、相手ターン中のみだがバニラを大きく上回るパワーとなる事も可能。
また、忘れがちだが「理想のお部屋 ルイズ」はコスト0以下相打ちなのでレベル1・コスト0のキャラも相打ちできる。
○レベル1
コスト無しでプレイできる「ルイズの守り手 サイト」とパワーの高い「聖国のルイズ」がメインアタッカーとなる。
「ルイズの守り手 サイト」はレストなしで集中が使え、パワーも中々に高い便利なカード。
ストックに行ったクライマックスを落としたり、序盤にクライマックスがデッキに無くなってしまった時に
リフレッシュを早めたりと、用途は多岐に渡る。
また名称に「ルイズ」を含むため、「長女 エレオノール」の効果を受けることも可能。
「気丈なサイト」は、舞台においておくことでルイズのカードを守りやすくなる。感覚的には舞台に置く1/0助太刀に近い。
パワーも5000と高めなので前列に出しても良いが、場合によっては後列に置いても良い。
○レベル2
「貴族の努め ルイズ」の早出しと「無意識の力 ルイズ」の擬似リフレッシュを狙う。
「貴族の努め ルイズ」を出し、後列にレベル応援を持つ「揺るぎない信頼 ルイズ」を置くことで更に高パワーとなる。
後列に「揺るぎない信頼 ルイズ」と「長女 エレオノール」が1枚ずつ置かれているのが最も理想的だろう。
それらのカードが手札になければ「人質救出作戦」で回収しよう。運が良ければ2枚回収することが可能。
上記のカード以外にも助太刀を回収することで、相手のアタックを牽制できる。
「無意識の力 ルイズ」の擬似リフレッシュは条件があるが、クロックドローや各種集中でデッキ枚数を調整することで
条件を満たしやすい。リフレッシュが近づいたら、クロックドローの前にデッキ枚数を確認しよう。
「貴族の努め ルイズ」の早出しは多くのコストを消費するので、ストックにクライマックスがある場合は落としてから
擬似リフレッシュ、無い場合は逆に擬似リフレッシュを先に発動する事でデッキの圧縮率を上げることができる。
○レベル3
「相思相愛 ルイズ」を手札からプレイ可能になる。
レベル3のルイズのカードはどちらも登場時の回復効果を持っているため、粘りつつ戦おう。
因みに、「相思相愛 ルイズ」のCXシナジーの前半部分『思い出置場の「途切れぬ想い サイト」を1枚選び、
舞台の好きな枠に置き』はレシピの関係上使用不可だが、後半の『そのターン中、このカードのパワーを+3000』は
問題なく処理される。自ターンパンプが少ないこのデッキにとっては貴重なパンプなので覚えておこう。
レベル2になるまでは「貴族の努め ルイズ」の早出しの条件となる「揺るぎない信頼 ルイズ」と「聖国のルイズ」を
レベル置き場に置く事を優先的に考える。
上記の2枚が初手に来たら、マリガンせずにクロックする事も頭に入れて置くと良い。
クライマックスのトリガーが全て扉となっているので、トリガーによる回収や「森の妖精 ティファニア」
によるサーチも活かして2枚のカードを優先的にクロックしよう。
また、「ルイズの守り手 サイト」を始めとした各種集中や、優秀な擬似リフレッシュ「無意識の力 ルイズ」の存在から
デッキ操作がしやすい。
状況に応じて1-6リフレッシュや擬似リフレッシュを狙い、少しずつダメージアドバンテージを稼いでいこう。
○レベル0
「理想のお部屋 ルイズ」の相打ちや、3500になれる「”アクトレイアの聖女”ルイズ」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「森の妖精 ティファニア」でサーチしつつ控え室に落とせると良い。
後列に「長女 エレオノール」を置くことで、相手ターン中のみだがバニラを大きく上回るパワーとなる事も可能。
また、忘れがちだが「理想のお部屋 ルイズ」はコスト0以下相打ちなのでレベル1・コスト0のキャラも相打ちできる。
○レベル1
コスト無しでプレイできる「ルイズの守り手 サイト」とパワーの高い「聖国のルイズ」がメインアタッカーとなる。
「ルイズの守り手 サイト」はレストなしで集中が使え、パワーも中々に高い便利なカード。
ストックに行ったクライマックスを落としたり、序盤にクライマックスがデッキに無くなってしまった時に
リフレッシュを早めたりと、用途は多岐に渡る。
また名称に「ルイズ」を含むため、「長女 エレオノール」の効果を受けることも可能。
「気丈なサイト」は、舞台においておくことでルイズのカードを守りやすくなる。感覚的には舞台に置く1/0助太刀に近い。
パワーも5000と高めなので前列に出しても良いが、場合によっては後列に置いても良い。
○レベル2
「貴族の努め ルイズ」の早出しと「無意識の力 ルイズ」の擬似リフレッシュを狙う。
「貴族の努め ルイズ」を出し、後列にレベル応援を持つ「揺るぎない信頼 ルイズ」を置くことで更に高パワーとなる。
後列に「揺るぎない信頼 ルイズ」と「長女 エレオノール」が1枚ずつ置かれているのが最も理想的だろう。
それらのカードが手札になければ「人質救出作戦」で回収しよう。運が良ければ2枚回収することが可能。
上記のカード以外にも助太刀を回収することで、相手のアタックを牽制できる。
「無意識の力 ルイズ」の擬似リフレッシュは条件があるが、クロックドローや各種集中でデッキ枚数を調整することで
条件を満たしやすい。リフレッシュが近づいたら、クロックドローの前にデッキ枚数を確認しよう。
「貴族の努め ルイズ」の早出しは多くのコストを消費するので、ストックにクライマックスがある場合は落としてから
擬似リフレッシュ、無い場合は逆に擬似リフレッシュを先に発動する事でデッキの圧縮率を上げることができる。
○レベル3
「相思相愛 ルイズ」を手札からプレイ可能になる。
レベル3のルイズのカードはどちらも登場時の回復効果を持っているため、粘りつつ戦おう。
因みに、「相思相愛 ルイズ」のCXシナジーの前半部分『思い出置場の「途切れぬ想い サイト」を1枚選び、
舞台の好きな枠に置き』はレシピの関係上使用不可だが、後半の『そのターン中、このカードのパワーを+3000』は
問題なく処理される。自ターンパンプが少ないこのデッキにとっては貴重なパンプなので覚えておこう。
その他採用候補となるカード
○強い絆 ルイズ(キャラクター)
色:赤 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:《魔法》・《虚無》
【起】 集中 [① このカードをレストする]あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。
それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の控え室のコスト0以下のキャラを1枚まで選び、
舞台の別々の枠に置く。
便利な集中効果持ち。成功すればアドバンテージに繋がる。
コストを参照するため上手くいけばレベル1のカードを早出しすることも可能。 ○入浴中のルイズ(キャラクター)
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:《魔法》・《虚無》
【自】 絆/「ルイズの守り手 サイト」 [①] (このカードがプレイされて舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「ルイズの守り手 サイト」を1枚選び、手札に戻す)
「ルイズの守り手 サイト」の絆元。対象のカードはコスト0なのでアタック回数を増やす意味でも優秀。 ○ルイズ&エレオノール(キャラクター)
色:青 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《魔法》・《虚無》
【永】相手のターン中、このカードのパワーを+1000。
相手ターン中はパワー3500となる。
名称に「ルイズ」を含むため、「長女 エレオノール」の効果を受けることもできる。 ○ワルドの裏切り(イベント)
色:赤 レベル:2 コスト:1 トリガー:0
集中 あなたは自分の山札の上から3枚をめくり、控え室に置く。
それらのカードにクライマックスがあるなら、あなたは相手のキャラを1枚選び、山札の上に置く。
強力な除去カード。成功すればレベルを無視して相手のカードを1枚をデッキトップにおける。
コストが低い点・ダメージに貢献できる点が魅力的だが、集中であるため安定性には欠ける。 ○ディスペル発動!(イベント)
色:赤 レベル:2 コスト:1 トリガー:0
集中 あなたは自分の、《魔法》か《使い魔》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワー+3500。
あなたは自分の山札の上から3枚をめくり、控え室に置く。
それらのカードにクライマックスがあるなら、このカードをストック置場に置く。
強力なイベントカウンター、運が良ければ実質ノーコストとなる。
自分ターンのパワーが低めなこのデッキにおいて自分のターンにも使用できるのは心強い。
色:赤 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:《魔法》・《虚無》
【起】 集中 [① このカードをレストする]あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。
それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の控え室のコスト0以下のキャラを1枚まで選び、
舞台の別々の枠に置く。
便利な集中効果持ち。成功すればアドバンテージに繋がる。
コストを参照するため上手くいけばレベル1のカードを早出しすることも可能。 ○入浴中のルイズ(キャラクター)
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:《魔法》・《虚無》
【自】 絆/「ルイズの守り手 サイト」 [①] (このカードがプレイされて舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「ルイズの守り手 サイト」を1枚選び、手札に戻す)
「ルイズの守り手 サイト」の絆元。対象のカードはコスト0なのでアタック回数を増やす意味でも優秀。 ○ルイズ&エレオノール(キャラクター)
色:青 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《魔法》・《虚無》
【永】相手のターン中、このカードのパワーを+1000。
相手ターン中はパワー3500となる。
名称に「ルイズ」を含むため、「長女 エレオノール」の効果を受けることもできる。 ○ワルドの裏切り(イベント)
色:赤 レベル:2 コスト:1 トリガー:0
集中 あなたは自分の山札の上から3枚をめくり、控え室に置く。
それらのカードにクライマックスがあるなら、あなたは相手のキャラを1枚選び、山札の上に置く。
強力な除去カード。成功すればレベルを無視して相手のカードを1枚をデッキトップにおける。
コストが低い点・ダメージに貢献できる点が魅力的だが、集中であるため安定性には欠ける。 ○ディスペル発動!(イベント)
色:赤 レベル:2 コスト:1 トリガー:0
集中 あなたは自分の、《魔法》か《使い魔》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワー+3500。
あなたは自分の山札の上から3枚をめくり、控え室に置く。
それらのカードにクライマックスがあるなら、このカードをストック置場に置く。
強力なイベントカウンター、運が良ければ実質ノーコストとなる。
自分ターンのパワーが低めなこのデッキにおいて自分のターンにも使用できるのは心強い。