双子デッキ(スタンダード構築)
《双子》の特徴を持つキャラで固めたスタンダード構築デッキ。
「双子の姉かがみ」の2重パンプによるミハネムに似た動きが可能。特徴に対応するため、カードプールはこちらのほうが上。
構築しだいで好きな双子キャラを二人同時に活躍させることもできるだろう。
双子の姉かがみ
色:緑 レベル:0 コスト:1 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《双子》・《本》 【永】他のあなたの《双子》のキャラすべてに、パワーを+500。
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
委員長 杏
色:赤 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《双子》・《委員長》 【自】[①]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、相手に1ダメージを与える。 (ダメージキャンセルは発生する)
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「恋のトライアングル」があるなら、
あなたは自分の控え室のカード名に「朋也」を含むキャラを1枚選び、手札に戻し、
そのターン中、このカードのパワーを+5000。
「双子の姉かがみ」の2重パンプによるミハネムに似た動きが可能。特徴に対応するため、カードプールはこちらのほうが上。
構築しだいで好きな双子キャラを二人同時に活躍させることもできるだろう。
キーカード

色:緑 レベル:0 コスト:1 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《双子》・《本》 【永】他のあなたの《双子》のキャラすべてに、パワーを+500。
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。

色:赤 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《双子》・《委員長》 【自】[①]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、相手に1ダメージを与える。 (ダメージキャンセルは発生する)
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「恋のトライアングル」があるなら、
あなたは自分の控え室のカード名に「朋也」を含むキャラを1枚選び、手札に戻し、
そのターン中、このカードのパワーを+5000。
構築に際して
《双子》のキャラに2重にパンプが可能な「双子の姉かがみ」は3~4枚採用が必須。
これに対応した《双子》のキャラを採用しよう。
特に採用したいのは、バーン効果を持つレベル3の「委員長 杏」、対応CXも扉なので無理なく採用できる。
他には、アイマスの亜美真美に強力なものが揃っているのでそれらを中心にデッキを構築しよう。 《双子》の特徴を持つ主なキャラ
・二木 佳奈多(リトルバスターズ!)
・三枝 葉留佳(リトルバスターズ!)
・柊 かがみ(らき☆すた)
・柊 つかさ(らき☆すた)
・藤林 杏(CLANNAD)
・藤林 涼(CLANNAD)
・双海 亜美(アイドルマスター)
・双海 真美(アイドルマスター)
・大沢 マリア(CANNAN)
・翡翠(MELTY BLOOD)
・琥珀(MELTY BLOOD)
これに対応した《双子》のキャラを採用しよう。
特に採用したいのは、バーン効果を持つレベル3の「委員長 杏」、対応CXも扉なので無理なく採用できる。
他には、アイマスの亜美真美に強力なものが揃っているのでそれらを中心にデッキを構築しよう。 《双子》の特徴を持つ主なキャラ
・二木 佳奈多(リトルバスターズ!)
・三枝 葉留佳(リトルバスターズ!)
・柊 かがみ(らき☆すた)
・柊 つかさ(らき☆すた)
・藤林 杏(CLANNAD)
・藤林 涼(CLANNAD)
・双海 亜美(アイドルマスター)
・双海 真美(アイドルマスター)
・大沢 マリア(CANNAN)
・翡翠(MELTY BLOOD)
・琥珀(MELTY BLOOD)
デッキレシピ例
キャラカード(42枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(16枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 赤 | 0 | 3500 | 朋也のクラスメート 杏 | 登場時デッキトップを効果しCXならストックの一番上を控え室へ置く |
4 | 赤 | 0 | 2500 | 姉想い 翡翠 | 《双子》のキャラが他に2枚以上なら自身を+1000 |
4 | 黄 | 0 | 2500 | チャーミングヴィーナス 真美 |
他の前列キャラがいないなら自身のレベル+1、パワーを+1000 |
1 | 黄 | 0 | 2500 | O(≧◇≦)人(≧◇≦)O 亜美&真美 |
集中、1コスト4枚CX1枚につき自身のパワー+1000、ソウル+1 |
4 | 緑 | 1 | 1500 | 双子の姉かがみ | 応援+500、《双子》のキャラ全てにパワーを+500 |
レベル1(14枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 0 | 5000 | 汐の担任 杏 | 登場時2コストで控え室の《双子》のキャラを1枚回集 |
3 | 黄 | 1 | 7000 | ピンクダイヤモンド765 真美 |
トリガー無しバニラ |
3 | 黄 | 0 | 4500 | 双海 亜美 | 控え室から舞台に出たら自身のパワーを+2000 CXフェイズ開始時に「双海 真美」へチェンジ |
3 | 黄 | 0 | 4500 | 双海 真美 | 控え室から舞台に出たら自身のソウルを+1 CXフェイズ開始時に「双海 亜美」へチェンジ |
3 | 緑 | 1 | 1500 | ツインドライブ 亜美 | 助太刀+1500、助太刀を使用時《双子》のキャラ1枚に+1000 |
レベル2(5枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 赤 | 1 | 8000 | 柊 かがみ | 《双子》のキャラが他に2枚以上なら自身を+1000 |
2 | 黄 | 1 | 7000 | 制御不能!? 亜美&真美 | CXシナジー、アタック時《双子》のキャラ全てにパワー+1000 ソウル+1/手札アンコール |
レベル3(7枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 赤 | 2 | 10000 | 委員長 杏 | 登場時1コストで相手に1ダメージ/CXシナジー、アタック時 控え室の「朋也」を含むキャラをを1枚回収し自身を+5000 |
4 | 黄 | 2 | 10000 | いたずら好きな亜美&真美 | プレイ時回復、自身を思い出に置き控え室の「双海 亜美」と「双海 真美」 を舞台に出し、そのカードにパワー+3000/ソウル+1 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | 扉 | 恋のトライアングル | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 委員長 杏 |
4 | 黄 | +1、風 | スタ→トスタ→ | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 制御不能!? 亜美&真美 |
プレイング
○全体を通して
レベル1において「双海 亜美」と「双海 真美」の相互チェンジが軸となるのでマリガン時やレベル0の時に
手札に来たら手札交換やクロックによって控え室に置いてしまおう。
ちなみに、「双子の姉かがみ」はコストが1必要だが、レベル0なので色の条件を受けない。
上記デッキレシピにおいては助太刀も緑なので、緑の色の条件はほぼ気にしなくて良い。
○レベル0
高いパワーを持つ「朋也のクラスメート 杏」や条件でパワー3500となる
「姉想い 翡翠」「チャーミングヴィーナス 真美」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「O(≧◇≦)人(≧◇≦)O 亜美&真美」の効果を使い、落としたい。
「双子の姉かがみ」が手札にあるなら、そちらをプレイすることを優先しよう。実質+1000の応援+αとなる。
○レベル1
「双海 亜美」と「双海 真美」の相互チェンジが軸となる。
チェンジはノーコストでできるので可能ならば優先的にチェンジしよう。
また、助太刀の「ツインドライブ 亜美」は1枚にパワーを+1500し更に《双子》のキャラに+1000できる。
キャラ1枚にパワー+2500しても良いし、+1500と+1000に分けても良い。
○レベル2
「柊 かがみ」と「制御不能!? 亜美&真美」の2枚のアタッカーが中心。
どちらもパンプ次第でパワー10000を超えることもできる。
「制御不能!? 亜美&真美」のクライマックスシナジーはパワーだけでなく、ソウルも上昇させることができるが、
クライマックス自体にもソウル+1がついており、このカードが2枚以上あると効果が重複するため
ソウルの上げすぎには注意。
○レベル3
「委員長 杏」と「いたずら好きな亜美&真美」がプレイ可能となる。
「いたずら好きな亜美&真美」をプレイして回復し効果を使い、控え室の「双海 亜美」と「双海 真美」を舞台に出そう。
この効果で舞台に出すことで「双海 亜美」はパワー9500・ソウル2「双海 真美」はパワー7500・ソウル3となる。
レベル3としてはパワー不足だが、ソウルが高くダメージソースとしては十分期待できる。
「委員長 杏」の登場時のバーン効果で終盤の詰めをねらうのも良い。
クライマックスシナジーの前半の効果は使えないが、後半の自己パンプは使うことができる。
レベル1において「双海 亜美」と「双海 真美」の相互チェンジが軸となるのでマリガン時やレベル0の時に
手札に来たら手札交換やクロックによって控え室に置いてしまおう。
ちなみに、「双子の姉かがみ」はコストが1必要だが、レベル0なので色の条件を受けない。
上記デッキレシピにおいては助太刀も緑なので、緑の色の条件はほぼ気にしなくて良い。
○レベル0
高いパワーを持つ「朋也のクラスメート 杏」や条件でパワー3500となる
「姉想い 翡翠」「チャーミングヴィーナス 真美」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「O(≧◇≦)人(≧◇≦)O 亜美&真美」の効果を使い、落としたい。
「双子の姉かがみ」が手札にあるなら、そちらをプレイすることを優先しよう。実質+1000の応援+αとなる。
○レベル1
「双海 亜美」と「双海 真美」の相互チェンジが軸となる。
チェンジはノーコストでできるので可能ならば優先的にチェンジしよう。
また、助太刀の「ツインドライブ 亜美」は1枚にパワーを+1500し更に《双子》のキャラに+1000できる。
キャラ1枚にパワー+2500しても良いし、+1500と+1000に分けても良い。
○レベル2
「柊 かがみ」と「制御不能!? 亜美&真美」の2枚のアタッカーが中心。
どちらもパンプ次第でパワー10000を超えることもできる。
「制御不能!? 亜美&真美」のクライマックスシナジーはパワーだけでなく、ソウルも上昇させることができるが、
クライマックス自体にもソウル+1がついており、このカードが2枚以上あると効果が重複するため
ソウルの上げすぎには注意。
○レベル3
「委員長 杏」と「いたずら好きな亜美&真美」がプレイ可能となる。
「いたずら好きな亜美&真美」をプレイして回復し効果を使い、控え室の「双海 亜美」と「双海 真美」を舞台に出そう。
この効果で舞台に出すことで「双海 亜美」はパワー9500・ソウル2「双海 真美」はパワー7500・ソウル3となる。
レベル3としてはパワー不足だが、ソウルが高くダメージソースとしては十分期待できる。
「委員長 杏」の登場時のバーン効果で終盤の詰めをねらうのも良い。
クライマックスシナジーの前半の効果は使えないが、後半の自己パンプは使うことができる。
その他採用候補となるカード
○きれい好きなメイドさん 翡翠(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《双子》・《メイド》
【永】 経験 あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が2以上なら、このカードのパワーを+500し、
このカードは『【自】 アンコール [手札のキャラを1枚控え室に置く]』を得る。
【自】あなたのクライマックス置場に「姉妹の絆」が置かれた時、そのターン中、このカードのパワーを+1000し、
このカードは次の能力を得る。 『【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたはそのキャラを
山札の上に置いてよい。』 経験を満たせばバニラ並みのパワーとなる。
クライマックスシナジーによって倒した相手キャラをデッキトップに置くことができるので、ダメージレースに貢献できる。 ○柊つかさ(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:4500 ソウル:1
特徴:《双子》・《お菓子》
【自】[① 手札のクライマックスを1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室のクライマックスを1枚選び、手札に戻す。
【自】[①]このカードがアタックしたとき、クライマックス置き場に「卒業式」があるなら、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手のキャラを1枚選び、手札に戻す。 クライマックスの回収効果とシナジーによるバウンスを持ったキャラ。
回収効果によりシナジーを発動させやすく、バウンスも使いやすい。
終盤でもダメージを増やす目的やレベル応援をはじめとした強力な後列をバウンスするなど用途は多い。 ○ツインテール(イベント)
色:緑 レベル:1 コスト:2 トリガー:0
(カウンター)あなたは自分のキャラを2枚まで選び、そのターン中、パワーを+X。
Xはあなたの《双子》のキャラの枚数×500に等しい。 《双子》の枚数に応じて上昇値が変化するカウンター。
2枚強化できる点と自分のターン中でも使用できる点で「ツインドライブ 亜美」に勝るが、
回収不可な点と要求コストが高い点で劣る。好みで使い分けよう。
また、こちらはイベントなので色の縛りがある点に注意。
色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《双子》・《メイド》
【永】 経験 あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が2以上なら、このカードのパワーを+500し、
このカードは『【自】 アンコール [手札のキャラを1枚控え室に置く]』を得る。
【自】あなたのクライマックス置場に「姉妹の絆」が置かれた時、そのターン中、このカードのパワーを+1000し、
このカードは次の能力を得る。 『【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたはそのキャラを
山札の上に置いてよい。』 経験を満たせばバニラ並みのパワーとなる。
クライマックスシナジーによって倒した相手キャラをデッキトップに置くことができるので、ダメージレースに貢献できる。 ○柊つかさ(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:4500 ソウル:1
特徴:《双子》・《お菓子》
【自】[① 手札のクライマックスを1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室のクライマックスを1枚選び、手札に戻す。
【自】[①]このカードがアタックしたとき、クライマックス置き場に「卒業式」があるなら、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手のキャラを1枚選び、手札に戻す。 クライマックスの回収効果とシナジーによるバウンスを持ったキャラ。
回収効果によりシナジーを発動させやすく、バウンスも使いやすい。
終盤でもダメージを増やす目的やレベル応援をはじめとした強力な後列をバウンスするなど用途は多い。 ○ツインテール(イベント)
色:緑 レベル:1 コスト:2 トリガー:0
(カウンター)あなたは自分のキャラを2枚まで選び、そのターン中、パワーを+X。
Xはあなたの《双子》のキャラの枚数×500に等しい。 《双子》の枚数に応じて上昇値が変化するカウンター。
2枚強化できる点と自分のターン中でも使用できる点で「ツインドライブ 亜美」に勝るが、
回収不可な点と要求コストが高い点で劣る。好みで使い分けよう。
また、こちらはイベントなので色の縛りがある点に注意。
copyright (c) Weiβ Schwarz徹底解説 All rights reserved.