動物デッキ(スタンダード構築)
《動物》の特徴を持つキャラで固めたスタンダード構築デッキ。
《動物》のキャラに対するサポートも多く、また《動物》のキャラにも強力なものが揃っており
様々なキャラを主軸とした幅広い構築が可能。
《動物》のキャラに対するサポートも多く、また《動物》のキャラにも強力なものが揃っており
様々なキャラを主軸とした幅広い構築が可能。
キーカード

色:赤 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《動物》・《音楽》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、
控え室に置いてよい。
【自】[②]このカードのバトル相手がリバースした時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、相手に1ダメージを与える。 (ダメージキャンセルは発生する)

色:緑 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:《動物》
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【起】[このカードをレストする]あなたは自分の《動物》のキャラを1枚選び、
そのターン中、パワーを+1000。
構築に際して
《動物》のキャラに対して強力なパンプが行える「威嚇する鈴」は3~4枚投入したい。
「威嚇する鈴」は緑なので、緑を中心に《動物》のキャラでデッキを固めよう。
動物のキャラは各色に存在するので好みのカードを選んで投入すると良いだろう。
本ページではでは緑を中心とし、赤と青のキャラを投入したデッキレシピを紹介する。
(下記のレシピでは「魔族の少女アミタリリ」以外は全て《動物》の特徴を持つ)
《動物》の特徴を持つ主なキャラ
・能美 クドリャフカ(リトルバスターズ!)
・棗 鈴(リトルバスターズ!)
・カトレア・イヴェット・ラ・ボーム・ル・ブラン・ド・ラ・フォンティーヌ(ゼロの使い魔)
・岩崎 みなみ(らき☆すた)
・キョンの妹(涼宮ハルヒの憂鬱)
・月村すずか(魔法少女リリカルなのは)
・アルフ(魔法少女リリカルなのは)
・ザフィーラ(魔法少女リリカルなのは)
・有月 椎菜(クドわふたー)
・あーちゃん先輩(クドわふたー)
・氷室 憂希(クドわふたー)
・ミルヒオーレ・フィリアンノ・ビスコッティ(DOG DAYS)
・リコッタ・エルマール(DOG DAYS)
・エクレール・マルティノッジ(DOG DAYS)
・レオンミシェリ・ガレット・デ・ロワ(DOG DAYS)
・ガウル・ガレット・デ・ロワ(DOG DAYS)
動物好きなキャラ、動物的な特徴を持つキャラ、動物そのものであるキャラ等が該当するようです。
「威嚇する鈴」は緑なので、緑を中心に《動物》のキャラでデッキを固めよう。
動物のキャラは各色に存在するので好みのカードを選んで投入すると良いだろう。
本ページではでは緑を中心とし、赤と青のキャラを投入したデッキレシピを紹介する。
(下記のレシピでは「魔族の少女アミタリリ」以外は全て《動物》の特徴を持つ)
《動物》の特徴を持つ主なキャラ
・能美 クドリャフカ(リトルバスターズ!)
・棗 鈴(リトルバスターズ!)
・カトレア・イヴェット・ラ・ボーム・ル・ブラン・ド・ラ・フォンティーヌ(ゼロの使い魔)
・岩崎 みなみ(らき☆すた)
・キョンの妹(涼宮ハルヒの憂鬱)
・月村すずか(魔法少女リリカルなのは)
・アルフ(魔法少女リリカルなのは)
・ザフィーラ(魔法少女リリカルなのは)
・有月 椎菜(クドわふたー)
・あーちゃん先輩(クドわふたー)
・氷室 憂希(クドわふたー)
・ミルヒオーレ・フィリアンノ・ビスコッティ(DOG DAYS)
・リコッタ・エルマール(DOG DAYS)
・エクレール・マルティノッジ(DOG DAYS)
・レオンミシェリ・ガレット・デ・ロワ(DOG DAYS)
・ガウル・ガレット・デ・ロワ(DOG DAYS)
動物好きなキャラ、動物的な特徴を持つキャラ、動物そのものであるキャラ等が該当するようです。
デッキレシピ例
キャラカード(42枚)
クライマックス(8枚)
※「サイコキネシス」は、好みで別のものに変えても問題ない。
レベル0(15枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 3500 | もふもふ みなみ | 相手の舞台に《動物》のキャラがいたらアタックできない |
2 | 赤 | 0 | 1500 | オンミツ部隊筆頭 ユキカゼ | レベル0以下相打ち/後半の効果は使用しない |
1 | 青 | 0 | 3500 | 風船の光 クド | 自身がアタックした時、他のスタンドしているキャラを全てレストする |
2 | 青 | 0 | 2500 | “帰国子女”クド | 《動物》のキャラ全てにパワーを+500 自身をレストする事でキャラ1体のレベルを+1 |
3 | 緑 | 0 | 2500 | 中学三年生のアリサ&すずか | プレイ時に場の《動物》のキャラ1体につき+500、自身も含む |
1 | 緑 | 0 | 2500 | 魔族の少女アミタリリ | プレイ時に《動物》のキャラ1体にパワーを+2000/《動物》では無い |
2 | 緑 | 0 | 2500 | “いんたーなしょなる”クド | 1コスト&手札のCXを捨てて《動物》サーチ |
レベル1(14枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 1 | 1500 | 自由騎士 ダルキアン | 助太刀+1500/助太刀使用時に《動物》のキャラが3体以上なら バトル中のキャラに自分のレベル1につきパワーを+500 |
2 | 青 | 0 | 5000 | “クォーター少女”クド | 自分のストックが5枚以上なら自身を+1000 |
2 | 緑 | 1 | 5000 | “頑張り屋さん”クド | 《動物》キャラがプレイされたら自身を+1000(1ターンに2度) CXシナジー、クロックのレベル1以下の《動物》のキャラを舞台に出し 手札を1枚クロックに置く |
4 | 緑 | 0 | 4500 | ガウル・ガレット・デ・ロワ | 他の《動物》のキャラ1体につき自身を+500 |
4 | 緑 | 0 | 3000 | 威嚇する鈴 | 応援+500/自身をレストすることで《動物》のキャラ1体に+1000 |
レベル2(5枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 1 | 5000 | アミタリリの付き人 ファークリン |
レベル応援、後半の効果は使用しない |
3 | 青 | 2 | 8000 | “和洋折衷”クド | レベル2以上のキャラをバトルで倒したら1コストで1点回復 | レベル3(6枚) |
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 2 | 10000 | ミルヒオーレ・フィリアンノ ・ビスコッティ |
登場時回復、相手キャラをバトルでリバースさせたら 2コストで相手に1ダメージを与える |
2 | 緑 | 2 | 10000 | 可愛い彼女 クド | 自分の舞台の動物のキャラの数×500、正面のキャラのソウルを-1 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | 扉 | サイコキネシス | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 本レシピでは無し |
4 | 緑 | 袋 | ただいまです、リキ | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | “頑張り屋さん”クド |
※「サイコキネシス」は、好みで別のものに変えても問題ない。
プレイング
○全体を通して
レベル2以降で効果を使用するためにストックが要求されるので、レベル1の間にストックをできるだけ溜めておきたい。
また、「“頑張り屋さん”クド」の効果はクロックに行ってしまったキャラを舞台に出すだけでなく自分の手札が0枚
だった場合、前半の効果のみが処理され結果的にクロックを減らす(=回復)事ができる。
狙って使うことは希だが覚えておいて損はない。
○レベル0
高パワーのアタッカーとなれる「もふもふ みなみ」「風船の光 クド」「中学三年生のアリサ&すずか」や
相打ち効果を持つ「オンミツ部隊筆頭 ユキカゼ」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「“いんたーなしょなる”クド」の効果でサーチしつつ落としたい。
相手が相打ち効果を持つキャラを舞台に出してきたら「“帰国子女”クド」のレベルパンプで対策できる。
○レベル1
「威嚇する鈴」を後列に並べ各種《動物》のキャラでアタックを仕掛けたい。
手札に「威嚇する鈴」が無ければ「アメリカンな遊び」でサーチしよう。
使いやすいアタッカーである「ガウル・ガレット・デ・ロワ」は舞台を《動物》で埋めればパワー6500となる。
「威嚇する鈴」のレストパンプも活かして、相手キャラにバトルで倒すことを心がけよう。
○レベル2
「“和洋折衷”クド」による回復を狙うことができるようになる。
コストが掛かるものの、舞台に残れば何度でも効果を使用できる点が強み。
「アミタリリの付き人 ファークリン」のレベルパンプや、「威嚇する鈴」のレストパンプも活かして
相手キャラをバトルで倒し、積極的に効果の使用を狙っていきたい。
○レベル3
バーン効果と回復効果を兼ね備えた「ミルヒオーレ・フィリアンノ・ビスコッティ」が要となる。
レベル2と同様にパンプ効果を活かして効果の使用を狙い、ダメージを与えていこう。
また、「可愛い彼女 クド 」は「アミタリリの付き人ファークリン」と非常に相性が良い。
舞台を《動物》のキャラで埋めればパワー12000、レベル応援も受ければパワー13500となる。
「可愛い彼女 クド 」にはソウル減少も持っているため、チャンプアタックも通し辛いだろう。
レベル2以降で効果を使用するためにストックが要求されるので、レベル1の間にストックをできるだけ溜めておきたい。
また、「“頑張り屋さん”クド」の効果はクロックに行ってしまったキャラを舞台に出すだけでなく自分の手札が0枚
だった場合、前半の効果のみが処理され結果的にクロックを減らす(=回復)事ができる。
狙って使うことは希だが覚えておいて損はない。
○レベル0
高パワーのアタッカーとなれる「もふもふ みなみ」「風船の光 クド」「中学三年生のアリサ&すずか」や
相打ち効果を持つ「オンミツ部隊筆頭 ユキカゼ」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「“いんたーなしょなる”クド」の効果でサーチしつつ落としたい。
相手が相打ち効果を持つキャラを舞台に出してきたら「“帰国子女”クド」のレベルパンプで対策できる。
○レベル1
「威嚇する鈴」を後列に並べ各種《動物》のキャラでアタックを仕掛けたい。
手札に「威嚇する鈴」が無ければ「アメリカンな遊び」でサーチしよう。
使いやすいアタッカーである「ガウル・ガレット・デ・ロワ」は舞台を《動物》で埋めればパワー6500となる。
「威嚇する鈴」のレストパンプも活かして、相手キャラにバトルで倒すことを心がけよう。
○レベル2
「“和洋折衷”クド」による回復を狙うことができるようになる。
コストが掛かるものの、舞台に残れば何度でも効果を使用できる点が強み。
「アミタリリの付き人 ファークリン」のレベルパンプや、「威嚇する鈴」のレストパンプも活かして
相手キャラをバトルで倒し、積極的に効果の使用を狙っていきたい。
○レベル3
バーン効果と回復効果を兼ね備えた「ミルヒオーレ・フィリアンノ・ビスコッティ」が要となる。
レベル2と同様にパンプ効果を活かして効果の使用を狙い、ダメージを与えていこう。
また、「可愛い彼女 クド 」は「アミタリリの付き人ファークリン」と非常に相性が良い。
舞台を《動物》のキャラで埋めればパワー12000、レベル応援も受ければパワー13500となる。
「可愛い彼女 クド 」にはソウル減少も持っているため、チャンプアタックも通し辛いだろう。
その他採用候補となるカード
○“猫まみれ”鈴(キャラクター)
色:緑 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《動物》
【永】他のあなたの《動物》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。
「ガウル・ガレット・デ・ロワ」と同様の効果を持つキャラ。ストックがかかる代わりに元々のパワーが500高い。
○湯上り 氷室(キャラクター)
色:青 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
パワー:7000 ソウル:1
特徴:《動物》・《科学》
(効果なし)
トリガー無しの7000バニラ。クセがなく使いやすい。
ただし、投入する際はストック消費に注意。
○ネコミミ みくる(キャラクター)
色:緑 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《時間》・《動物》
【永】このカードの正面のキャラのソウルを-1。
【自】[①]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、次の相手のターンの終わりまで、相手はクライマックスを手札からプレイできない。
強力な効果を持つレベル3のキャラ。
終盤に置いてクライマックスが使えないのはかなり厳しく、またソウル減少も付いているため
チャンプアタックによるダメージも許さない。
レベル3におけるダメージレースを有利にしてくれる1枚。
色:緑 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《動物》
【永】他のあなたの《動物》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。
「ガウル・ガレット・デ・ロワ」と同様の効果を持つキャラ。ストックがかかる代わりに元々のパワーが500高い。
○湯上り 氷室(キャラクター)
色:青 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
パワー:7000 ソウル:1
特徴:《動物》・《科学》
(効果なし)
トリガー無しの7000バニラ。クセがなく使いやすい。
ただし、投入する際はストック消費に注意。
○ネコミミ みくる(キャラクター)
色:緑 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《時間》・《動物》
【永】このカードの正面のキャラのソウルを-1。
【自】[①]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、次の相手のターンの終わりまで、相手はクライマックスを手札からプレイできない。
強力な効果を持つレベル3のキャラ。
終盤に置いてクライマックスが使えないのはかなり厳しく、またソウル減少も付いているため
チャンプアタックによるダメージも許さない。
レベル3におけるダメージレースを有利にしてくれる1枚。