ジュネスデッキ(ペルソナ)
特徴が《ジュネス》のキャラで固めたペルソナのネオスタンダード構築デッキ。
「酒屋の娘 小西早紀」の2つの効果で《ジュネス》のキャラ全体へ強力なパンプを行う。
最近増えている早出しへとメタとなる効果が多いのも特徴。
「酒屋の娘 小西早紀」の2つの効果で《ジュネス》のキャラ全体へ強力なパンプを行う。
最近増えている早出しへとメタとなる効果が多いのも特徴。
キーカード

色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《ジュネス》・《魔法》
【自】このカードがアタックした時、あなたは自分の山札の上から3枚を、控え室に置く。それらのカードに《ジュネス》のキャラが1枚以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。それらのカードに《ジュネス》のキャラが2枚以上なら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。それらのカードに《ジュネス》のキャラが3枚以上なら、あなたは相手の前列のレベル3以下のキャラを1枚選び、ストック置場に置いてよい。

色:黄 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《ジュネス》・《酒》
【永】他のあなたの《ジュネス》のキャラすべてに、パワーを+1000。
【永】 アラーム このカードがクロックの1番上にあるなら、あなたの《ジュネス》のキャラすべてに、パワーを+1000。
構築に際して
ペルソナに登場する《ジュネス》のキャラは殆どが黄色なので、黄色を中心とした構築となる。
また、最近増えている早出しへの強力なメタとなる「署内一の頭脳派 足立」も2枚程度投入したい。
よって、黄色を中心に赤をタッチで入れる形になる。
キーカードである「店長の息子 陽介」の効果を活かす為に、デッキ中のカードは殆どを《ジュネス》のキャラにすると良い。
(因みに、下記のレシピでは「荒垣 真次郎」2枚、「ジュネス」2枚、クライマックス8枚の合計12枚が非ジュネス)
また、最近増えている早出しへの強力なメタとなる「署内一の頭脳派 足立」も2枚程度投入したい。
よって、黄色を中心に赤をタッチで入れる形になる。
キーカードである「店長の息子 陽介」の効果を活かす為に、デッキ中のカードは殆どを《ジュネス》のキャラにすると良い。
(因みに、下記のレシピでは「荒垣 真次郎」2枚、「ジュネス」2枚、クライマックス8枚の合計12枚が非ジュネス)
デッキレシピ例
キャラカード(40枚)
イベント(2枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(16枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 2500 | ジュネスでサボる足立 | 応援+500、キャラを2枚レストで警察のキャラに+1000 |
2 | 赤 | 0 | 2500 | 荒垣 真次郎 | レベル0以下相打ち、プレイ時に相手の控え室のイベントを思い出へ |
2 | 黄 | 0 | 3000 | しっかり者の小学生 菜々子 | バニラ |
4 | 黄 | 0 | 2500 | 花村 陽介 | 自分のターン中自身のパワー+1000 |
4 | 黄 | 0 | 2000 | 浴衣の陽介 | 擬似相打ち、バウンスして相手は手札を1枚捨てる |
レベル1(13枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 1 | 5000 | 署内一の頭脳派 足立 | バトルでリバースした時、バトルした相手のキャラのレベルが 相手プレイヤーのレベルより高ければそのキャラをリバース |
3 | 黄 | 1 | 6500 | 陽気なクラスメイト 陽介 | CXシナジー「面倒見のいいムードメーカー 陽介」をサーチ |
3 | 黄 | 0 | 5500 | 浴衣の菜々子 | バニラ |
4 | 黄 | 1 | 1000 | 酒屋の娘 小西早紀 | 他のジュネスのキャラに+1000、アラーム ジュネスのキャラに+1000 |
2 | 黄 | 0 | 1000 | 主人公の相棒 陽介 | 助太刀+1500 |
レベル2(7枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 黄 | 1 | 8000 | 面倒見のいいムードメーカー 陽介 |
自分のストックが4枚以下なら自身のパワーを+1000 |
2 | 黄 | 2 | 7000 | 仲良し兄妹 主人公&菜々子 | アタック時に自身のパワーがバトル相手のレベル×1000上がる 手札アンコール |
2 | 黄 | 1 | 4000 | ジュネス大好き! 菜々子 | レベル応援、プレイ時1コストで控え室の「ジュネス」を回収 |
レベル3(3枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 黄 | 2 | 10000 | 店長の息子 陽介 | アタック時に山札を上から3枚控え室に置き、その中に ジュネスが1枚以上なら自身のパワーを+1000、2枚以上なら 1点回復、3枚以上なら相手の前列レベル3以下を全てストックヘ |
数 | レベル | 色 | コスト | 名称 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 2 | 黄 | 0 | ジュネス | デッキから特徴《ジュネス》または「主人公」を含むカードをサーチ |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 黄 | +2 | ジライヤ発動 | 1枚ドロー、キャラ1体にパワー+2000/ソウル+1 | 陽気なクラスメイト 陽介 |
4 | 赤 | 扉 | メシアライザー | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 本レシピでは無し |
プレイング
○全体を通じて
「酒屋の娘 小西早紀」は二つの効果を持っており、複数手札に来ても活用できるのでマリガン時には控え室に置かず、
手札に持っておいた方が良い。
また、レベル2でメインとなる「面倒見のいいムードメーカー 陽介」の効果を活かす為にレベル2になるまでに
ストックが4枚は欲しい。ストックの管理には十分注意しよう。
○レベル0
自分のターン中パワー3500となる「花村 陽介」や擬似的な相打ち効果を持つ「浴衣の陽介」を中心にアタック。
相手ターン中のパワー不足は「ジュネスでサボる足立」を後列に置くことで補おう。
また、「荒垣 真次郎」の効果で相手がマリガンで控え室に置いたイベントを思い出に送ることができれば、
リフレッシュ後に少しだけ優位に立てるかもしれない。
○レベル1
「酒屋の娘 小西早紀」は二つの効果を持っている。手札に複数来たらクロックに置くことで活用しよう。
「酒屋の娘 小西早紀」の効果を受ければ《ジュネス》のキャラ全体が強力なアタッカーとなる。
また、「陽気なクラスメイト 陽介」のクライマックスシナジーの効果で「面倒見のいいムードメーカー 陽介」
を手札に加え、アドバンテージを取りながらレベル2に備えよう。
○レベル2
イベントカード「ジュネス」によるサーチが可能となる。
低コストで使いやすい「面倒見のいいムードメーカー 陽介」やレベル応援を持つ「ジュネス大好き! 菜々子」、
早出しに対して強力なメタとなる「署内一の頭脳派 足立」等状況に合わせてサーチしよう。
また、「ジュネス大好き! 菜々子」で「ジュネス」を回収し、「ジュネス」で「ジュネス大好き! 菜々子」をサーチ…
と繰り返すことで手札を補充しつつ、「面倒見のいいムードメーカー 陽介」の効果を使用する事ができる。
○レベル3
運要素はあるものの「店長の息子 陽介」によるアタックでアドバンテージを狙う。
因みに上記のレシピだと50枚あったものとして、《ジュネス》が3枚落ちる確率が約43.04%、2枚落ちる確率が約43.04%
1枚落ちる確率が約12.80%、1枚も落ちない確率が約1.12%。覚えておくといいかもしれない。
「酒屋の娘 小西早紀」は二つの効果を持っており、複数手札に来ても活用できるのでマリガン時には控え室に置かず、
手札に持っておいた方が良い。
また、レベル2でメインとなる「面倒見のいいムードメーカー 陽介」の効果を活かす為にレベル2になるまでに
ストックが4枚は欲しい。ストックの管理には十分注意しよう。
○レベル0
自分のターン中パワー3500となる「花村 陽介」や擬似的な相打ち効果を持つ「浴衣の陽介」を中心にアタック。
相手ターン中のパワー不足は「ジュネスでサボる足立」を後列に置くことで補おう。
また、「荒垣 真次郎」の効果で相手がマリガンで控え室に置いたイベントを思い出に送ることができれば、
リフレッシュ後に少しだけ優位に立てるかもしれない。
○レベル1
「酒屋の娘 小西早紀」は二つの効果を持っている。手札に複数来たらクロックに置くことで活用しよう。
「酒屋の娘 小西早紀」の効果を受ければ《ジュネス》のキャラ全体が強力なアタッカーとなる。
また、「陽気なクラスメイト 陽介」のクライマックスシナジーの効果で「面倒見のいいムードメーカー 陽介」
を手札に加え、アドバンテージを取りながらレベル2に備えよう。
○レベル2
イベントカード「ジュネス」によるサーチが可能となる。
低コストで使いやすい「面倒見のいいムードメーカー 陽介」やレベル応援を持つ「ジュネス大好き! 菜々子」、
早出しに対して強力なメタとなる「署内一の頭脳派 足立」等状況に合わせてサーチしよう。
また、「ジュネス大好き! 菜々子」で「ジュネス」を回収し、「ジュネス」で「ジュネス大好き! 菜々子」をサーチ…
と繰り返すことで手札を補充しつつ、「面倒見のいいムードメーカー 陽介」の効果を使用する事ができる。
○レベル3
運要素はあるものの「店長の息子 陽介」によるアタックでアドバンテージを狙う。
因みに上記のレシピだと50枚あったものとして、《ジュネス》が3枚落ちる確率が約43.04%、2枚落ちる確率が約43.04%
1枚落ちる確率が約12.80%、1枚も落ちない確率が約1.12%。覚えておくといいかもしれない。