アルル&アミティ(ぷよぷよ)

「“ばよえ~ん”アルル」を主軸に据えた、ミルキィのネオスタンダード構築デッキ。
同カードは、登場時の効果とクライマックスシナジーを合わせて1枚で2回のショットが可能となっており、
複数枚並べることでレベル3における強力な詰め手段となる。
また、サーチやレベル1帯におけるアドバンテージを獲得する手段も豊富に存在する。

キーカード

“ばよえ~ん”アルル 
色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《ぷよ》・《魔法》
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「ばよえ~ん」があるなら、
そのターン中、自分の《ぷよ》のキャラすべてに、パワー+2000し、このカードは次の能力を得る。
「【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージが
キャンセルされた時、相手に1ダメージ与えてよい。」(ダメージキャンセルは発生する)
【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージが
キャンセルされた時、相手に1ダメージ与えてよい。」(ダメージキャンセルは発生する)

“ばよえ~ん”アミティ
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
特徴:《ぷよ》・《帽子》
【永】舞台にこのカードがいるなら、このカードのカード名は「あかぷよ」としても扱う。
【自】相手がレベルアップした時、自分のクライマックス置場に「ばよえ~ん」があり、
前列にこのカードがいるなら、自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。
【自】このカードがリバースした時、このカードのバトル相手のレベルが1以下なら、
そのキャラをリバースしてよい。

構築に際して

2連続ショットを持つ「“ばよえ~ん”アルル」を軸に構築。レベル3で複数並べることを意識しよう。
対応クライマックスの「ばよえ~ん」はレベル1の「“ばよえ~ん”アミティ」にも対応しており、こちらも採用候補となる。
また、「ばよえ~ん」は風トリガーのものとソウル+2のものの2枚存在する。環境や好みに合わせて採用しよう。
他には、移動を持つ「謎に夢中♪りんご」やレベル1以下サーチを持つ「すずらん中学校の生徒 りんご」、早出し可能で
アドバンテージを得られるレベル3「ばっちぐー! アミティ」+1000と相手の効果を受けなくすることが可能な
「気まぐれ カーバンクル」等。
レベル1のクライマックスシナジーは他にも複数存在する。
アタック時にデッキトップを採用し《ぷよ》のキャラなら手札に加えられる「魔法薬作りを勉強中 ウィッチ」、
手札4枚以上なら山札を4枚までめくり《ぷよ》のキャラを加える「実にオサレだが実にヘン まぐろ」、
2枚ストックブーストができる「天才魔導師 レムレス」等。好みや色を考えて採用しよう。
下記のレシピでは、「“ばよえ~ん”アルル」を軸にレベル1ではアドバンテージが得られるシナジーを2種採用し、
レベル3で「“ばよえ~ん”アルル」を複数なら並べられるよう、それの絆を持つ「カーバンクル」やサーチを持つ
「リデル」、登場時に山札をキャラの枚数分めくり手札に加えられる「ばっちぐー! アミティ」を
早出しギミックとともに採用した。

デッキレシピ例

キャラカード(42枚)
レベル0(19枚)
コスト パワー 名称 備考
4 0 2500 “ばたんきゅー”アミティ 自分のストックが2枚以下なら自身のレベル+1、パワー+1000
2 0 2500 リデル 登場時①+手札を1枚捨てデッキから《ぷよ》のキャラを1枚サーチ
3 0 2500 謎に夢中♪りんご 相手のアタックフェイズ開始時に山札の上を控え室に置いてよい
それが《ぷよ》のキャラなら前列の別の枠に移動してよい
4 0 2000 すずらん中学校の生徒
りんご
登場時に1コスト+デッキトップを1枚クロックに置き
レベル1以下のキャラを1枚サーチ
4 0 1500 空回り気味!?
ドラコケンタウロス
集中、①+キャラ2枚をレスト落ちたCX1枚につき山札から《ぷよ》の
キャラを1枚までサーチ/前列中央のキャラ1枚に+500
2 0 1000 カーバンクル 絆、手札を1枚捨てる「“ばよえ~ん”アルル」
アタック時キャラ1枚にパワー+1000、レベル+1
レベル1(10枚)
コスト パワー 名称 備考
4 0 3000 “ばよえ~ん”アミティ CXシナジー、相手のレベルが上がった時前列にいるなら控え室のキャラを回収
レベル0以下相打ち
4 0 4500 魔法薬作りを勉強中
ウィッチ
登場時《ぷよ》のキャラ1枚につき自身のパワーを+500
CXシナジー、アタック時山札の上を公開し《ぷよ》のキャラなら手札に加える
2 0 2000 最強の美少女
ドラコケンタウロス
助太刀+1000/《ぷよ》のキャラがいるなら更に+1000
レベル2(4枚)
コスト パワー 名称 備考
1 1 2000 プリンプ魔導学校の生徒
アミティ
助太刀+1500/助太刀使用時にデッキトップを公開し
《ぷよ》のキャラなら手札に加え手札を1枚捨てる
2 1 6500 気まぐれ カーバンクル 応援、前のキャラはパワーを+1000し相手の効果に選ばれない
1 1 5500 魔導のチカラを狙う
シェゾ
登場時②で山札から「アルル」を含むキャラを1枚サーチ
自身がリバースしたときバトル相手が相手のレベルより高いならストック相打ち
レベル3(9枚)
コスト パワー 名称 備考
3 2 9000 ばっちぐー! アミティ クロックに「“ばたんきゅー”アミティ」があるなら早出し可
他の《ぷよ》のキャラ1枚につき自身を+500
登場時《ぷよ》の枚数まで山札を上から見て1枚まで手札に加える
4 2 10000 “ばよえ~ん”アルル 登場時ショットを得る/CXシナジー、アタック時自身にショットを付与し
キャラすべてにパワーを+2000
2 2 10000 アルルと一緒
カーバンクル
登場時回復
登場時《ぷよ》のキャラ1枚につき自身を+500
クライマックス(8枚)
トリガー 名称 効果 シナジー先
4 風、+1 ばよえ~ん キャラ全てにパワー+1000、ソウル+1 “ばよえ~ん”アミティ
“ばよえ~ん”アルル
4 +2 お馬鹿さんね 控え室の青のカードを1枚ストックに置き、
キャラ全てにソウル+1
魔法薬作りを勉強中 ウィッチ


プレイング

○全体を通して
  クライマックスシナジーが2種類採用されており、「ばよえ~ん」は2種類対応するキャラが存在するため、
  合計3種類のシナジーが存在することとなる。サーチは豊富にあるのでそれを生かしていこう。
  全体的に相手ターン中はパワーが高くなく、バトルでリバースされやすいため、上記のシナジーを生かして
  手札を増やしていこう。
○レベル0
  パワーの上昇する「“ばたんきゅー”アミティ」や移動を持つ「謎に夢中♪りんご」を軸にアタック。
 「すずらん中学校の生徒 りんご」が手札にあるなら、手札にあるクライマックスに合わせて対応したレベル1の
  キャラをサーチすると良い。
 「謎に夢中♪りんご」の山札の一番上を控え室に置く効果と、それが《ぷよ》のキャラだった場合に移動する効果は
  それぞれ任意。序盤は早い段階のリフレッシュを目指し山札を積極的に削っていくと良い。
  後列に置いておいても効果は発動できるため、相手ターンに山札を削ったり、ダイレクトアタックを防いだりできる。
○レベル1
 「“ばよえ~ん”アミティ」と「魔法薬作りを勉強中 ウィッチ」のシナジーを軸にアタック。
  どちらも条件があるものの条件があるものの、アドバンテージを稼ぐことができるため積極的に狙っていこう。
 「空回り気味!? ドラコケンタウロス」の集中や「リデル」や「すずらん中学校の生徒 りんご」のサーチで
  対応したキャラを手札に加えればシナジーを発動しやすい。
  効果の性質上、レベル1に先に上がったなら相手のレベルアップを狙いやすいため「“ばよえ~ん”アミティ」の、
  後から上がったなら相手キャラを倒しやすい「魔法薬作りを勉強中 ウィッチ」のシナジーが相性が良い。
  また、可能ならば「ばっちぐー! アミティ」の早出しのために「“ばたんきゅー”アミティ」を手札に温存しておくと良い。
○レベル2
 「“ばたんきゅー”アミティ」がクロックにあれば「ばっちぐー! アミティ」の早出しが可能。
  早出しをする際は、できるだけキャラを並べてからプレイすることで効果で山札をめくれる枚数が増える。
  レベル3で詰め手段となる「“ばよえ~ん”アルル」やその対応クライマックス「ばよえ~ん」を優先して手札に加えたい。
○レベル3
 「“ばよえ~ん”アルル」を複数枚並べてクライマックスシナジーを狙う。
  対応クライマックスは「“ばたんきゅー”アミティ」効果を使えば手札に加えやすい。
 「“ばよえ~ん”アルル」は「空回り気味!? ドラコケンタウロス」の集中や「リデル」のサーチ、
 「カーバンクル」の絆等で手札に引き込むことができる。
  レベル1~2のキャラがいるならば、ダメージ調整や助太刀・イベントを使わせないためにサイドアタックも
  選択肢となる。
  また、後列に「気まぐれ カーバンクル」を置いておけば、相手のダメージを無効とするイベントを受けない。
 (『【永】このカードはプレイヤーにダメージを与えることができない。』 を付与されないため)

その他採用候補となるカード

○カーバンクル大好き サタン(キャラクター)
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:《ぷよ》・《ツノ》
【自】 [手札の《ぷよ》のキャラを1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見てカード名に
「アルル」か「カーバンクル」を含むキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。

「アルル」と「カーバンクル」の専用サーチ。
実質ノーコストで手札入れ替えだがクライマックスを控え室に落とせないのが難点。

○プリンプ魔導学校の生徒 シグ(キャラクター)
色:赤 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:《ぷよ》・《虫》
【永】 他のあなたの前列の中央の枠のキャラに、次の能力を与える。
『【永】 このカードは相手のキャラの【自】の効果によってリバースされない。』
【起】 集中 あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。
それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の控え室のキャラを1枚まで選び、手札に戻す。

「空回り気味!? ドラコケンタウロス」と似た役割の集中。
こちらは相打ちメタを付与と控え室回収となっている。

○美と勝利のため修行中 ラフィーナ(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:4000 ソウル:1
特徴:《ぷよ》・《令嬢》
【永】 応援 このカードの前のあなたの《ぷよ》のキャラすべてに、パワーを+X。Xはそのキャラのレベル×500に等しい。
【自】 [手札を1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《ぷよ》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、
手札に加え、残りのカードを控え室に置く。

レベル応援と山札削りの手札交換を持つ。
登場に1コストかかるが手札のクライマックスを落としつつ山札を削ることができる。

○ダークな魔導に憧れる クルーク(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5500 ソウル:1
特徴:《ぷよ》・《本》
【永】舞台のこのカードのレベル-1。
【永】他の自分のレベル0以下のキャラ1枚につき、このカードのパワー+500。

デメリットを持つ代わりにパワーが高い。
舞台にいるなら自身もレベル0となるため、複数枚並べる事でもパワーが上昇する。ただし、レベル0の相打ちに注意。

○プリンプ魔導学校(キャラクター)
色:赤 レベル:2 コスト:1 トリガー:0
集中 あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。
あなたは自分の山札の上から3枚をめくり、控え室に置く。
それらのカードにクライマックスがあるなら、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。

集中で2枚回収が可能な回収イベント。
アドバンテージを稼ぐことができるかは運次第だが1枚は確実に回収でき山札を削ることもできる。