赤青艦これ(艦隊これくしょん -艦これ-)
《艦娘》の特徴を持つキャラで固めた、艦これのネオスタンダード構築デッキ。
サーチと全体パンプが可能な「新造工作艦 明石」と舞台を埋めることで上昇するアタッカー「補給艦艇 大鯨」
「姉妹艦想いの軽巡 龍田」によるレベル1におけるパワーの高さ、安定感が強み。
また、「新造工作艦 明石」は任意でほぼあらゆるカードをサーチ可能なことから、様々なレベル3のキャラを採用し
状況に応じてサーチを行い、使い分けることも可能。
選抜対象となっているものの「暁型駆逐艦2番艦 響」や「陽炎型駆逐艦7番艦 初風」のメタも健在。
サーチと全体パンプが可能な「新造工作艦 明石」と舞台を埋めることで上昇するアタッカー「補給艦艇 大鯨」
「姉妹艦想いの軽巡 龍田」によるレベル1におけるパワーの高さ、安定感が強み。
また、「新造工作艦 明石」は任意でほぼあらゆるカードをサーチ可能なことから、様々なレベル3のキャラを採用し
状況に応じてサーチを行い、使い分けることも可能。
選抜対象となっているものの「暁型駆逐艦2番艦 響」や「陽炎型駆逐艦7番艦 初風」のメタも健在。
キーカード

色:青 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:4000 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《工作艦》
【永】 他のあなたの《艦娘》のキャラすべてに、パワーを+500。
【起】 [② このカードをレストする] あなたは自分の山札を見て
《艦娘》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。

色:青 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《艦娘》・《正規空母》
【永】 このカードの正面のキャラのソウルを-1。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、
山札の上か下に置く。
【自】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「攻撃隊、発艦はじめっ!」があるなら、
次の相手のターンの終わりまで、このカードのパワーを+2000し、このカードは次の能力を得る。
『【永】 このカードの正面のキャラのソウルを-1。』
構築に際して
サーチと全体パンプが可能な「新造工作艦 明石」を3~4枚採用し、それを軸に青を中心に構築。
条件を満たす事でパワー6500のアタッカーとなれるレベル1のアタッカー補給艦艇 大鯨」や「姉妹艦想いの軽巡 龍田」、
序盤でアドバンテージが取りやすい「ドジっ娘 電」、手札交換と山札削りが同時に行える「冬のひととき 暁」等を
優先的に採用したい。
上記の2枚のレベル1アタッカーは条件を満たし、後列に全体+500パンプを2枚並べることでパワー7500となり、
実質+2500の助太刀となる「妙高型重巡3番艦 足柄」を組み合わせることで相手ターンはパワー10000まで上昇する。
「新造工作艦 明石」の存在から、状況に応じて山札から好きなキャラを引き込みやすく、様々なキャラを
1~2枚採用することで、臨機応変な対応が可能となる。
レベル3は登場時トップチェックによるバーンが可能な「金剛型戦艦3番艦 榛名」、シナジーと合わせて合計でソウルを-2
できる「蒼龍型正規空母 蒼龍改二」、回復と自己パンプを持つ「金剛型戦艦4番艦 霧島改二」「長門型戦艦2番艦 陸奥改」等。
他には、事故防止が可能な集中「陽炎型駆逐艦10番艦 時津風」、クライマックスシナジーでノーコストサーチが可能な
「妙高型重巡4番艦 羽黒改二」、レストパンプを持つ「大鯨型潜水母艦 大鯨」とそこかから擬似チェンジができるレベル応援
「龍鳳型軽空母 龍鳳」、条件つきの早出しと登場時の回収を持つ「“Tea Time”金剛」等を1~2枚採用すると良い。
また、下記レシピでは、相手にアタックフェイズ中の回収を牽制できる「陽炎型駆逐艦7番艦 初風」を選抜対象とした。
「陽炎型駆逐艦7番艦 初風」が黄色であることから、「らしんばん」もタッチで採用することが可能。
◯使用制限(ネオスタンダード構築/タイトル限定構築) 2015/02/20~
条件を満たす事でパワー6500のアタッカーとなれるレベル1のアタッカー補給艦艇 大鯨」や「姉妹艦想いの軽巡 龍田」、
序盤でアドバンテージが取りやすい「ドジっ娘 電」、手札交換と山札削りが同時に行える「冬のひととき 暁」等を
優先的に採用したい。
上記の2枚のレベル1アタッカーは条件を満たし、後列に全体+500パンプを2枚並べることでパワー7500となり、
実質+2500の助太刀となる「妙高型重巡3番艦 足柄」を組み合わせることで相手ターンはパワー10000まで上昇する。
「新造工作艦 明石」の存在から、状況に応じて山札から好きなキャラを引き込みやすく、様々なキャラを
1~2枚採用することで、臨機応変な対応が可能となる。
レベル3は登場時トップチェックによるバーンが可能な「金剛型戦艦3番艦 榛名」、シナジーと合わせて合計でソウルを-2
できる「蒼龍型正規空母 蒼龍改二」、回復と自己パンプを持つ「金剛型戦艦4番艦 霧島改二」「長門型戦艦2番艦 陸奥改」等。
他には、事故防止が可能な集中「陽炎型駆逐艦10番艦 時津風」、クライマックスシナジーでノーコストサーチが可能な
「妙高型重巡4番艦 羽黒改二」、レストパンプを持つ「大鯨型潜水母艦 大鯨」とそこかから擬似チェンジができるレベル応援
「龍鳳型軽空母 龍鳳」、条件つきの早出しと登場時の回収を持つ「“Tea Time”金剛」等を1~2枚採用すると良い。
また、下記レシピでは、相手にアタックフェイズ中の回収を牽制できる「陽炎型駆逐艦7番艦 初風」を選抜対象とした。
「陽炎型駆逐艦7番艦 初風」が黄色であることから、「らしんばん」もタッチで採用することが可能。
◯使用制限(ネオスタンダード構築/タイトル限定構築) 2015/02/20~
使用制限内容 | カード名 | カード番号 |
---|---|---|
使用不可 | 飛鷹型軽空母2番艦 隼鷹 | KC/S25-028 |
3種選抜 | 陽炎型駆逐艦7番艦 初風 | KC/S25-006 |
赤城型正規空母 赤城改 | KC/S25-035, KC/S25-035SP | |
暁型駆逐艦2番艦 響 | KC/S25-056 |
デッキレシピ例
キャラカード(40枚)
イベント(2枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(17枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 黄 | 0 | 2000 | 陽炎型駆逐艦7番艦 初風 |
他の《艦娘》全体に+500 アタックフェイズ中、キャラを回収したらそのプレイヤーの全キャラのソウル-3 |
1 | 黄 | 0 | 2000 | 陽炎型駆逐艦10番艦 時津風 |
集中、①落ちたCX1枚につき山札から《艦娘》のキャラを1枚までサーチし 手札を1枚捨てる |
4 | 緑 | 0 | 2500 | ドジっ娘 電 | 登場時デッキトップを公開し《艦娘》のキャラでないなら自身をレスト 舞台から控え室に送られた時、①+デッキトップをクロックに置き 山札からレベル1以下の《艦娘》のキャラを1枚サーチ |
4 | 緑 | 0 | 2000 | 冬のひととき 暁 | 登場時手札を1枚捨て山札の上から4枚までを見て 《艦娘》のキャラを1枚手札に加え残りを控え室に置く |
1 | 赤 | 0 | 2500 | 睦月型駆逐艦10番艦 三日月 |
アタック時他の《艦娘》のキャラにパワーを+1000 |
3 | 赤 | 0 | 1500 | 睦月型駆逐艦5番艦 皐月 |
レベル0以下相打ち ②アンコール |
1 | 青 | 0 | 2000 | 第二駆逐隊司令官 村雨 |
自分がCXを使用したら自身を+1000 アタック時、①+手札を1枚捨て山札から《艦娘》のキャラを1枚サーチ |
レベル1(14枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 5500 | 姉妹艦想いの軽巡 龍田 |
舞台の自身のレベルを-1 他の《艦娘》が2枚以上なら自身のパワーを+1000 |
4 | 青 | 0 | 4500 | 補給艦艇 大鯨 | 他の《艦娘》のキャラ1枚につき自身のパワーを+500 |
4 | 青 | 0 | 4000 | 新造工作艦 明石 | 《艦娘》のキャラ全てに+500 ②+自身をレストし山札から《艦娘》のキャラを1枚サーチ |
2 | 青 | 0 | 4000 | 妙高型重巡3番艦 足柄 |
助太刀+1500/助太刀使用時にバトル中の《艦娘》のキャラに+1000 実質+2500の助太刀 |
レベル2(1枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
1 | 青 | 1 | 7500 | 妙高型重巡4番艦 羽黒改二 |
CXシナジー、CX発動時に山札から《艦娘》のキャラを1枚サーチ 他の《艦娘》のキャラがフロントされた時に自身を控え室に置きそのキャラに+1500 |
レベル3(8枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 2 | 10000 | 金剛型戦艦3番艦 榛名 |
登場時デッキトップを公開し《艦娘》のキャラなら相手に1ダメージ与えて良い アンコールステップ開始時、自分の前列にレストしているキャラがいないなら ①でアンコール/《艦娘》のキャラを1枚レストし自身を+1000 |
2 | 赤 | 2 | 10000 | 金剛型戦艦4番艦 霧島改二 |
登場時回復/他の自分キャラが全て《艦娘》のキャラなら自身を+1000 |
1 | 赤 | 2 | 9500 | “Tea Time”金剛 | 控え室のCXが6枚以上なら早出し可/他の《艦娘》が2枚以上なら自身を+1000 登場時控え室の《艦娘》のキャラを1枚回収 |
2 | 青 | 2 | 10000 | 蒼龍型正規空母 蒼龍改二 |
正面キャラのソウル-1/登場時山札の上を見て山札の上か下に置く CXシナジー、次の相手のターンの終わりまで自身を+2000し正面キャラのソウル-1 |
1 | 青 | 2 | 10000 | 長門型戦艦2番艦 陸奥改 |
登場時回復/他の《艦娘》のキャラがアタックした時自身に+1000 |
数 | レベル | 色 | コスト | 名称 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 1 | 黄 | 1 | らしんばん | 集中、山札を3枚めくり控え室に置く CXが含まれているなら相手のバトル中のキャラはダメージを与えることができない 無いならこのカードをデッキトップに置く |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 青 | 本 | 攻撃隊、発艦はじめっ! | キャラ全てにパワー+1000、ソウル+1 | 蒼龍型正規空母 蒼龍改二 |
4 | 青 | +1、門 | 第五戦隊、羽黒。出撃します! | キャラ全てにパワー+1000、ソウル+1 | 妙高型重巡4番艦 羽黒改二 |
プレイング
○全体を通して
「冬のひととき 暁」の存在から1-6リフレッシュや8戻りでのリフレッシュが行い易い。積極的に狙っていこう。
「冬のひととき 暁」はリフレッシュを早め、1-6リフレッシュをしやすくできるのは勿論の事、処理順の関係から
山札の一番下にクライマックスがあった場合でも落としてからリフレッシュを行なうことが可能。
例:山札が残り4枚でその内一番下のカードがクライマックスである場合
「冬のひととき 暁」をプレイし効果を発動 → 4枚目まで見てキャラを1枚まで手札に加える(見る・加える枚数は任意)
→ クライマックスを含む3枚を控え室に落とす → リフレッシュ となる
この時、効果でカードをめくるまでは基本的にどこにクライマックスが有るか不明であるため、クライマックスが
出た時点でめくるのを辞めることもできる。
(この後のアタックでクライマックス以外のカードがストックに送られることで圧縮率を高める)
○レベル0
相打ちを持つ「睦月型駆逐艦5番艦 皐月」とアドバンテージを得られるサーチを持つ「ドジっ娘 電」を軸にアタック。
「ドジっ娘 電」のサーチではレベル1以降で要となる「新造工作艦 明石」を優先的にサーチしておきたい。
「冬のひととき 暁」は実質ノーコストで手札交換と山札削りが行える非常に便利な効果を持つ。
手札交換を行う際にクライマックスを控え室に落とすこともできるため、無闇に使わず温存しておくのも良い。
レベルアップ時の色はクライマックスや「新造工作艦 明石」「補給艦艇 大鯨」の存在から青が最優先。
○レベル1
全体パンプとサーチを持つ「新造工作艦 明石」を後列に並べ、舞台の《艦娘》のキャラの枚数に応じてパワーの上昇する
「補給艦艇 大鯨」と条件でパワーが6500となる「姉妹艦想いの軽巡 龍田」を軸にアタック。
「姉妹艦想いの軽巡 龍田」は舞台ではレベル0となるため、サイドアタックを許してしまう点やレベル0の相打ち効果を
受けてしまう点に注意。
当然ながらこれらのカードは「新造工作艦 明石」でサーチが可能。
場合によっては、実質+2500の助太刀となる「妙高型重巡3番艦 足柄」をサーチするのも良い。
ただし、ストック消費が激しい点に注意。
○レベル2
基本的にはレベル1の延長戦。
手札に対応クライマックスが有るなら「妙高型重巡4番艦 羽黒改二」のシナジーを狙おう。
1-6リフレッシュを決めた後に「新造工作艦 明石」でサーチしてから発動できると理想的。
リフレッシュが行われていないなら「“Tea Time”金剛」の早出しを狙う。
早出しを行う場合、リフレッシュが近いならば登場時の効果で控え室の「冬のひととき 暁」を回収すると
手札・山札のクライマックスを控え室の落としつつリフレッシュを行いやすい。
○レベル3
「新造工作艦 明石」でレベル3キャラをサーチしつつ回復又は詰める。
どちらに重点を置くかは、自分や相手のクロックや山札の状況より次のターン相手の攻撃を耐えきれるかで判断しよう。
消費コストが激しいが「“Tea Time”金剛」をサーチ・プレイすることで控え室回収も可能。
「金剛型戦艦3番艦 榛名」のバーンは登場時にトップチェックを要求される。
「蒼龍型正規空母 蒼龍改二」は、登場時にトップチェックが可能であり、相性が良い。他には、デッキトップのカードを
変更することはできないものの「ドジっ娘 電」でもデッキトップのカードを確認することは可能。
《艦娘》以外のキャラであることを確認したならば、「新造工作艦 明石」のサーチや「冬のひととき 暁」のデッキ削り、
「陽炎型駆逐艦10番艦 時津風」の集中等でデッキトップのカードを変更できる。
「蒼龍型正規空母 蒼龍改二」は可能なら複数枚並べクライマックスシナジーを狙う。
「蒼龍型正規空母 蒼龍改二」が相手ターンまで残らなければ意味が無いので、相手の助太刀・カウンターを
警戒しつつアタックしよう。ただし、バウンスに対しては無力なので注意。
相手のパワーを4000位上上回るか、ダイレクトアタックをすると良い(ただしソウルの上がり過ぎに注意)。
「妙高型重巡4番艦 羽黒改二」を舞台に残すか「妙高型重巡3番艦 足柄」が手札にあれば相手ターン中も生き残りやすい。
「らしんばん」は相手ターンに行動できる唯一の手段。
失敗する確率も勿論あるが、それでも山札を削ることができる(CX以外のカード)ので無駄にはならない。
基本的には3点ダメージ以上の場合に使用したい。ただし、当然ながらサイドアタック・ダイレクトアタックの場合には
使用できない。
「冬のひととき 暁」の存在から1-6リフレッシュや8戻りでのリフレッシュが行い易い。積極的に狙っていこう。
「冬のひととき 暁」はリフレッシュを早め、1-6リフレッシュをしやすくできるのは勿論の事、処理順の関係から
山札の一番下にクライマックスがあった場合でも落としてからリフレッシュを行なうことが可能。
例:山札が残り4枚でその内一番下のカードがクライマックスである場合
「冬のひととき 暁」をプレイし効果を発動 → 4枚目まで見てキャラを1枚まで手札に加える(見る・加える枚数は任意)
→ クライマックスを含む3枚を控え室に落とす → リフレッシュ となる
この時、効果でカードをめくるまでは基本的にどこにクライマックスが有るか不明であるため、クライマックスが
出た時点でめくるのを辞めることもできる。
(この後のアタックでクライマックス以外のカードがストックに送られることで圧縮率を高める)
○レベル0
相打ちを持つ「睦月型駆逐艦5番艦 皐月」とアドバンテージを得られるサーチを持つ「ドジっ娘 電」を軸にアタック。
「ドジっ娘 電」のサーチではレベル1以降で要となる「新造工作艦 明石」を優先的にサーチしておきたい。
「冬のひととき 暁」は実質ノーコストで手札交換と山札削りが行える非常に便利な効果を持つ。
手札交換を行う際にクライマックスを控え室に落とすこともできるため、無闇に使わず温存しておくのも良い。
レベルアップ時の色はクライマックスや「新造工作艦 明石」「補給艦艇 大鯨」の存在から青が最優先。
○レベル1
全体パンプとサーチを持つ「新造工作艦 明石」を後列に並べ、舞台の《艦娘》のキャラの枚数に応じてパワーの上昇する
「補給艦艇 大鯨」と条件でパワーが6500となる「姉妹艦想いの軽巡 龍田」を軸にアタック。
「姉妹艦想いの軽巡 龍田」は舞台ではレベル0となるため、サイドアタックを許してしまう点やレベル0の相打ち効果を
受けてしまう点に注意。
当然ながらこれらのカードは「新造工作艦 明石」でサーチが可能。
場合によっては、実質+2500の助太刀となる「妙高型重巡3番艦 足柄」をサーチするのも良い。
ただし、ストック消費が激しい点に注意。
○レベル2
基本的にはレベル1の延長戦。
手札に対応クライマックスが有るなら「妙高型重巡4番艦 羽黒改二」のシナジーを狙おう。
1-6リフレッシュを決めた後に「新造工作艦 明石」でサーチしてから発動できると理想的。
リフレッシュが行われていないなら「“Tea Time”金剛」の早出しを狙う。
早出しを行う場合、リフレッシュが近いならば登場時の効果で控え室の「冬のひととき 暁」を回収すると
手札・山札のクライマックスを控え室の落としつつリフレッシュを行いやすい。
○レベル3
「新造工作艦 明石」でレベル3キャラをサーチしつつ回復又は詰める。
どちらに重点を置くかは、自分や相手のクロックや山札の状況より次のターン相手の攻撃を耐えきれるかで判断しよう。
消費コストが激しいが「“Tea Time”金剛」をサーチ・プレイすることで控え室回収も可能。
「金剛型戦艦3番艦 榛名」のバーンは登場時にトップチェックを要求される。
「蒼龍型正規空母 蒼龍改二」は、登場時にトップチェックが可能であり、相性が良い。他には、デッキトップのカードを
変更することはできないものの「ドジっ娘 電」でもデッキトップのカードを確認することは可能。
《艦娘》以外のキャラであることを確認したならば、「新造工作艦 明石」のサーチや「冬のひととき 暁」のデッキ削り、
「陽炎型駆逐艦10番艦 時津風」の集中等でデッキトップのカードを変更できる。
「蒼龍型正規空母 蒼龍改二」は可能なら複数枚並べクライマックスシナジーを狙う。
「蒼龍型正規空母 蒼龍改二」が相手ターンまで残らなければ意味が無いので、相手の助太刀・カウンターを
警戒しつつアタックしよう。ただし、バウンスに対しては無力なので注意。
相手のパワーを4000位上上回るか、ダイレクトアタックをすると良い(ただしソウルの上がり過ぎに注意)。
「妙高型重巡4番艦 羽黒改二」を舞台に残すか「妙高型重巡3番艦 足柄」が手札にあれば相手ターン中も生き残りやすい。
「らしんばん」は相手ターンに行動できる唯一の手段。
失敗する確率も勿論あるが、それでも山札を削ることができる(CX以外のカード)ので無駄にはならない。
基本的には3点ダメージ以上の場合に使用したい。ただし、当然ながらサイドアタック・ダイレクトアタックの場合には
使用できない。
その他採用候補となるカード
○綾波型駆逐艦10番艦 潮改(キャラクター)
色:緑 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《駆逐艦》
【自】 このカードがリバースした時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたは
相手のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。そうしたら、あなたはそのキャラをクロック置場に置く。
【自】 シフト レベル0 (あなたのメインフェイズの始めに、あなたは自分の手札の緑のカードを1枚と
クロック置場のこのカードを選び、入れ替えてよい)
クロック相打ちを持つレベル0のアタッカー。
シフトの存在から若干手札に加わりやすい。
「ドジっ娘 電」のような控え室に送られた時の効果を無効化することも可能。
○暁型駆逐艦2番艦 響(キャラクター)
色:緑 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《駆逐艦》
【自】[① このカードを思い出にする]バトル中のこのカードがリバースした時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「“信頼”の駆逐艦 Верный」を1枚選び、このカードがいた枠にレストして置く。
【自】 記憶 思い出置場にこのカードがあるなら、あなたか相手のクロックが、自分のカードの効果で控え室に置かれた時、
そのプレイヤーは自分のストックの上から2枚を、控え室に置いてよい。
そうしないなら、そのプレイヤーは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。 ○“信頼”の駆逐艦 Верный(キャラクター)
色:緑 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《駆逐艦》
【永】 記憶 あなたの思い出置場に「暁型駆逐艦2番艦 響」があるなら、このカードのパワーを+1000。 ※「暁型駆逐艦2番艦 響」は選抜対象
擬似チェンジと回復封じを持つ。
アドバンテージを失わずにチャンプアタックしたり、相手ターンに倒された場合はキャラを残しやすい。 ○大鯨型潜水母艦 大鯨(キャラクター)
色:青 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:3500 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《潜水母艦》
【永】 あなたのレベルが2以上なら、このカードは次の能力を得る。『【起】[① このカードを控え室に置く]
あなたは自分の控え室の「龍鳳型軽空母 龍鳳」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。』
【起】 [このカードをレストする] あなたは自分の《艦娘》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。 ○龍鳳型軽空母 龍鳳(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《軽空母》
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+X。Xはそのキャラのレベル×500に等しい。
【自】 [①] あなたのクライマックス置場に「私達、改装空母をなめないで!」が置かれた時、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。
『【自】 このカードがリバースした時、このカードのバトル相手のレベルがこのカードのレベル以下なら、
あなたはそのキャラを山札の下に置いてよい。』 「大鯨型潜水母艦 大鯨」はレストパンプと擬似チェンジを持つ。
擬似チェンジはレストパンプをしてからも使用可能で、特に「“Tea Time”金剛」と相性が良い。 ○最上型航空巡洋艦2番艦 三隈改(キャラクター)
色:青レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:7500 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《航空巡洋艦》
【永】 このカードの下にマーカーがあるなら、このカードのパワーを+2000。
【自】 このカードが控え室から舞台に置かれた時、あなたは自分の控え室の「最上型重巡2番艦 三隈」を1枚選び、
このカードの下にマーカーとして裏向きに置いてよい。 「最上型重巡2番艦 三隈」からチェンジで登場できるレベル2のキャラ。
早出ししつつ相手ターンのパワーも高い。
マーカーの条件が「控え室から出た時」なのでアンコールしてもマーカーが実質消えないのが強み。
○大和型戦艦2番艦 武蔵(キャラクター)
色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:11000 ソウル:2
特徴:《艦娘》・《戦艦》
【永】このカードはサイドアタックできない。
【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードが手札から舞台に置かれたターン中、
このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置き、
相手にXダメージを与える。Xはそのカードのレベル+1に等しい。
(クライマックスのレベルは0として扱う。ダメージキャンセルは発生する) 擬似的なショットを持つ。ダメージは不定だが、最低1点は保証されており1~4点ショットを叩き出す。 ○赤城型正規空母 赤城改(キャラクター)
色:緑 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:9500 ソウル:2
特徴:《艦娘》・《正規空母》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは2枚まで引き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。
【自】 あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたは自分のストックすべてを、控え室に置き、
あなたのキャラすべてに、次の相手のターンの終わりまで、パワーを+1000。
【自】 このカードのバトル相手がリバースした時、あなたのクライマックス置場に「一航戦赤城、出ます!」があるなら、
あなたはそのキャラをクロック置場に置いてよい。 ※選抜対象
ドローとクロック送りを持つ。
登場時のドローと対応CXの宝トリガーでシナジーを発動しやすい。
色:緑 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《駆逐艦》
【自】 このカードがリバースした時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたは
相手のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。そうしたら、あなたはそのキャラをクロック置場に置く。
【自】 シフト レベル0 (あなたのメインフェイズの始めに、あなたは自分の手札の緑のカードを1枚と
クロック置場のこのカードを選び、入れ替えてよい)
クロック相打ちを持つレベル0のアタッカー。
シフトの存在から若干手札に加わりやすい。
「ドジっ娘 電」のような控え室に送られた時の効果を無効化することも可能。
○暁型駆逐艦2番艦 響(キャラクター)
色:緑 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《駆逐艦》
【自】[① このカードを思い出にする]バトル中のこのカードがリバースした時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「“信頼”の駆逐艦 Верный」を1枚選び、このカードがいた枠にレストして置く。
【自】 記憶 思い出置場にこのカードがあるなら、あなたか相手のクロックが、自分のカードの効果で控え室に置かれた時、
そのプレイヤーは自分のストックの上から2枚を、控え室に置いてよい。
そうしないなら、そのプレイヤーは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。 ○“信頼”の駆逐艦 Верный(キャラクター)
色:緑 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《駆逐艦》
【永】 記憶 あなたの思い出置場に「暁型駆逐艦2番艦 響」があるなら、このカードのパワーを+1000。 ※「暁型駆逐艦2番艦 響」は選抜対象
擬似チェンジと回復封じを持つ。
アドバンテージを失わずにチャンプアタックしたり、相手ターンに倒された場合はキャラを残しやすい。 ○大鯨型潜水母艦 大鯨(キャラクター)
色:青 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:3500 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《潜水母艦》
【永】 あなたのレベルが2以上なら、このカードは次の能力を得る。『【起】[① このカードを控え室に置く]
あなたは自分の控え室の「龍鳳型軽空母 龍鳳」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。』
【起】 [このカードをレストする] あなたは自分の《艦娘》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。 ○龍鳳型軽空母 龍鳳(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《軽空母》
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+X。Xはそのキャラのレベル×500に等しい。
【自】 [①] あなたのクライマックス置場に「私達、改装空母をなめないで!」が置かれた時、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。
『【自】 このカードがリバースした時、このカードのバトル相手のレベルがこのカードのレベル以下なら、
あなたはそのキャラを山札の下に置いてよい。』 「大鯨型潜水母艦 大鯨」はレストパンプと擬似チェンジを持つ。
擬似チェンジはレストパンプをしてからも使用可能で、特に「“Tea Time”金剛」と相性が良い。 ○最上型航空巡洋艦2番艦 三隈改(キャラクター)
色:青レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:7500 ソウル:1
特徴:《艦娘》・《航空巡洋艦》
【永】 このカードの下にマーカーがあるなら、このカードのパワーを+2000。
【自】 このカードが控え室から舞台に置かれた時、あなたは自分の控え室の「最上型重巡2番艦 三隈」を1枚選び、
このカードの下にマーカーとして裏向きに置いてよい。 「最上型重巡2番艦 三隈」からチェンジで登場できるレベル2のキャラ。
早出ししつつ相手ターンのパワーも高い。
マーカーの条件が「控え室から出た時」なのでアンコールしてもマーカーが実質消えないのが強み。
○大和型戦艦2番艦 武蔵(キャラクター)
色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:11000 ソウル:2
特徴:《艦娘》・《戦艦》
【永】このカードはサイドアタックできない。
【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードが手札から舞台に置かれたターン中、
このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置き、
相手にXダメージを与える。Xはそのカードのレベル+1に等しい。
(クライマックスのレベルは0として扱う。ダメージキャンセルは発生する) 擬似的なショットを持つ。ダメージは不定だが、最低1点は保証されており1~4点ショットを叩き出す。 ○赤城型正規空母 赤城改(キャラクター)
色:緑 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:9500 ソウル:2
特徴:《艦娘》・《正規空母》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは2枚まで引き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。
【自】 あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたは自分のストックすべてを、控え室に置き、
あなたのキャラすべてに、次の相手のターンの終わりまで、パワーを+1000。
【自】 このカードのバトル相手がリバースした時、あなたのクライマックス置場に「一航戦赤城、出ます!」があるなら、
あなたはそのキャラをクロック置場に置いてよい。 ※選抜対象
ドローとクロック送りを持つ。
登場時のドローと対応CXの宝トリガーでシナジーを発動しやすい。