家族デッキ(クレヨンしんちゃん)
《家族》の特徴を持つキャラで固めた、しんちゃんのネオスタンダード構築デッキ。
登場時バーンとトップ盛りを併せ持つ「未来のために しんのすけ」を始めとした単体性能の高いカードが揃う。
それに加えて複数枚並べやすいサポートも充実しており安定した動きが可能。
登場時バーンとトップ盛りを併せ持つ「未来のために しんのすけ」を始めとした単体性能の高いカードが揃う。
それに加えて複数枚並べやすいサポートも充実しており安定した動きが可能。
キーカード

色:赤 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:1
特徴:《家族》・《幼稚園》 【永】他のあなたの、《家族》か《幼稚園》のキャラが3枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。
そのカードが《家族》か《幼稚園》のキャラなら、あなたは相手に1ダメージを与えてよい。
(ダメージキャンセルは発生する。公開したカードは元に戻す)
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「未来はオラが守る」があるなら、あなたは
相手の控え室のカードを1枚まで選び、山札の上に置き、 あなたのキャラすべてに、そのターン中、パワーを+2000。

色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《家族》・《動物》 【永】他のあなたの、《家族》か《幼稚園》のキャラが3枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、
控え室に置いてよい。
構築に際して
登場時のバーンとトップ盛りを持つ「未来のために しんのすけ」を軸に構築。よって色は赤と+1~2色となる。
下記のレシピでは回復を持つ「幸せな家族 野原一家」を共に採用し《家族》を軸としたデッキ構成とした。
他に採用したいのはレベル1での使いやすいアタッカー「運転手 しんのすけ」「仕切り役ボーちゃん」、相打ちとサーチを
併せ持つ「妹思いのお兄ちゃん しんのすけ」、特徴で固めたデッキなら効果が活かしやすい「豪ケツ!しんのすけ」等。
サポートとしては、優秀なサーチ集中である「いつものしんのすけ」や使いやすい2枚回収のイベント
「スナック カスカビアン」等が挙げられる。
CXシナジーは複数候補が上げられるが、下記のレシピではレベル2においてアドバンテージが取りやすい
「母の愛 みさえ」のシナジーを採用した。
下記のレシピでは回復を持つ「幸せな家族 野原一家」を共に採用し《家族》を軸としたデッキ構成とした。
他に採用したいのはレベル1での使いやすいアタッカー「運転手 しんのすけ」「仕切り役ボーちゃん」、相打ちとサーチを
併せ持つ「妹思いのお兄ちゃん しんのすけ」、特徴で固めたデッキなら効果が活かしやすい「豪ケツ!しんのすけ」等。
サポートとしては、優秀なサーチ集中である「いつものしんのすけ」や使いやすい2枚回収のイベント
「スナック カスカビアン」等が挙げられる。
CXシナジーは複数候補が上げられるが、下記のレシピではレベル2においてアドバンテージが取りやすい
「母の愛 みさえ」のシナジーを採用した。
デッキレシピ例
キャラカード(40枚)
イベント(2枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(17枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 1000 | 妹思いのお兄ちゃん しんのすけ |
レベル0以下相打ち/舞台から控え室に置かれた時 2コストで《家族》か《幼稚園》のキャラを1枚回収 |
2 | 赤 | 0 | 500 | みんなに挨拶 ひまわり | 絆①「運転手 しんのすけ」/登場時デッキトップを確認し上か下に置く |
4 | 青 | 0 | 2500 | 豪ケツ!しんのすけ | 相手のアタックフェイズ開始時にデッキトップを控え室に置き 《家族》か《和服》のキャラなら前列の別の空いている枠に移動できる |
3 | 青 | 0 | 2000 | 見守るひまわり | 他の《家族》のキャラ全てにパワーを+500 |
3 | 黄 | 0 | 2000 | いつものしんのすけ | 集中、①+自身をレスト 落ちたCX1枚につき《家族》か《幼稚園》の キャラを1枚サーチ |
1 | 緑 | 0 | 2500 | パジャマのしんのすけ | キャラ2枚レストし《家族》か《幼稚園》のキャラ1枚に+1500 |
レベル1(9枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
1 | 赤 | 0 | 2500 | “魔法少女みさリン” こと みさえ |
助太刀+1000 助太刀使用時③で相手のレベルよりレベルの高い相手キャラを控え室に置く |
4 | 赤 | 0 | 5000 | 運転手 しんのすけ | 他の《家族》か《幼稚園》のキャラが3枚以上なら自身を+1000 |
3 | 赤 | 0 | 3500 | 仕切り役ボーちゃん | レベル1以下相打ち |
1 | 黄 | 0 | 4500 | 元気いっぱい ひまわり | 登場時1コスト+手札を1枚捨てて《家族》か《幼稚園》のキャラを1枚サーチ |
レベル2(6枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 青 | 1 | 2000 | 武器を構えるひろし | 助太刀+3000/本レシピではチェンジは不採用 |
2 | 黄 | 1 | 8000 | マイホームパパ ひろし | 自分のターン中《家族》か《幼稚園》のキャラ1枚につき自身のパワーを+500 |
2 | 黄 | 1 | 5000 | 母の愛 みさえ | レベル応援 CXシナジー、1コストで控え室の「マイホームパパ ひろし」を1枚を舞台に置く |
レベル3(8枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 2 | 10000 | 未来のために しんのすけ |
他の《家族》か《幼稚園》のキャラが3枚以上なら自身を+1000/CXシナジー アタック時相手の控え室のキャラを1枚デッキトップに置きキャラ全てに+2000 登場時デッキトップを公開し《家族》か《幼稚園》のキャラなら相手に1ダメージ |
1 | 青 | 2 | 100000 | 戦闘準備 ひろし | 相手ターン中《家族》のキャラ1枚につき自身を+500/登場時デッキの上から 4枚まで見て《家族のキャラを1枚手札に加え残りを控え室に置き自身を+4000》 |
3 | 黄 | 2 | 10000 | 幸せな家族 野原一家 | 登場時回復/他の《家族》か《幼稚園》のキャラが3枚以上なら自身を+1000 |
数 | レベル | 色 | コスト | 名称 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 2 | 赤 | 1 | スナック カスカビアン | 控え室のキャラを2枚回収し手札を1枚捨てる |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | 扉 | 未来はオラが守る | キャラ全てにパワー+1000、ソウル+1 | 未来のために しんのすけ |
4 | 黄 | +1,風 | 大切な思い出のハンカチ | キャラ全てにパワー+1000、ソウル+1 | 幸せな家族 野原一家 |
プレイング
○全体を通して
「いつものしんのすけ」と「豪ケツ!しんのすけ」の存在から1-6リフレッシュが狙いやすい。
デッキを削り、積極的に狙って行きたい。
○レベル0
相打ち効果を持つ「妹思いのお兄ちゃん しんのすけ」や移動を持つ「豪ケツ!しんのすけ」を軸にアタック。
「豪ケツ!しんのすけ」のデッキトップを控え室に置く効果と、移動効果はどちらも任意効果なので
「デッキトップを控え室に落とし《家族》か《和服》のキャラだったが移動はしない」といったことも可能。
たとえ移動が失敗したとしてもノーコストでデッキを1枚削れるのか強力。
「いつものしんのすけ」の集中と合わせて積極的にデッキを削り1-6リフレッシュを目指していこう。
○レベル1
簡単な条件でパワー600となる「運転手 しんのすけ」と相打ちを持つ「仕切り役ボーちゃん」でアタック。
「仕切り役ボーちゃん」の相打ちは倒せない相手を無理矢理倒すだけでなく、相手ターンまで残すのも良い。
相手がレベル1ならば、こちらのキャラを残すかダイレクト枠を開けるかの二択を迫ることができる。
○レベル2
可能ならば「母の愛 みさえ」のCXシナジーを狙おう。
リフレッシュをレベル1で迎えたならば、控え室に「マイホームパパ ひろし」がない可能性も高い。
手札に持っておき、レベル2でプレイし相手に倒されたらシナジーを発動するのも良い。
○レベル3
「未来のために しんのすけ」を軸に詰めを狙う。
「元気いっぱい ひまわり」のサーチや、不確実ではあるものの「いつものしんのすけ」の集中によるサーチ、
「戦闘準備 ひろし」の登場時の効果を活かし、複数枚並べたい。
ストックに余裕があり、手札に「スナック カスカビアン」があるなら効果で回収するのも良い。
控え室に「未来のために しんのすけ」が無い場合でも圧殺しわざと控え室に落とし、回収する事で
登場時のバーン効果を再び使用する事ができる。
「いつものしんのすけ」と「豪ケツ!しんのすけ」の存在から1-6リフレッシュが狙いやすい。
デッキを削り、積極的に狙って行きたい。
○レベル0
相打ち効果を持つ「妹思いのお兄ちゃん しんのすけ」や移動を持つ「豪ケツ!しんのすけ」を軸にアタック。
「豪ケツ!しんのすけ」のデッキトップを控え室に置く効果と、移動効果はどちらも任意効果なので
「デッキトップを控え室に落とし《家族》か《和服》のキャラだったが移動はしない」といったことも可能。
たとえ移動が失敗したとしてもノーコストでデッキを1枚削れるのか強力。
「いつものしんのすけ」の集中と合わせて積極的にデッキを削り1-6リフレッシュを目指していこう。
○レベル1
簡単な条件でパワー600となる「運転手 しんのすけ」と相打ちを持つ「仕切り役ボーちゃん」でアタック。
「仕切り役ボーちゃん」の相打ちは倒せない相手を無理矢理倒すだけでなく、相手ターンまで残すのも良い。
相手がレベル1ならば、こちらのキャラを残すかダイレクト枠を開けるかの二択を迫ることができる。
○レベル2
可能ならば「母の愛 みさえ」のCXシナジーを狙おう。
リフレッシュをレベル1で迎えたならば、控え室に「マイホームパパ ひろし」がない可能性も高い。
手札に持っておき、レベル2でプレイし相手に倒されたらシナジーを発動するのも良い。
○レベル3
「未来のために しんのすけ」を軸に詰めを狙う。
「元気いっぱい ひまわり」のサーチや、不確実ではあるものの「いつものしんのすけ」の集中によるサーチ、
「戦闘準備 ひろし」の登場時の効果を活かし、複数枚並べたい。
ストックに余裕があり、手札に「スナック カスカビアン」があるなら効果で回収するのも良い。
控え室に「未来のために しんのすけ」が無い場合でも圧殺しわざと控え室に落とし、回収する事で
登場時のバーン効果を再び使用する事ができる。
その他採用候補となるカード
○お調子者 しんのすけ(キャラクター)
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:3500 ソウル:1
特徴:《家族》・《幼稚園》
【永】他のあなたのキャラすべてに、次の能力を与える。『【永】このカードはサイドアタックできない。』 レベル0のアタッカー。パワー3500は強力だがデメリットが痛いか。 ○戦闘準備 みさえ(キャラクター)
色:青 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《家族》・《主婦》
【永】あなたの手札が6枚以上なら、このカードのパワーを+1500。 レベル0のアタッカー。条件を満たせば非常に生き残りやすい。 ○家族の一員 シロ(キャラクター)
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:《家族》・《動物》
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは他の自分のキャラを1枚まで選び、そのターン中、パワーを+X。
Xはそのキャラのレベル×500に等しい。 後列向けキャラ。「見守るひまわり」と比べ、後半に引いた場合にレベル応援並みのパンプができる点で強力。 ○光りもの好き ひまわり(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《家族》・《宝石》
【永】あなたのターン中、他のあなたの、《家族》か《幼稚園》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。 レベル1のアタッカー。「運転手 しんのすけ」に比べ、最大パワーが高いが相手ターンのパワーは劣る。
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:3500 ソウル:1
特徴:《家族》・《幼稚園》
【永】他のあなたのキャラすべてに、次の能力を与える。『【永】このカードはサイドアタックできない。』 レベル0のアタッカー。パワー3500は強力だがデメリットが痛いか。 ○戦闘準備 みさえ(キャラクター)
色:青 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《家族》・《主婦》
【永】あなたの手札が6枚以上なら、このカードのパワーを+1500。 レベル0のアタッカー。条件を満たせば非常に生き残りやすい。 ○家族の一員 シロ(キャラクター)
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:《家族》・《動物》
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは他の自分のキャラを1枚まで選び、そのターン中、パワーを+X。
Xはそのキャラのレベル×500に等しい。 後列向けキャラ。「見守るひまわり」と比べ、後半に引いた場合にレベル応援並みのパンプができる点で強力。 ○光りもの好き ひまわり(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《家族》・《宝石》
【永】あなたのターン中、他のあなたの、《家族》か《幼稚園》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。 レベル1のアタッカー。「運転手 しんのすけ」に比べ、最大パワーが高いが相手ターンのパワーは劣る。