シリカデッキ(ソードアート・オンライン)
シリカのカードを主軸に構築したSAOのネオスタンダード構築デッキ。
シリカのカードを擬似アンコールすることができる「使い魔 ピナ」を始めとした強力なネームシナジーが揃っている。
また「使い魔 ピナ」にはサーチと絆が存在しており、舞台を維持しながら戦いやすい。
シリカのカードを擬似アンコールすることができる「使い魔 ピナ」を始めとした強力なネームシナジーが揃っている。
また「使い魔 ピナ」にはサーチと絆が存在しており、舞台を維持しながら戦いやすい。
キーカード

色:赤 レベル:3 コスト:2 トリガー:1 パワー:10000 ソウル:2
特徴:《アバター》・《武器》 【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、
控え室においてよい。
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「ピナの蘇生」があるなら、
あなたは自分の控え室のキャラを1枚まで選び、手札に戻し、相手の控え室のカードを1枚まで選び、
山札の上に置く。

色:赤 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《使い魔》・《竜》 【永】他のあなたのカード名に「シリカ」を含むキャラすべてに、パワーを+500。
【自】[このカードを控え室に置く]他のあなたのカード名に「シリカ」を含むキャラが
舞台から控え室に置かれた時、後列にこのカードがあるなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、そのキャラをそのキャラがいた枠にレストして置く。
構築に際して
シリカのカードは全て赤となってるので、赤単体または他の色をタッチで採用する形となる。
必須クラスとなるのは、シリカに全体パンプが行え擬似アンコールも可能な「使い魔 ピナ」や
各レベル帯で主力のアタッカーとなれる「《ケットシー》の少女 シリカ」「かわいい悪戯 シリカ」あたりか。
「使い魔 ピナ」には絆元の「《ビーストテイマー》シリカ」やサーチが可能なイベント「《プネウマの花》」が
存在しているので、そちらも合わせて採用を検討したい。
シリカのCXシナジーは3種類あるので、どれを採用するかは好みに合わせて考えよう。 妹のような存在 シリカ … 3/2/10000 回収+トップ盛り、対応CXはドロー。
登場時の回復もあるのでシナジーを採用せずとも採用圏内か。
安堵の笑顔 シリカ … 2/1/7500 2コストで1点バーン+トップ盛り。レベル2だが終盤の詰めにも使える。対応CXは扉。
冒険のはじまり シリカ … 1/1/6500 コストで控え室の「使い魔 ピナ」を1枚舞台に置き自身を+3500。対応CXはソウル+2。 下記のレシピではシリカのカードを軸にデッキを構築しているが、完全なキャラ単にしたい場合は
「その他採用候補となるカード」も参照して枚数を調整して欲しい。
必須クラスとなるのは、シリカに全体パンプが行え擬似アンコールも可能な「使い魔 ピナ」や
各レベル帯で主力のアタッカーとなれる「《ケットシー》の少女 シリカ」「かわいい悪戯 シリカ」あたりか。
「使い魔 ピナ」には絆元の「《ビーストテイマー》シリカ」やサーチが可能なイベント「《プネウマの花》」が
存在しているので、そちらも合わせて採用を検討したい。
シリカのCXシナジーは3種類あるので、どれを採用するかは好みに合わせて考えよう。 妹のような存在 シリカ … 3/2/10000 回収+トップ盛り、対応CXはドロー。
登場時の回復もあるのでシナジーを採用せずとも採用圏内か。
安堵の笑顔 シリカ … 2/1/7500 2コストで1点バーン+トップ盛り。レベル2だが終盤の詰めにも使える。対応CXは扉。
冒険のはじまり シリカ … 1/1/6500 コストで控え室の「使い魔 ピナ」を1枚舞台に置き自身を+3500。対応CXはソウル+2。 下記のレシピではシリカのカードを軸にデッキを構築しているが、完全なキャラ単にしたい場合は
「その他採用候補となるカード」も参照して枚数を調整して欲しい。
デッキレシピ例
キャラカード(40枚)
イベント(2枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(17枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 0 | 4000 | デート気分 シリカ | CXフェイズ開始時にデッキトップを公開しCXなら自身をレストする |
2 | 赤 | 0 | 2500 | まっすぐな信頼 シリカ | 集中、1コスト&キャラを2枚レスト、4枚の内落ちたCX1枚につき 《アバター》か《ネット》か《使い魔》のキャラを1枚回収 |
2 | 赤 | 0 | 2500 | 空を見上げるシリカ | 登場時1コスト+手札を1枚捨てて山札から《アバター》のキャラを1枚サーチ |
1 | 赤 | 0 | 1500 | 《フラワーガーデン》の シリカ |
登場時1コストで控え室の「《プネウマの花》」を1枚回収 |
3 | 赤 | 0 | 1500 | 職人の矜持 リズベット | レベル0以下相打ち/加速、《武器》のキャラ1枚にパワーを+2500 |
4 | 赤 | 0 | 1500 | 使い魔 ピナ | 「シリカ」を含むキャラ全てに+500/「シリカ」を含むキャラが 控え室に置かれる時、代わりに自身を置いて良い |
2 | 赤 | 0 | 1500 | 《ビーストテイマー》 シリカ |
絆、1コスト「使い魔 ピナ」 |
1 | 緑 | 0 | 2500 | 頼りになる案内役 リーファ |
アタック時、キャラ1枚にパワーを+1000、レベルを+1 |
レベル1(11枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 1 | 7500 | 《ケットシー》の少女 シリカ |
登場時デッキトップを公開し《アバター》か《ネット》か《竜》の キャラでないならアンコールステップに自身を控え室に置く |
1 | 赤 | 0 | 5000 | 窮地のシリカ | 前列中央にいるなら自身を+1000 |
2 | 赤 | 0 | 4500 | 《レプラコーン》の少女 リズベット |
ストックが5枚以上ならレベル1以下相打ちを得る |
2 | 赤 | 0 | 7500 | 《ピナの心》 | 前列中央の「シリカ」を含むキャラに+1000 他の自身のキャラがリバースしたらキャラ1枚にパワーを+1000 |
2 | 黄 | 0 | 2000 | 副団長 アスナ | 助太刀+1000/助太刀使用時に《アバター》か《ネット》のキャラが 2枚以上ならキャラ1枚にパワーを+1000 |
レベル2(7枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 1 | 9000 | かわいい悪戯 シリカ | CXフェイズ開始時にデッキトップを公開しCXなら 自分のキャラを1枚控え室に置く |
1 | 赤 | 2 | 7500 | 感謝の気持ち シリカ | 《アバター》か《ネット》か《使い魔》のキャラを 2枚レストし自身を+2500 |
2 | 赤 | 1 | 7500 | 安堵の笑顔 シリカ | 登場時デッキトップを確認し山札の上か下に置く CXシナジー、アタック時2コストで相手に1ダメージを与え、 相手の控え室のカードを1枚デッキトップに置く |
2 | 赤 | 1 | 4000 | 決意の告白 リズベット | レベル応援/プレイ時に2コストで控え室のキャラを1枚回収 |
レベル3(5枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 赤 | 2 | 10000 | 妹のような存在 シリカ | 登場時回復/CXシナジー、アタック時控え室のキャラを1枚回収し 相手の控え室のカードを1枚デッキトップに置く。 |
2 | 赤 | 2 | 9500 | 恥らいの困り顔 シリカ | 《アバター》か《ネット》か《竜》のキャラ1枚につき自身を+500 登場時1コストで相手に1点ダメージを与える |
数 | レベル | 色 | コスト | 名称 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 1 | 赤 | 0 | 《プネウマの花》 | 舞台に「シリカ」を含むキャラが居ないならプレイ不可 デッキから「ピナ」を含むキャラを1枚サーチ |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | +2 | ピナの蘇生 | 1枚ドロー/キャラ1体にパワー+2000、ソウル+1 | 妹のような存在 シリカ |
4 | 赤 | 扉 | 戦闘中のハプニング | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 安堵の笑顔 シリカ |
プレイング
○全体を通して
「使い魔 ピナ」の存在から舞台を維持しやすい。
それを活かして、舞台を開けないようにしダイレクトアタックを許さないようにしたい。
擬似アンコールを繰り返しているだけではアドバンテージを失ってしまいがちなので、「《ビーストテイマー》 シリカ」
の絆や「《フラワーガーデン》のシリカ」で「《プネウマの花》」を回収→「使い魔 ピナ」または「《ピナの心》」を
サーチして後列も維持していこう。
「使い魔 ピナ」は場所を問わずにパンプが可能なので、場合によっては前列に出すのも選択肢となる。
○レベル0
相討ち効果を持つ「職人の矜持 リズベット」やパワーの高い「デート気分 シリカ」を中心にアタック。
ただし、「職人の矜持 リズベット」はレベル1以降も活躍が望めるので手札によっては温存するのも選択肢となる。
「使い魔 ピナ」が手札にあるなら後列に置いておこう。ただし、擬似アンコールを使用すると当然パワーが
下がってしまうので、使うかどうかは自分のレベルや手札を見て考えよう。
○レベル1
「《ケットシー》の少女 シリカ」を軸にアタック。デメリットは厳しいが最悪そのターン中はアタックが可能であり、
対象キャラ以外を引いてしまっても「使い魔 ピナ」である程度のカバーは可能。
「《レプラコーン》の少女 リズベット」の相打ち効果は条件があるので、自分ターン中に発動を狙うならアタックの
順を最後にすることで条件を満たしやすい。
無理に自分のターンに効果を使用するのではなく、相手ターンに舞台に残すのも良い。
○レベル2
「かわいい悪戯 シリカ」のデメリットは「安堵の笑顔 シリカ」の効果を使用できれば回避しやすい。
「安堵の笑顔 シリカ」のCXシナジーは詰め手段として強力だがコストが重めめので、リフレッシュのタイミングに
よっては温存するのも手。コストの支払いタイミングはアタックした時なのでアタックの順を調整することで
ストックに行ったクライマックスを落とすこともできる。
○レベル3
「妹のような存在 シリカ」や「安堵の笑顔 シリカ」のCXシナジーと「恥らいの困り顔 シリカ」の登場時のバーンを
活かして終盤の詰めを狙っていきたい。
「妹のような存在 シリカ」の効果でキャラを回収することができれば気切れせずにアタックを継続しやすい。
「使い魔 ピナ」の存在から舞台を維持しやすい。
それを活かして、舞台を開けないようにしダイレクトアタックを許さないようにしたい。
擬似アンコールを繰り返しているだけではアドバンテージを失ってしまいがちなので、「《ビーストテイマー》 シリカ」
の絆や「《フラワーガーデン》のシリカ」で「《プネウマの花》」を回収→「使い魔 ピナ」または「《ピナの心》」を
サーチして後列も維持していこう。
「使い魔 ピナ」は場所を問わずにパンプが可能なので、場合によっては前列に出すのも選択肢となる。
○レベル0
相討ち効果を持つ「職人の矜持 リズベット」やパワーの高い「デート気分 シリカ」を中心にアタック。
ただし、「職人の矜持 リズベット」はレベル1以降も活躍が望めるので手札によっては温存するのも選択肢となる。
「使い魔 ピナ」が手札にあるなら後列に置いておこう。ただし、擬似アンコールを使用すると当然パワーが
下がってしまうので、使うかどうかは自分のレベルや手札を見て考えよう。
○レベル1
「《ケットシー》の少女 シリカ」を軸にアタック。デメリットは厳しいが最悪そのターン中はアタックが可能であり、
対象キャラ以外を引いてしまっても「使い魔 ピナ」である程度のカバーは可能。
「《レプラコーン》の少女 リズベット」の相打ち効果は条件があるので、自分ターン中に発動を狙うならアタックの
順を最後にすることで条件を満たしやすい。
無理に自分のターンに効果を使用するのではなく、相手ターンに舞台に残すのも良い。
○レベル2
「かわいい悪戯 シリカ」のデメリットは「安堵の笑顔 シリカ」の効果を使用できれば回避しやすい。
「安堵の笑顔 シリカ」のCXシナジーは詰め手段として強力だがコストが重めめので、リフレッシュのタイミングに
よっては温存するのも手。コストの支払いタイミングはアタックした時なのでアタックの順を調整することで
ストックに行ったクライマックスを落とすこともできる。
○レベル3
「妹のような存在 シリカ」や「安堵の笑顔 シリカ」のCXシナジーと「恥らいの困り顔 シリカ」の登場時のバーンを
活かして終盤の詰めを狙っていきたい。
「妹のような存在 シリカ」の効果でキャラを回収することができれば気切れせずにアタックを継続しやすい。
その他採用候補となるカード
○休戦協定 珪子(キャラクター)
色:赤 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:3500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたの控え室のクライマックスが3枚以上なら、
あなたは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。 パワー3500のアタッカー。「デート気分 シリカ」よりも安定してアタックが可能だが、
名称に「シリカ」を含まない点に注意。 ○パーティーの脱退 シリカ(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【起】(カウンター) 助太刀1500 レベル1 [手札のこのカードを控え室に置く]
(あなたはフロントアタックされている自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500)
そのカードが《アバター》か《ネット》のキャラなら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、ソウルを+1。
(公開したカードは元に戻す) 普通の1500助太刀。シリカ単にしたい場合は「副団長 アスナ」の代わりに採用。 ○冒険のはじまり シリカ (キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
パワー:6500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「初めての冒険」があるなら、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「使い魔 ピナ」を1枚選び、
舞台の好きな枠にレストして置き、そのターン中、このカードのパワーを+3500。 CXシナジーとリアニメイトした「使い魔 ピナ」を含めるとパワーは10500となる。対応CXはソウル+2。
コスト支払いは「アタックした時」なのでクライマックスを落とすのにも使える。
色:赤 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:3500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたの控え室のクライマックスが3枚以上なら、
あなたは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。 パワー3500のアタッカー。「デート気分 シリカ」よりも安定してアタックが可能だが、
名称に「シリカ」を含まない点に注意。 ○パーティーの脱退 シリカ(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【起】(カウンター) 助太刀1500 レベル1 [手札のこのカードを控え室に置く]
(あなたはフロントアタックされている自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500)
そのカードが《アバター》か《ネット》のキャラなら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、ソウルを+1。
(公開したカードは元に戻す) 普通の1500助太刀。シリカ単にしたい場合は「副団長 アスナ」の代わりに採用。 ○冒険のはじまり シリカ (キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
パワー:6500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「初めての冒険」があるなら、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「使い魔 ピナ」を1枚選び、
舞台の好きな枠にレストして置き、そのターン中、このカードのパワーを+3500。 CXシナジーとリアニメイトした「使い魔 ピナ」を含めるとパワーは10500となる。対応CXはソウル+2。
コスト支払いは「アタックした時」なのでクライマックスを落とすのにも使える。