イリヤ&美遊バーン(Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ)
イリヤと美遊のカードをメインに据えた、プリズマイリヤのネオスタンダード構築デッキ。
レベル3のイリヤと美遊を揃えることで発動できる非常に強力なバーンが特徴。
ただし、発動条件は厳しめなのでコンボの発動を狙った構築とプレイングが要となる。
因みにネオスタンダード構築では既存のFateシリーズとは別タイトル扱いなので組み合わせる事は不可能。
レベル3のイリヤと美遊を揃えることで発動できる非常に強力なバーンが特徴。
ただし、発動条件は厳しめなのでコンボの発動を狙った構築とプレイングが要となる。
因みにネオスタンダード構築では既存のFateシリーズとは別タイトル扱いなので組み合わせる事は不可能。
キーカード

色:青 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《マスター》・《魔法》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か『チェンジ』で舞台に置かれた時、あなたは2枚まで引き、
自分の手札を1枚選び、控え室に置く。
【自】[手札の「クラスカード セイバー」を1枚控え室に置く] あなたのクライマックス置場に「クラスカード セイバー」が
置かれた時、他のあなたの「”Kaleidoscope”美遊」がいるなら、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置く。
そのカードのレベルが1以下なら、あなたはコストを払ってよい。 そうしたら、あなたのキャラすべてに、
そのターン中、次の能力を与える。 『【自】このカードがアタックした時、相手に1ダメージを与える。』
(クライマックスのレベルは0として扱う。ダメージキャンセルは発生する)

色:青 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《マスター》・《魔法》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か『チェンジ』で舞台に置かれた時、
あなたは自分の山札の上からX枚までみて、カードを1枚まで選び、手札に加える。残りのカードを控え室に置く。
Xはあなたの《魔法》のキャラの枚数に等しい。
【自】あなたのクライマックス置場に「クラスカード セイバー」が置かれた時、前列にこのカードがいるなら、
あなたは1枚引き、そのターン中、このカードのパワーを+1500し、このカードは次の能力を与える。
『【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたはそのキャラを山札の下に置いてよい。』
構築に際して
色としては赤と青が存在するがレベル3を始めとしたイリヤと美遊のカードは全て青なので青単色、又は
青を軸にタッチで赤を採用する形となる。
レベル2以降で多くのストックが要求されるので基本的にはコスト0の物を中心に採用しよう。
デッキコンセプトの軸となる「“Kaleidoscope”イリヤ」と「“Kaleidoscope”美遊」はそれぞれ3~4枚採用を推奨。
どちらもレベル2のチェンジ元が存在するので、そちらも採用候補となる。
ただし、レベル2のカードを増やすことは「“Kaleidoscope”イリヤ」の効果の成功率を下げることに直結するため、
採用枚数を減らす、若しくは採用しないことも選択肢となる。
他には、レベル1のアタッカーとして「もう一人の“イリヤ” クロ」と「翻弄されるイリヤ」を対応CXと共に採用したい。
対応CXのトリガーがゲートアイコン(門)であるため「クラスカード セイバー」を手札に引き込みやすくなる利点もある。
「“Kaleidoscope”イリヤ」の成功率を上げるためにデッキトップ確認+操作の効果を持つ「いつもの風景 イリヤ」や
「“必然”? イリヤ」も合わせて採用すると安定性が上昇する。
青を軸にタッチで赤を採用する形となる。
レベル2以降で多くのストックが要求されるので基本的にはコスト0の物を中心に採用しよう。
デッキコンセプトの軸となる「“Kaleidoscope”イリヤ」と「“Kaleidoscope”美遊」はそれぞれ3~4枚採用を推奨。
どちらもレベル2のチェンジ元が存在するので、そちらも採用候補となる。
ただし、レベル2のカードを増やすことは「“Kaleidoscope”イリヤ」の効果の成功率を下げることに直結するため、
採用枚数を減らす、若しくは採用しないことも選択肢となる。
他には、レベル1のアタッカーとして「もう一人の“イリヤ” クロ」と「翻弄されるイリヤ」を対応CXと共に採用したい。
対応CXのトリガーがゲートアイコン(門)であるため「クラスカード セイバー」を手札に引き込みやすくなる利点もある。
「“Kaleidoscope”イリヤ」の成功率を上げるためにデッキトップ確認+操作の効果を持つ「いつもの風景 イリヤ」や
「“必然”? イリヤ」も合わせて採用すると安定性が上昇する。
デッキレシピ例
キャラカード(42枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(19枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 2500 | 一時撤退 クロ | 相手のアタックフェイズ開始時にデッキトップを控え室においてよい 《魔法》のキャラなら前列の別の枠に移動してよい |
2 | 赤 | 0 | 2000 | スィーツバトル勃発! クロ | 相手をリバースしたら①+デッキトップをクロックに置き 控え室の《魔法》のキャラを1枚回収 |
2 | 赤 | 0 | 1000 | カレイドルビー 凛 | 前列中央のキャラに+500/②+自身をレストで控え室のキャラを1枚回収 |
4 | 青 | 0 | 2500 | “約束する”イリヤ | 自分の手札が6枚以上なら自身のパワーを+1500 |
2 | 青 | 0 | 1500 | カレイドの魔法少女 美遊 | 前列中央のキャラに+500 集中、1コスト+キャラ1枚レスト落ちたCX1枚につき1枚ドロー |
3 | 青 | 0 | 1500 | “必然”? イリヤ | 登場時デッキトップを確認し山札の上か下に置く 登場時①+手札を1枚捨てデッキから《魔法》のキャラを1枚サーチ |
2 | 青 | 0 | 1000 | 運勢最悪!? イリヤ | 自分の手札が4枚以上なら他のキャラ全てのパワーを+500 |
レベル1(13枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 1 | 7500 | もう一人の“イリヤ” クロ | アタック時ストックが2以下なら自信を控え室に置く |
2 | 青 | 0 | 5000 | 完璧超人?美遊 | アタック時、青のCXがあるなら1枚ドローし1枚捨てる |
4 | 青 | 0 | 4500 | 翻弄されるイリヤ | CXシナジー、CXが置かれた時山札から「もう一人の“イリヤ” クロ」を 1枚舞台の好きな枠に置く |
1 | 青 | 0 | 4500 | “偶然”?美遊 | 経験2、正面のキャラのレベル1につき自身を+1000/クロックアンコール |
2 | 青 | 0 | 3000 | 結ばれた絆 美遊 | 他の「イリヤ」を含むキャラがフロントアタックされた時に自身を控え室に 置く事でそのキャラに+15001/絆①「いつもの風景 イリヤ」 |
レベル2(2枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 青 | 1 | 3500 | 夢見がちな少女 イリヤ | 応援+1000/経験3、中央のキャラに+500 チェンジ、ドロー前1コスト「“Kaleidoscope”イリヤ」 |
レベル3(8枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 青 | 2 | 10000 | “Kaleidoscope”イリヤ | 登場時2枚ドローし2枚捨てる/CXシナジー、CX発動時に デッキトップを控え室に置きLv1以下なら対応CXを捨てる事で 全てのキャラに次を与える「アタック時に相手に1ダメージ」 |
3 | 青 | 2 | 10000 | “Kaleidoscope”美遊 | 登場に舞台の《魔法》のキャラの枚数分カードをめくり1枚手札に加える CXシナジー、前列に自身がいるなら1枚ドローし自身に+1500し 次を得る「バトル相手をリバースしたらデッキの一番下に置く」 |
1 | 青 | 2 | 10000 | いつもの風景 イリヤ | 登場時デッキを上から6枚を見て3枚を控えに置き、残りを好きな順で戻す 登場時①+手札を1枚を捨て1点回復 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 青 | +1、門 | クラスカード セイバー | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | “Kaleidoscope”イリヤ “Kaleidoscope”美遊 |
4 | 青 | +1、門 | もう一人の私 | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 翻弄されるイリヤ |
プレイング
○全体を通して
2種類のレベル3のカードを活かすためのかなり特殊なプレイングが要求される。
CXシナジーを使用するためには同名の対応CXが2枚必要となるため、リフレッシュの前に手札に持っておくか、
4枚ともデッキに戻し「“Kaleidoscope”イリヤ」「“Kaleidoscope”美遊」で手札に引き込みたい。
一見とても難しそうだが、CXのトリガー(門)やドロー効果で手札に引き込みやすくなる。
また、赤が少なめとなっているのでレベルアップ時は優先的にレベル置場に置いていこう。
○レベル0
パワー4000となる「“約束する”イリヤ」と移動効果を持つ「一時撤退 クロ」を中心にアタック。
「カレイドの魔法少女 美遊」は中央に+500できる「カレイドルビー 凛」や「カレイドの魔法少女 美遊」と相性が良い。
「“約束する”イリヤ」は手札が6枚以上と条件がやや厳しめだが、クロックドローを行う前提だと自分の1ターン目では1枚、
2ターン目では合計で3枚までならカードを出してもパワー4000を維持できる。カードを並べるよりも
パワー4000を維持したほうが良いことも多いが、上記のカードと合わせて臨機応変な立ち回りが要求される。
0→1のレベルアップ時には「“偶然”?美遊」の経験を満たすためレベル2以上のカードをレベル置き場に
置きたところだが「“Kaleidoscope”イリヤ」等を置いてしまうとコンボが狙い辛くなる。
無理して発動を狙う必要はないだろう。
○レベル1
「翻弄されるイリヤ」のCXシナジーでデッキから「もう一人の“イリヤ” クロ」の登場を狙おう。
発動するためには舞台を開けておく必要があるが、デッキに対応キャラが居ない場合は当然不発となる。
前列を開け、不発となった場合はアタック回数が減ることとなってしまうため、デッキ中の「もう一人の“イリヤ” クロ」
の枚数をしっかり覚えておこう。
また、「完璧超人?美遊」を同時に出すことでこちらも効果を使用できる。
シンプルな効果だが、手札に溜まったCXを落としたり山札を削ったりと用途は広い。
「もう一人の“イリヤ” クロ」はシナジー以外にも手札からプレイすることも可能。
デメリットがあるが、ストックが1枚であればアタックを最後にすることで回避できる。
○レベル2
基本的にレベル1とやれることは同じ。アタックでストックを溜めつつ手札にレベル3を引きこもう。
「“Kaleidoscope”イリヤ」の早出しをリフレッシュ前に決めるのも良いが、チェンジタイミングはドロー前なので
リフレッシュ後だと失敗しやすいので注意。
○レベル3
レベル3のカードが直接プレイ可能となる。
コンボを決めるためには合計4枚のカードが必要となるが、レベル3のカードには登場時に手札を増やす効果が付いている
ため、足りないカードがあっても引き込める可能性は十分にある。
特に「“Kaleidoscope”美遊」は最大でデッキの上から5枚から選べるため有効活用していこう。
カードが揃ったとしても、「“Kaleidoscope”イリヤ」でレベル1以下のカード(CX含む)を落とせなければ発動は不可能。
可能性を上げる手段としては、「“Kaleidoscope”イリヤ」を複数並べる、「導かれた運命 イリヤ」や
「いつもの風景 イリヤ」でトップチェックをし、レベル1以下のカードを山札の上に置く、等。
「カレイドルビー 凛」で回収すれば安定するがコストは軽くないので注意。
また、「クラスカード セイバー」が3枚「“Kaleidoscope”イリヤ」が2枚必要となるが、効果を重ねがけすることも可能。
条件は更に厳しくなるが、成功すれば相手がレベル2の後半あたりから勝ちを狙うことが可能となってくる。
2種類のレベル3のカードを活かすためのかなり特殊なプレイングが要求される。
CXシナジーを使用するためには同名の対応CXが2枚必要となるため、リフレッシュの前に手札に持っておくか、
4枚ともデッキに戻し「“Kaleidoscope”イリヤ」「“Kaleidoscope”美遊」で手札に引き込みたい。
一見とても難しそうだが、CXのトリガー(門)やドロー効果で手札に引き込みやすくなる。
また、赤が少なめとなっているのでレベルアップ時は優先的にレベル置場に置いていこう。
○レベル0
パワー4000となる「“約束する”イリヤ」と移動効果を持つ「一時撤退 クロ」を中心にアタック。
「カレイドの魔法少女 美遊」は中央に+500できる「カレイドルビー 凛」や「カレイドの魔法少女 美遊」と相性が良い。
「“約束する”イリヤ」は手札が6枚以上と条件がやや厳しめだが、クロックドローを行う前提だと自分の1ターン目では1枚、
2ターン目では合計で3枚までならカードを出してもパワー4000を維持できる。カードを並べるよりも
パワー4000を維持したほうが良いことも多いが、上記のカードと合わせて臨機応変な立ち回りが要求される。
0→1のレベルアップ時には「“偶然”?美遊」の経験を満たすためレベル2以上のカードをレベル置き場に
置きたところだが「“Kaleidoscope”イリヤ」等を置いてしまうとコンボが狙い辛くなる。
無理して発動を狙う必要はないだろう。
○レベル1
「翻弄されるイリヤ」のCXシナジーでデッキから「もう一人の“イリヤ” クロ」の登場を狙おう。
発動するためには舞台を開けておく必要があるが、デッキに対応キャラが居ない場合は当然不発となる。
前列を開け、不発となった場合はアタック回数が減ることとなってしまうため、デッキ中の「もう一人の“イリヤ” クロ」
の枚数をしっかり覚えておこう。
また、「完璧超人?美遊」を同時に出すことでこちらも効果を使用できる。
シンプルな効果だが、手札に溜まったCXを落としたり山札を削ったりと用途は広い。
「もう一人の“イリヤ” クロ」はシナジー以外にも手札からプレイすることも可能。
デメリットがあるが、ストックが1枚であればアタックを最後にすることで回避できる。
○レベル2
基本的にレベル1とやれることは同じ。アタックでストックを溜めつつ手札にレベル3を引きこもう。
「“Kaleidoscope”イリヤ」の早出しをリフレッシュ前に決めるのも良いが、チェンジタイミングはドロー前なので
リフレッシュ後だと失敗しやすいので注意。
○レベル3
レベル3のカードが直接プレイ可能となる。
コンボを決めるためには合計4枚のカードが必要となるが、レベル3のカードには登場時に手札を増やす効果が付いている
ため、足りないカードがあっても引き込める可能性は十分にある。
特に「“Kaleidoscope”美遊」は最大でデッキの上から5枚から選べるため有効活用していこう。
カードが揃ったとしても、「“Kaleidoscope”イリヤ」でレベル1以下のカード(CX含む)を落とせなければ発動は不可能。
可能性を上げる手段としては、「“Kaleidoscope”イリヤ」を複数並べる、「導かれた運命 イリヤ」や
「いつもの風景 イリヤ」でトップチェックをし、レベル1以下のカードを山札の上に置く、等。
「カレイドルビー 凛」で回収すれば安定するがコストは軽くないので注意。
また、「クラスカード セイバー」が3枚「“Kaleidoscope”イリヤ」が2枚必要となるが、効果を重ねがけすることも可能。
条件は更に厳しくなるが、成功すれば相手がレベル2の後半あたりから勝ちを狙うことが可能となってくる。
その他採用候補となるカード
○マジカルサファイア(キャラクター)
色:青 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:500 ソウル:1
【永】 あなたの手札が5枚以上なら、他のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【永】 あなたが自分の手札か舞台のキャラの【起】のコストを払う時、このカードの下のマーカー1枚を、
ストック1枚のかわりに控え室に置いてよい。
【自】[あなたの【スタンド】しているキャラを2枚【レスト】する] このカードが手札から舞台に置かれた時、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札の上から1枚を、このカードの下にマーカーとして置く。
ストックを節約できる。レベル2になるまでは後列向けキャラとしての活躍も望める。 ○穂群原学園の生徒 クロ(キャラクター)
【起】(カウンター)助太刀1500 レベル1 [手札のこのカードを控え室に置く]
(あなたは自分のフロントアタックされているキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500)
普通の1500助太刀。赤を増やすことにも繋がる。 ○友達と一緒の休日 イリヤ(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:8000 ソウル:1
特徴:《マスター》・《魔法》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か下に置く。
「導かれた運命 イリヤ」のようにデッキトップをチェックできる。こちらはボトムに送ることも可能。
アタッカーにできなくもないパワーを持つが登場に1コストかかる。また、PRカードである点にも注意。 ○デレデレ美遊(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:1 トリガー:0
特徴:《マスター》・《魔法》
【永】 あなたのキャラすべてがカード名に「イリヤ」か「美遊」を含むなら、このカードのパワーを+2000。
条件を満たせば1コストで9500と非常に強力。
ただし、「カレイドルビー 凛」や「アインツベルン家 セラ&リズ」等が使いづらくなるのが問題か。 ○現実的な美遊(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:2 トリガー:1
パワー:8000 ソウル:2
特徴:《マスター》・《魔法》
【自】 アンコール [あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く](このカードが舞台から控え室に置かれた時、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードがいた枠にレストして置く)
【自】 チェンジ [このカードを控え室に置く] あなたのドローフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「“Kaleidoscope”美遊」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。
「“Kaleidoscope”美遊」のチェンジ元。チェンジすることで舞台に登場しやすくなるが、レベル2のカードを増やすことは「“Kaleidoscope”イリヤ」の効果の成功率を下げることに直結するため注意。
色:青 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:500 ソウル:1
【永】 あなたの手札が5枚以上なら、他のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【永】 あなたが自分の手札か舞台のキャラの【起】のコストを払う時、このカードの下のマーカー1枚を、
ストック1枚のかわりに控え室に置いてよい。
【自】[あなたの【スタンド】しているキャラを2枚【レスト】する] このカードが手札から舞台に置かれた時、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札の上から1枚を、このカードの下にマーカーとして置く。
ストックを節約できる。レベル2になるまでは後列向けキャラとしての活躍も望める。 ○穂群原学園の生徒 クロ(キャラクター)
【起】(カウンター)助太刀1500 レベル1 [手札のこのカードを控え室に置く]
(あなたは自分のフロントアタックされているキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500)
普通の1500助太刀。赤を増やすことにも繋がる。 ○友達と一緒の休日 イリヤ(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:8000 ソウル:1
特徴:《マスター》・《魔法》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か下に置く。
「導かれた運命 イリヤ」のようにデッキトップをチェックできる。こちらはボトムに送ることも可能。
アタッカーにできなくもないパワーを持つが登場に1コストかかる。また、PRカードである点にも注意。 ○デレデレ美遊(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:1 トリガー:0
特徴:《マスター》・《魔法》
【永】 あなたのキャラすべてがカード名に「イリヤ」か「美遊」を含むなら、このカードのパワーを+2000。
条件を満たせば1コストで9500と非常に強力。
ただし、「カレイドルビー 凛」や「アインツベルン家 セラ&リズ」等が使いづらくなるのが問題か。 ○現実的な美遊(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:2 トリガー:1
パワー:8000 ソウル:2
特徴:《マスター》・《魔法》
【自】 アンコール [あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く](このカードが舞台から控え室に置かれた時、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードがいた枠にレストして置く)
【自】 チェンジ [このカードを控え室に置く] あなたのドローフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「“Kaleidoscope”美遊」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。
「“Kaleidoscope”美遊」のチェンジ元。チェンジすることで舞台に登場しやすくなるが、レベル2のカードを増やすことは「“Kaleidoscope”イリヤ」の効果の成功率を下げることに直結するため注意。