緑青黄BRS(ブラック☆ロックシューター)
《公安》の特徴を持つキャラを主軸に据えた、B☆RSのネオスタンダード構築デッキ。
カード名を指定する効果が非常に多く、セットで活躍するカードが多いのが特徴。
序盤のサーチが非常に多いので、それらを活かしてカードを揃えよう。
カード名を指定する効果が非常に多く、セットで活躍するカードが多いのが特徴。
序盤のサーチが非常に多いので、それらを活かしてカードを揃えよう。
キーカード

色:緑 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《武器》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、
控え室に置いてよい。
【自】[①]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは相手の山札を上から3枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。

色:黄 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:9500 ソウル:1
特徴:《武器》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のカード名に「ユウ」を
含むキャラを1枚選び、控え室に置く。
そうできないなら、あなたは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。
構築に際して
セットで効果を発揮するカードが多く、また擬似的なものも含めてチェンジや早出しが多いので、
どのカードを軸に据えるかが要となる。
レベル3のカードとしては登場時の回復を持つ「常闇の主 デッドマスター」が必須クラスとなる。
レベル2のアタッカーとして採用候補になるのは、どちらもは早出しが可能な「闇を駆ける ブラック★ロックシューター」、
又は「ストレングス」あたりか。
また、「“★Rock Cannon”ブラック★ロックシューター」のCXシナジーで早出しが可能でレベル応援を持つ
「大人びた美少女 ヨミ」は優秀なサーチ効果も併せ持つのでセットで採用したい。
どのカードを軸に据えるかが要となる。
レベル3のカードとしては登場時の回復を持つ「常闇の主 デッドマスター」が必須クラスとなる。
レベル2のアタッカーとして採用候補になるのは、どちらもは早出しが可能な「闇を駆ける ブラック★ロックシューター」、
又は「ストレングス」あたりか。
また、「“★Rock Cannon”ブラック★ロックシューター」のCXシナジーで早出しが可能でレベル応援を持つ
「大人びた美少女 ヨミ」は優秀なサーチ効果も併せ持つのでセットで採用したい。
デッキレシピ例
キャラカード(42枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(18枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 青 | 0 | 3500 | 異世界の少女 ブラック★ロックシューター |
他に《スポーツ》のキャラがいないならスタンドフェイズにスタンド不可 |
2 | 青 | 0 | 1500 | 天真爛漫 マト | 登場時手札を1枚クロックに置く事で《スポーツ》か 《武器》のキャラを1枚サーチ |
2 | 黄 | 0 | 1000 | 優秀なマネージャー ユウ | 自分のターン中他のキャラ全てにパワーを+500 2コスト+自身をレストし《武器》のキャラを1枚サーチ |
4 | 緑 | 0 | 2500 | バレー部のホープ ヨミ | 他の前列のキャラが1枚以下なら自身のパワーを+1000 |
2 | 緑 | 0 | 2000 | “冷笑”デッドマスター | 集中、1コスト4枚落ちたCX1枚につき《武器》のキャラを1枚サーチ |
2 | 緑 | 0 | 500 | 異世界の少女 デッドマスター |
登場時1コストで《スポーツ》か《武器》のキャラを1枚サーチ |
2 | 緑 | 0 | 500 | 帰国子女 ヨミ | 応援+500 |
レベル1(11枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 青 | 0 | 5000 | “★Rock Cannon” ブラック★ロックシューター |
CXシナジー、アタック時に舞台の「翠緑の瞳 デッドマスター」 をストックに置き、控え室の「大人びた美少女 ヨミ」を後列に置く |
3 | 黄 | 0 | 2500 | クラスメイト ユウ | 「大人びた美少女 ヨミ」がいるなら自身を控え室に置き、控え室の 「ストレングス」を1枚舞台に置く 自分のターン中他のキャラ全てにパワーを+1000 |
2 | 黄 | 0 | 1500 | ユウ | 助太刀+1500 |
3 | 緑 | 0 | 5000 | 翠緑の瞳 デッドマスター |
キャラを2枚レストし《武器》のキャラ1枚に次を与える 「バトルで相手をリバースしたらデッキトップをストックに置く」 |
レベル2(9枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 青 | 1 | 2500 | 青き炎の瞳 ブラック★ロックシューター |
助太刀+3000 |
4 | 黄 | 1 | 9500 | ストレングス | 登場時「ユウ」を含むキャラを1枚控え室に置く それができないないならデッキトップをクロックに置く |
3 | 緑 | 1 | 3000 | 大人びた美少女 ヨミ | レベル応援/登場時2コストで《スポーツ》のキャラを1枚サーチ |
レベル3(4枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 緑 | 2 | 10000 | 常闇の主 デッドマスター |
登場時回復 登場時1コストでデッキトップから3枚を見て好きな順に入れ替える |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 青 | +2 | ★Rock Cannon | 1枚ドロー/キャラ1枚にパワー+2000、ソウル+1 | “★Rock Cannon” ブラック★ロックシューター |
4 | 青 | 本 | アナタは誰? | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 本レシピでは無し |
プレイング
○全体を通して
レベル1以降のカードはセットで効果を発揮するカードが多い。
レベル0のカードにサーチが豊富なので、レベル1になる前にそれらを活かして上手く手札に加えておきたい。
また、このレシピだと3色になっているので色の管理に注意。
○レベル0
パワーの高い「異世界の少女 ブラック★ロックシューター」や「バレー部のホープ ヨミ」を中心にアタック。
サーチ効果を持つ「天真爛漫 マト」や「異世界の少女 デッドマスター」等の効果を使いレベル1のカードを
サーチしておきたい。
○レベル1
色の条件が厳し目だが「“★Rock Cannon”ブラック★ロックシューター」の効果で「大人びた美少女 ヨミ」を
早出しし、「クラスメイト ユウ」の効果の発動を狙いたい。
「ストレングス」を早出しできるのが最も理想的だが、「クラスメイト ユウ」はパンプ効果も持っているので、
不可能な場合はそれを活かしてビートダウンすることも念頭に置こう。
○レベル2
レベル1と同様に「ストレングス」を中心にアタック。
レベル2なので手札からプレイできるが、デメリットがあるのでレベル2になっても
「クラスメイト ユウ」の擬似チェンジで出すのも選択肢としては十分。
因みに「ストレングス」の効果は『「ユウ」を含むキャラを1枚選び、控え室に置く。そうできないなら、
あなたは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。』とあるので、「ユウ」を含むキャラが舞台にいる場合に
プレイした場合は強制的に控え室に置かなければならない点に注意。
○レベル3
「常闇の主 デッドマスター」をプレイ。
登場時の山札のチェック効果で、CXがあった場合は一番上に置き最小ダメージをあえてキャンセルさせる等、
終盤の詰めに対して非常に優秀。
CXが含まれていないなら3ダメージはほぼ確定で与えることが可能なので、CX等でソウルを+1し3ダメージを狙おう。
レベル1以降のカードはセットで効果を発揮するカードが多い。
レベル0のカードにサーチが豊富なので、レベル1になる前にそれらを活かして上手く手札に加えておきたい。
また、このレシピだと3色になっているので色の管理に注意。
○レベル0
パワーの高い「異世界の少女 ブラック★ロックシューター」や「バレー部のホープ ヨミ」を中心にアタック。
サーチ効果を持つ「天真爛漫 マト」や「異世界の少女 デッドマスター」等の効果を使いレベル1のカードを
サーチしておきたい。
○レベル1
色の条件が厳し目だが「“★Rock Cannon”ブラック★ロックシューター」の効果で「大人びた美少女 ヨミ」を
早出しし、「クラスメイト ユウ」の効果の発動を狙いたい。
「ストレングス」を早出しできるのが最も理想的だが、「クラスメイト ユウ」はパンプ効果も持っているので、
不可能な場合はそれを活かしてビートダウンすることも念頭に置こう。
○レベル2
レベル1と同様に「ストレングス」を中心にアタック。
レベル2なので手札からプレイできるが、デメリットがあるのでレベル2になっても
「クラスメイト ユウ」の擬似チェンジで出すのも選択肢としては十分。
因みに「ストレングス」の効果は『「ユウ」を含むキャラを1枚選び、控え室に置く。そうできないなら、
あなたは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。』とあるので、「ユウ」を含むキャラが舞台にいる場合に
プレイした場合は強制的に控え室に置かなければならない点に注意。
○レベル3
「常闇の主 デッドマスター」をプレイ。
登場時の山札のチェック効果で、CXがあった場合は一番上に置き最小ダメージをあえてキャンセルさせる等、
終盤の詰めに対して非常に優秀。
CXが含まれていないなら3ダメージはほぼ確定で与えることが可能なので、CX等でソウルを+1し3ダメージを狙おう。
その他採用候補となるカード
○青い衝撃 ブラック★ロックシューター(キャラクター)
色:青 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《武器》
【自】 チェンジ [① このカードをクロック置場に置く]あなたのアンコールステップの始めに、
このカードがレストしているなら、あなたはコストを支払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「闇を駆ける ブラック★ロックシューター」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。 ○闇を駆ける ブラック★ロックシューター(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:2 トリガー:1
パワー:8500 ソウル:2
特徴:《武器》
【永】相手のターン中、あなたのストックが4枚以上なら、このカードのパワーを+1500。 クロックが増えるデメリットがあるが、少ないストック消費で早出し出しが可能。
ストック条件が少々厳しい。ストックブーストを持つ「翠緑の瞳 デッドマスター」と相性が良い。 ○小鳥遊 ヨミ(キャラクター)
色:緑 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
パワー:6500 ソウル:1
特徴:《スポーツ》
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「星型のストラップ」があるなら、
あなたは他の自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500し、このカードのパワーを+1500。 使いやすいCXなどでシナジーを持つキャラ、レベル1の安定性を求めるならこちらを採用しよう。
絆による回収も可能。
色:青 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《武器》
【自】 チェンジ [① このカードをクロック置場に置く]あなたのアンコールステップの始めに、
このカードがレストしているなら、あなたはコストを支払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「闇を駆ける ブラック★ロックシューター」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。 ○闇を駆ける ブラック★ロックシューター(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:2 トリガー:1
パワー:8500 ソウル:2
特徴:《武器》
【永】相手のターン中、あなたのストックが4枚以上なら、このカードのパワーを+1500。 クロックが増えるデメリットがあるが、少ないストック消費で早出し出しが可能。
ストック条件が少々厳しい。ストックブーストを持つ「翠緑の瞳 デッドマスター」と相性が良い。 ○小鳥遊 ヨミ(キャラクター)
色:緑 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
パワー:6500 ソウル:1
特徴:《スポーツ》
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「星型のストラップ」があるなら、
あなたは他の自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500し、このカードのパワーを+1500。 使いやすいCXなどでシナジーを持つキャラ、レベル1の安定性を求めるならこちらを採用しよう。
絆による回収も可能。