公安デッキ(PSYCHO-PASS サイコパス)
《公安》の特徴を持つキャラを主軸に据えた、サイコパスのネオスタンダード構築デッキ。
カードプールは狭いものの、使いやすいカードが多く高パワーを出しやすい。
カードプールは狭いものの、使いやすいカードが多く高パワーを出しやすい。
キーカード

色:赤 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《サイコパス》・《公安》 【永】このカードのパワーを+X。Xはこのカードの正面のキャラのレベル×500に等しい。
【永】他のあなたの《公安》のキャラが1枚以下なら、このカードはあなたのスタンドフェイズに
スタンドしない。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か「“潜在犯”狡噛」の【自】の効果で舞台に
置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を控え室に置いてよい。

色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
パワー:6500 ソウル:1
特徴:《公安》・《武器》 【永】他のあなたの《公安》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
構築に際して
《公安》のキャラは赤に割り振られているので、赤を中心に構築する。
自身も《公安》の特徴を持ち、《公安》に関する効果を持つものが多いのでそれらを中心に採用していこう。
また、狡噛のカードは《サイコパス》の特徴も持つため、「チェ・グソン」等のサポートも受けることが可能。
優先的に採用したいのは、レベル1で主軸アタッカーとなる「監視官としての資質 朱」や、3つの効果を持ち
様々な運用ができる「“潜在犯”狡噛」、そのチェンジ先であり使いやすい効果を持ったレベル3の「狡噛 慎也」あたりか。
自身も《公安》の特徴を持ち、《公安》に関する効果を持つものが多いのでそれらを中心に採用していこう。
また、狡噛のカードは《サイコパス》の特徴も持つため、「チェ・グソン」等のサポートも受けることが可能。
優先的に採用したいのは、レベル1で主軸アタッカーとなる「監視官としての資質 朱」や、3つの効果を持ち
様々な運用ができる「“潜在犯”狡噛」、そのチェンジ先であり使いやすい効果を持ったレベル3の「狡噛 慎也」あたりか。
デッキレシピ例
キャラカード(40枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(18枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 2500 | 執行官 狡噛 | 前列に他のキャラがいないなら自身を+1500 |
4 | 赤 | 0 | 2000 | “レモネード キャンディ”朱 |
レベル0以下相打ち |
2 | 赤 | 0 | 2000 | 唐之杜 志恩 | 集中、1コスト4枚落ちたCX1枚につき《公安》のキャラを1枚サーチし 手札を1枚捨てる |
1 | 赤 | 0 | 2000 | 六合塚 弥生 | 登場時、キャラ1枚にパワーを+1000ソウルを+1 |
2 | 赤 | 0 | 1000 | “獣を狩るための獣” 狡噛 |
他の「朱」を含むキャラ全てに+500 絆、手札を1枚捨てる「監視官としての資質 朱」 |
3 | 赤 | 0 | 1000 | 宜野座 伸元 | 応援+500、舞台にいるなら自身は《サイコパス》を得る |
2 | 青 | 0 | 2000 | 研ぎ澄まされた知性 槙島 |
集中、1コスト自身をレストし4枚落ちたCX1枚につき1枚ドロー |
レベル1(12枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 1 | 6500 | 監視官としての資質 朱 | 他の《公安》のキャラが2枚以上なら自身を+1000 |
2 | 赤 | 1 | 6000 | 追い求める先 狡噛 | 手札アンコール/チェンジ、ドローフェイズ「薔薇の花束 狡噛」 |
3 | 赤 | 0 | 5000 | トレーニング中の狡噛 | 正面のキャラのレベル1につき自身を+1000 |
3 | 青 | 0 | 2000 | チェ・グソン | 助太刀+1000 助太刀使用時《サイコパス》のキャラが2枚以上ならキャラ1枚に+1000 |
レベル2(8枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 2 | 9500 | 薔薇の花束 狡噛 | 他に「朱」を含むキャラがいないならフロントアタックできない |
2 | 赤 | 2 | 4500 | 常守 朱 | レベル応援/相手の効果に選ばれない/CXシナジー、キャラ1枚にパワー+3000 |
2 | 赤 | 1 | 3500 | “潜在犯”狡噛 | 応援+1000/CXシナジー、2コストで疑似チェンジ「狡噛 慎也」/自身をレスト し相手のLv3のキャラ1枚に次を与える「自身がリバースしたら思い出に置く」 |
2 | 赤 | 2 | 2500 | 征陸 智己 | 助太刀+3000 |
レベル3(4枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 2 | 10000 | 狡噛 慎也 | 正面のキャラのレベル1につき自身を+500/登場時回復 他の《公安》のキャラが1枚以下ならスタンドフェイズにスタンドしない |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | +2 | 運命的な邂逅 | 1枚ドロー/キャラ1体にパワー+2000、ソウル+1 | “潜在犯”狡噛 |
4 | 赤 | 扉 | 選ばれた存在 | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 常守 朱 |
プレイング
○全体を通して
全体的に見てパワーが高めな反面、後半でストックが枯渇しがち。
高いパワーを活かして相手キャラをできるだけリバースし、また自分のキャラを残せるようにしよう。
○レベル0
相討ち効果を持つ「“レモネードキャンディ”朱」やパワーが高くなる「執行官 狡噛」を中心にアタック。
CXがトリガーしたら「唐之杜 志恩」や「研ぎ澄まされた知性 槙島」等で落としたい。
○レベル1
《公安》のキャラが他に2枚いることでパワーが7500となる「監視官としての資質 朱」を中心にアタック。
後列に「宜野座 伸元」等の《公安》のキャラを2枚置いておくと安定する。
「監視官としての資質 朱」も《公安》を持つので複数展開する事でも条件を満たすことができる。
可能なら「追い求める先 狡噛」で「薔薇の花束 狡噛」の早出しを狙おう。
○レベル2
「“潜在犯”狡噛」は様々な運用が可能。
手札に「常守 朱」があるなら「狡噛 慎也」の早出しを狙い、無いなら後列に置きサポート要員に回そう。
「常守 朱」のはCXシナジーも合わせると最大で+4500のパンプが可能。うまく活用してビートダウンを行おう。
○レベル3
「狡噛 慎也」を中心にアタック。
《公安》のキャラがいないとスタンドフェイズにスタンドしないと言うデメリットがあるが、後列に1枚でも《公安》
のキャラがいれば良いのであまり気にしなくて良い。
ただし、少数ながら存在する後列除去やバウンス等には注意。
全体的に見てパワーが高めな反面、後半でストックが枯渇しがち。
高いパワーを活かして相手キャラをできるだけリバースし、また自分のキャラを残せるようにしよう。
○レベル0
相討ち効果を持つ「“レモネードキャンディ”朱」やパワーが高くなる「執行官 狡噛」を中心にアタック。
CXがトリガーしたら「唐之杜 志恩」や「研ぎ澄まされた知性 槙島」等で落としたい。
○レベル1
《公安》のキャラが他に2枚いることでパワーが7500となる「監視官としての資質 朱」を中心にアタック。
後列に「宜野座 伸元」等の《公安》のキャラを2枚置いておくと安定する。
「監視官としての資質 朱」も《公安》を持つので複数展開する事でも条件を満たすことができる。
可能なら「追い求める先 狡噛」で「薔薇の花束 狡噛」の早出しを狙おう。
○レベル2
「“潜在犯”狡噛」は様々な運用が可能。
手札に「常守 朱」があるなら「狡噛 慎也」の早出しを狙い、無いなら後列に置きサポート要員に回そう。
「常守 朱」のはCXシナジーも合わせると最大で+4500のパンプが可能。うまく活用してビートダウンを行おう。
○レベル3
「狡噛 慎也」を中心にアタック。
《公安》のキャラがいないとスタンドフェイズにスタンドしないと言うデメリットがあるが、後列に1枚でも《公安》
のキャラがいれば良いのであまり気にしなくて良い。
ただし、少数ながら存在する後列除去やバウンス等には注意。