キリト&アスナ(ソードアート・オンライン)
キリトとアスナのカードを主軸に構築したSAOのネオスタンダード構築デッキ。
キリトのユニークスキルの二刀流を再現した「《黒の剣士》キリト」の2回攻撃を狙おう。
最終局面において、レベル3のキリトとアスナを共闘させることも可能なロマンデッキ。
キリトのユニークスキルの二刀流を再現した「《黒の剣士》キリト」の2回攻撃を狙おう。
最終局面において、レベル3のキリトとアスナを共闘させることも可能なロマンデッキ。
キーカード

色:青 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《アバター》・《武器》
【自】[③ 手札を1枚クロック置場に置く]あなたのクライマックス置場に「《二刀流》の使い手」が置かれた時、前列にこのカードがいるなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+3500し、このカードは次の能力を得る。
『【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードのバトル相手がリバースした時、
あなたはこのカードをスタンドしてよい。』
【自】このカードがアタックした時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。
そのカードが《アバター》か《ネット》のキャラなら、手札に加える。 (そうでないなら元に戻す)

色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《アバター》・《武器》 【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か「前線への復帰」の効果で舞台に置かれた時、
あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】[① 手札を1枚控え室に置く]このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたの《アバター》のキャラすべてに、そのターン中、パワーを+500し、
ソウルを+1。
構築に際して
「キリト」や「アスナ」のネームシナジーを生かてデッキを構築する。
特に優先的に採用したいのは、キリトとアスナに二重にパンプが可能な「ふたりの子供 ユイ」や
絆を持ち、アスナにパンプもできる「親友を祝福するリズベット」等。
レベル3の「《黒の剣士》キリト」は多くのコストを要求するので、登場時の要求コストが低いものを優先的に採用しよう。
構築の要となるのはレベル3の「《黒の剣士》キリト」や「凛とした強さ アスナ」の早出しを採用するか否か、
タッチで赤を採用するか、辺りだろうか。
下記の例では、「凛とした強さ アスナ」の早出しを採用しレベル2帯でのメインとした。
特に優先的に採用したいのは、キリトとアスナに二重にパンプが可能な「ふたりの子供 ユイ」や
絆を持ち、アスナにパンプもできる「親友を祝福するリズベット」等。
レベル3の「《黒の剣士》キリト」は多くのコストを要求するので、登場時の要求コストが低いものを優先的に採用しよう。
構築の要となるのはレベル3の「《黒の剣士》キリト」や「凛とした強さ アスナ」の早出しを採用するか否か、
タッチで赤を採用するか、辺りだろうか。
下記の例では、「凛とした強さ アスナ」の早出しを採用しレベル2帯でのメインとした。
デッキレシピ例
キャラカード(37枚)
イベント(5枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(17枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
1 | 赤 | 0 | 2500 | まっすぐな信頼 シリカ | 集中、1コスト&キャラを2枚レスト、4枚の内落ちたCX1枚につき 《アバター》か《ネット》か《使い魔》のキャラを1枚回収 |
2 | 赤 | 0 | 1500 | 職人の矜持 リズベット | レベル0以下相打ち/加速、《武器》のキャラ1枚にパワーを+2500 |
2 | 赤 | 0 | 500 | 親友を祝福する リズベット |
アタック時「アスナ」を含むキャラ全てに+500 絆「パーティーの誘い アスナ」 |
3 | 青 | 0 | 2500 | ソロプレイヤー キリト | 自分の舞台に他にキャラがいないなら自身を+1500 |
2 | 青 | 0 | 2500 | 戦場に身を置くキリト | 登場時、1コスト&手札を1枚捨て《アバター》のキャラを1枚サーチ |
4 | 青 | 0 | 500 | ふたりの子供 ユイ | 応援+500、自身レストで「キリト」か「アスナ」を含むキャラ1枚に+500 |
3 | 黄 | 0 | 3500 | ソファに横たわるアスナ | プレイ時デッキトップを公開し《アバター》のキャラでなければ そのカードをクロックへ |
レベル1(8枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 黄 | 1 | 6500 | 《攻略組》アスナ | 【起】を使った時自身を+1000(1ターンに2回まで) |
4 | 黄 | 0 | 4500 | パーティーの誘い アスナ |
《アバター》か《ネット》のキャラが3枚以上なら自身を+1000/CXシナジー アタック時1コストで《アバター》か《ネット》のキャラを1枚サーチ |
1 | 黄 | 0 | 2000 | 副団長 アスナ | 助太刀+1000/助太刀使用時に《アバター》か《ネット》のキャラが 2枚以上ならキャラ1枚にパワーを+1000 |
レベル2(5枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
1 | 黄 | 1 | 8000 | 《閃光》のアスナ | 自分のターン中、このカードの正面のキャラがレベル3以上なら自身のパワーを +4000、ソウルを+1/このカードがリバースしたキャラをストックに置く |
1 | 黄 | 1 | 8000 | 着替え中のアスナ | 他の《アバター》か《ネット》のキャラが攻撃するたびに自身を+1000 |
3 | 黄 | 1 | 3500 | プロポーズの返事 アスナ |
応援+1000/登場時にデッキトップを公開し 《アバター》か《ネット》のキャラならキャラ1枚にソウル+1 |
レベル3(7枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 青 | 2 | 10000 | 《黒の剣士》キリト | CXシナジー、4コスト手札を捨て自身を+3500し相手倒したら再スタンド アタック時デッキトップ公開し《アバター》か《ネット》なら手札に加える |
4 | 黄 | 2 | 10000 | 凛とした強さ アスナ | 登場時回復/アタック時1コスト&手札を1枚捨てて《アバター》の キャラ全てにパワー+500、ソウル+1 |
数 | レベル | 色 | コスト | 名称 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
3 | 2 | 黄 | 1 | 前線への復帰 | 「プロポーズの返事 アスナ」を控え室に置き控え室の「凛とした強さ アスナ」を1枚 舞台に置く/このカードを思い出にする |
2 | 2 | 黄 | 2 | 身代わり | カウンター、《アバター》か《ネット》のキャラを1枚にパワーを+3500 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 青 | 本 | 《二刀流》の使い手 | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 《黒の剣士》キリト |
4 | 黄 | +1、風 | 《スター・スプラッシュ》 | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | パーティーの誘い アスナ |
プレイング
○全体を通して
「ふたりの子供 ユイ」の存在から自分のターン中にパワーが高くなりやすい。
それを活かして自分ターン中にアドバンテージを意識して戦おう。
また、レベル0のカードでもレベル1以降でも活躍が望めるカードが多めなので覚えておこう。
○レベル0
相討ち効果を持つ「職人の矜持 リズベット」やパワーの高い「ソファに横たわるアスナ」
「ソロプレイヤー キリト」を中心にアタック。
ただし、「職人の矜持 リズベット」はレベル1以降も活躍が望めるので手札によっては温存するのも選択肢としてはあり。
CXがトリガーしたら、「戦場に身を置くキリト」や「まっすぐな信頼 シリカ」を使って落としたい。
○レベル1
ノーコストでプレイ可能な「パーティーの誘い アスナ」を中心にアタック。
可能であれば「親友を祝福するリズベット」の絆や「パーティーの誘い アスナ」のCXシナジーを使用し、
手札度バンテージを稼ぎつつストックをためる。
特にパワーの高い相手キャラに対しては「《攻略組》アスナ」で対抗。
「ふたりの子供 ユイ」の2つ目のパンプ効果は【起】であるため、「《攻略組》アスナ」を対象とし、
応援も含めると合計で+2000のパンプとなる。
○レベル2
「前線への復帰」による早出しがメイン。
チェンジ元の「プロポーズの返事 アスナ」は+1000応援も持つため、チェンジができなくても活躍が望める。
チェンジ先の「凛とした強さ アスナ」が手札にある場合は「戦場に身を置くキリト」で控え室に落とすこともできる。
また「着替え中のアスナ」はパワーを上げるために可能な限りアタックを最後に回そう。
○レベル3
「《黒の剣士》キリト」のCXシナジーによる2回攻撃を狙う。
シナジーが発動すれば、CXとキャラの効果が合わさりパワーは14500となる。
十分に高いパワーだが、相手キャラをリバースしなければ2回攻撃はできないので確実にバトルで勝てるように
相手の助太刀には十分に注意。
「ふたりの子供 ユイ」の存在から自分のターン中にパワーが高くなりやすい。
それを活かして自分ターン中にアドバンテージを意識して戦おう。
また、レベル0のカードでもレベル1以降でも活躍が望めるカードが多めなので覚えておこう。
○レベル0
相討ち効果を持つ「職人の矜持 リズベット」やパワーの高い「ソファに横たわるアスナ」
「ソロプレイヤー キリト」を中心にアタック。
ただし、「職人の矜持 リズベット」はレベル1以降も活躍が望めるので手札によっては温存するのも選択肢としてはあり。
CXがトリガーしたら、「戦場に身を置くキリト」や「まっすぐな信頼 シリカ」を使って落としたい。
○レベル1
ノーコストでプレイ可能な「パーティーの誘い アスナ」を中心にアタック。
可能であれば「親友を祝福するリズベット」の絆や「パーティーの誘い アスナ」のCXシナジーを使用し、
手札度バンテージを稼ぎつつストックをためる。
特にパワーの高い相手キャラに対しては「《攻略組》アスナ」で対抗。
「ふたりの子供 ユイ」の2つ目のパンプ効果は【起】であるため、「《攻略組》アスナ」を対象とし、
応援も含めると合計で+2000のパンプとなる。
○レベル2
「前線への復帰」による早出しがメイン。
チェンジ元の「プロポーズの返事 アスナ」は+1000応援も持つため、チェンジができなくても活躍が望める。
チェンジ先の「凛とした強さ アスナ」が手札にある場合は「戦場に身を置くキリト」で控え室に落とすこともできる。
また「着替え中のアスナ」はパワーを上げるために可能な限りアタックを最後に回そう。
○レベル3
「《黒の剣士》キリト」のCXシナジーによる2回攻撃を狙う。
シナジーが発動すれば、CXとキャラの効果が合わさりパワーは14500となる。
十分に高いパワーだが、相手キャラをリバースしなければ2回攻撃はできないので確実にバトルで勝てるように
相手の助太刀には十分に注意。
その他採用候補となるカード
○早とちり アスナ(キャラクター)
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【永】あなたのターン中、このカードのパワーを+1000。 自分のターン中はパワーが3500となるキャラ。
レベル0のアタッカーが足りないと感じたら。 ○強い絆 キリト(キャラクター)
色:青 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【永】他のあなたのカード名に「アスナ」を含むキャラすべてに、パワーを+500。
【永】相手のターン中、他のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。 ○囚われの女王 アスナ(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
パワー:6000 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【永】他のあなたのカード名に「キリト」を含むキャラがいるなら、このカードのパワーを+1000し、
このカードは『【自】 アンコール [手札のキャラを1枚控え室に置く]』を得る。 キリトがいればパワー7000のアンコール持ち。
採用する場合は、レベル0~1のキリトを増やした方が安定する。 ○血盟騎士団への入団 キリト(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:8000 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【永】相手のターン中、このカードのパワーを+1000。 ○プロポーズ(イベント)
色:青 レベル:2 コスト:2 トリガー:0
あなたは自分の「血盟騎士団への入団 キリト」を1枚選び、控え室に置いてよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「《黒の剣士》キリト」を1枚まで選び、舞台の好きな枠に置き、
次の相手のターンの終わりまで、そのキャラをパワーを+1500。このカードを思い出にする。 2枚セットで採用することで「《黒の剣士》キリト」の早出しが可能となる。
ただし、「血盟騎士団への入団 キリト」をプレイしては早出しまで行うと、かかるコストは3。
シナジーまで使用しようとするとさらに3コスト、合計で6コストかかる。採用する場合は、その点に注意。
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【永】あなたのターン中、このカードのパワーを+1000。 自分のターン中はパワーが3500となるキャラ。
レベル0のアタッカーが足りないと感じたら。 ○強い絆 キリト(キャラクター)
色:青 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【永】他のあなたのカード名に「アスナ」を含むキャラすべてに、パワーを+500。
【永】相手のターン中、他のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。 ○囚われの女王 アスナ(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
パワー:6000 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【永】他のあなたのカード名に「キリト」を含むキャラがいるなら、このカードのパワーを+1000し、
このカードは『【自】 アンコール [手札のキャラを1枚控え室に置く]』を得る。 キリトがいればパワー7000のアンコール持ち。
採用する場合は、レベル0~1のキリトを増やした方が安定する。 ○血盟騎士団への入団 キリト(キャラクター)
色:青 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:8000 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【永】相手のターン中、このカードのパワーを+1000。 ○プロポーズ(イベント)
色:青 レベル:2 コスト:2 トリガー:0
あなたは自分の「血盟騎士団への入団 キリト」を1枚選び、控え室に置いてよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「《黒の剣士》キリト」を1枚まで選び、舞台の好きな枠に置き、
次の相手のターンの終わりまで、そのキャラをパワーを+1500。このカードを思い出にする。 2枚セットで採用することで「《黒の剣士》キリト」の早出しが可能となる。
ただし、「血盟騎士団への入団 キリト」をプレイしては早出しまで行うと、かかるコストは3。
シナジーまで使用しようとするとさらに3コスト、合計で6コストかかる。採用する場合は、その点に注意。