血デッキ(MELTY BLOOD)
《血》の特徴を持つキャラで固めたメルブラのネオスタンダード構築デッキ。
「浅上女学院の生徒 秋葉」の効果でデッキトップ操作を行い、確定ダメージで堅実に攻める。
また、パワーパンプにより瞬間的な高パワーを叩き出す事もでき、相手を倒す事にも特化している。
「浅上女学院の生徒 秋葉」の効果でデッキトップ操作を行い、確定ダメージで堅実に攻める。
また、パワーパンプにより瞬間的な高パワーを叩き出す事もでき、相手を倒す事にも特化している。
キーカード

色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:3000 ソウル:1
特徴:《血》
【永】 応援 このカードの前のあなたのレベル2以上のキャラすべてに、パワーを+1000。
【起】[あなたの《血》のキャラを2枚レストする]あなたは相手の控え室のカードを1枚選び、
山札の上に置く。

色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《王族》・《血》
【永】 経験 あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が4以上なら、このカードのパワーを
+500し、このカードは次の能力を得る。『【自】このカードのバトル相手がリバースした時、
あなたはそのキャラをストック置場に置いてよい。』
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、
控え室に置いてよい。
構築に際して
「浅上女学院の生徒 秋葉」の効果を使用するために《血》の特徴を持つキャラを中心に構築する。
ただし、同作品の多くのキャラが《血》の特徴を持っており、「浅上女学院の生徒 秋葉」自身をレストする事もできるため、
そこまで意識しなくても良い。
「浅上女学院の生徒 秋葉」が赤なので赤は必須だが、他の色は好みで入れると良いだろう。
終盤でメインとなるレベル3は回復効果と経験による自己パンプを持った「真祖の姫 アルクェイド」が使いやすい。
本ページは、パワーが高い緑を中心に上記のカードをタッチで採用した緑タッチ赤黄のデッキレシピを紹介する。
ただし、同作品の多くのキャラが《血》の特徴を持っており、「浅上女学院の生徒 秋葉」自身をレストする事もできるため、
そこまで意識しなくても良い。
「浅上女学院の生徒 秋葉」が赤なので赤は必須だが、他の色は好みで入れると良いだろう。
終盤でメインとなるレベル3は回復効果と経験による自己パンプを持った「真祖の姫 アルクェイド」が使いやすい。
本ページは、パワーが高い緑を中心に上記のカードをタッチで採用した緑タッチ赤黄のデッキレシピを紹介する。
デッキレシピ例
キャラカード(42枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(16枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 0 | 1000 | 仲良し姉妹 翡翠&琥珀 | アタック時、1コストでキャラ2枚までに+1000 |
4 | 赤 | 0 | 1000 | “混血”秋葉 | レベル0以下相打ち/経験1、登場時レベル置き場が 3以上なら1コストで控え室回収し手札を1枚捨てる |
2 | 黄 | 0 | 3500 | 暴君 アルクェイド | 自身をレストしてキャラ1枚にパワー+1000 集中、1コスト4枚落ちたCX1枚につきキャラ1枚にソウル+1 |
4 | 緑 | 0 | 2500 | シオン・エルトナム ・アトラシア |
他の前列のキャラが1枚以下なら自身を+1000し手札アンコールを得る |
4 | 緑 | 0 | 500 | リーズバイフェの友人 シオン |
絆、1コスト「シオンの友人 リーズバイフェ」 「シオンの友人 リーズバイフェ」全てにパワー+1000 |
レベル1(12枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 赤 | 1 | 3000 | 浅上女学院の生徒 秋葉 | 応援、レベル2以上に+1000/《血》のキャラを2枚レストして 相手の控え室のカードを1枚デッキトップに置く |
1 | 青 | 0 | 1500 | ネコアルク・カオス | 助太刀+1500 |
1 | 緑 | 1 | 7000 | 吸血鬼シオン | トリガー無しバニラ |
4 | 緑 | 1 | 5000 | シオンの友人 リーズバイフェ |
前列に「シオン」を含むキャラがいるなら自身を+2000 |
2 | 緑 | 0 | 5000 | “路地裏同盟”シオン | CXシナジー、アタック時自身のパワーを《武器》のキャラ1枚につき+1000 |
レベル2(10枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 2 | 8000 | 遠野 秋葉 | 他の《血》のキャラが2枚以上なら自身を+1000/CXシナジー アタック時1コストで控え室のキャラを1枚回収し自身を+3000 |
1 | 黄 | 1 | 7500 | アルクェイド・ ブリュンスタッド |
他の自分のレストしているキャラ1枚につき自身を+500 |
2 | 緑 | 2 | 8500 | タタリの後継吸血鬼シオン | 経験3、自身のパワーを+1000 |
3 | 緑 | 1 | 1000 | “分割思考”シオン | チェンジ、CXフェイズ「タタリの後継 吸血鬼シオン」or「オシリスの砂」 チェンジ、CXフェイズ2コスト手札を2枚捨てる「霊子ハッカー シオン」 |
2 | 緑 | 1 | 7000 | 八極拳士 都古 | 助太刀+3000/相手の《動物》のキャラがいるなら自身を+6000 |
レベル3(4枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 黄 | 2 | 10000 | 真祖の姫 アルクェイド | 登場時回復 経験4、自身を+500しバトルでリバースしたキャラをストックへ置ける |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | 扉 | 赤主・檻髪 | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 遠野 秋葉 |
1 | 赤 | +2 | 赤主遍生・緋の火槌 | 1枚ドロー、キャラ1枚にパワー+2000ソウル+1 | 本レシピでは無し |
3 | 緑 | 宝 | バレルレプリカ | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | “路地裏同盟”シオン |
プレイング
○全体を通して
本デッキレシピは黄と赤がタッチで採用している関係上この2色が少なめであり、また経験の効果を持ったキャラが3種類
入っているので、レベル置き場に置くカードには注意が必要。
「浅上女学院の生徒 秋葉」がプレイ不可となるとデッキコンセプトが崩壊しかねないので、特に赤は優先的に置こう。
○レベル0
相打ち効果を持った「“混血”秋葉」とパワー3500となる「シオン・エルトナム・アトラシア」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら、「仲良し姉妹 翡翠&琥珀」や「暴君 アルクェイド」の効果で落としたい。
可能なら、レベル1にそなえて「リーズバイフェの友人 シオン」で「シオンの友人 リーズバイフェ」を回収しても良い。
○レベル1
「シオンの友人 リーズバイフェ」がメインアタッカー。
「シオン」を含むキャラが前列にいれば単体で7000のパワーとなる。
絆回収ができ、パンプが可能な上に「シオン」を名称に含む「リーズバイフェの友人 シオン」が非常に相性が良い。
絆で回収して両方舞台に並べるとパワーは8000となる。
当然ながら、他の「シオン」や2枚目以降の「シオンの友人 リーズバイフェ」でも条件を満たす事ができる。
また、「“路地裏同盟”シオン」のクライマックスシナジーは自身を含みノーコストで使用できるので使いやすい。
対応クライマックスが宝なので手札に加わりやすく使用機会は意外と多いだろう。
○レベル2
「浅上女学院の生徒 秋葉」の効果を活かし確定ダメージを狙いつつアタック。
本レシピでは「“分割思考”シオン」のチェンジ先が「タタリの後継吸血鬼シオン」のみとなっている。
一見あまり意味がないように見えるが、2コスト要求される「タタリの後継吸血鬼シオン」を1コストで出す事ができ、
控え室から釣り上げることができる利点もある。
可能ならレベル3に備えて「遠野 秋葉」のクライマックスシナジーで「真祖の姫 アルクェイド」を回収しておこう。
○レベル3
「真祖の姫 アルクェイド」がプレイ可能となる。
経験が発動していればパワーが+500され、倒した相手キャラのアンコールを封じることもできる。
回復しつつ「浅上女学院の生徒 秋葉」の効果を毎ターン使い、確定ダメージで終盤の詰めを狙っていこう。
本デッキレシピは黄と赤がタッチで採用している関係上この2色が少なめであり、また経験の効果を持ったキャラが3種類
入っているので、レベル置き場に置くカードには注意が必要。
「浅上女学院の生徒 秋葉」がプレイ不可となるとデッキコンセプトが崩壊しかねないので、特に赤は優先的に置こう。
○レベル0
相打ち効果を持った「“混血”秋葉」とパワー3500となる「シオン・エルトナム・アトラシア」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら、「仲良し姉妹 翡翠&琥珀」や「暴君 アルクェイド」の効果で落としたい。
可能なら、レベル1にそなえて「リーズバイフェの友人 シオン」で「シオンの友人 リーズバイフェ」を回収しても良い。
○レベル1
「シオンの友人 リーズバイフェ」がメインアタッカー。
「シオン」を含むキャラが前列にいれば単体で7000のパワーとなる。
絆回収ができ、パンプが可能な上に「シオン」を名称に含む「リーズバイフェの友人 シオン」が非常に相性が良い。
絆で回収して両方舞台に並べるとパワーは8000となる。
当然ながら、他の「シオン」や2枚目以降の「シオンの友人 リーズバイフェ」でも条件を満たす事ができる。
また、「“路地裏同盟”シオン」のクライマックスシナジーは自身を含みノーコストで使用できるので使いやすい。
対応クライマックスが宝なので手札に加わりやすく使用機会は意外と多いだろう。
○レベル2
「浅上女学院の生徒 秋葉」の効果を活かし確定ダメージを狙いつつアタック。
本レシピでは「“分割思考”シオン」のチェンジ先が「タタリの後継吸血鬼シオン」のみとなっている。
一見あまり意味がないように見えるが、2コスト要求される「タタリの後継吸血鬼シオン」を1コストで出す事ができ、
控え室から釣り上げることができる利点もある。
可能ならレベル3に備えて「遠野 秋葉」のクライマックスシナジーで「真祖の姫 アルクェイド」を回収しておこう。
○レベル3
「真祖の姫 アルクェイド」がプレイ可能となる。
経験が発動していればパワーが+500され、倒した相手キャラのアンコールを封じることもできる。
回復しつつ「浅上女学院の生徒 秋葉」の効果を毎ターン使い、確定ダメージで終盤の詰めを狙っていこう。
その他採用候補となるカード
○遠野 志貴(キャラクター)
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:《メガネ》・《武器》
【永】あなたのターン中、このカードのパワーを+1000。
【永】前列にこのカードがいるなら、このカードは、あなたのスタンドフェイズにスタンドしない。
4000のパワーを持つデメリットアタッカー。
パワーが高く相手キャラを倒しやすく舞台に残りやすいが、デメリットがキツく継続的なアタックができないのが難点か。
○“二十七祖”ワラキアの夜 (キャラクター)
色:緑 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《血》
【自】[②]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の山札を見て《血》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加える。その山札をシャッフルする。
サーチ効果を持ったキャラ。
アドバンテージも取れ、便利だがコストが重いためレベル0で使用するのは厳しいか。
○“直死の魔眼”志貴(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《メガネ》・《武器》
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「十七分割」があるなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+3000し、相手は『【自】 アンコール 』を使えない。
(ルールによる『【自】 アンコール [③]』も使えない)
クライマックスシナジーによるパンプとアンコール封じが可能。
このキャラ自体はノーコストでプレイでき、小回りが効きやすい。
対応CXは、ドロー効果。
○霊子ハッカー シオン(キャラクター)
色:緑 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《錬金術》・《武器》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時か「 チェンジ 」で舞台に置かれた時、
あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】[あなたのストックすべてを控え室に置く]このカードがアタックした時、クライマックス置場に
「友達のために」があり、あなたのストックが3枚以上なら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは相手のキャラを2枚まで選び、そのターン中、パワーを-X。
Xはこの能力のコストで控え室に置かれたストックの枚数×1000に等しい。
「“分割思考”シオン」による早出しが可能なキャラ。回復と除去を兼ね備えている。
除去効果は、後列キャラも対象にでき強力だが使用条件が非常に厳しい。
場合によっては回復効果を持った早出し可能なキャラと割り切ってしまったほうが良いかもしれない。
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:《メガネ》・《武器》
【永】あなたのターン中、このカードのパワーを+1000。
【永】前列にこのカードがいるなら、このカードは、あなたのスタンドフェイズにスタンドしない。
4000のパワーを持つデメリットアタッカー。
パワーが高く相手キャラを倒しやすく舞台に残りやすいが、デメリットがキツく継続的なアタックができないのが難点か。
○“二十七祖”ワラキアの夜 (キャラクター)
色:緑 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《血》
【自】[②]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の山札を見て《血》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加える。その山札をシャッフルする。
サーチ効果を持ったキャラ。
アドバンテージも取れ、便利だがコストが重いためレベル0で使用するのは厳しいか。
○“直死の魔眼”志貴(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《メガネ》・《武器》
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「十七分割」があるなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+3000し、相手は『【自】 アンコール 』を使えない。
(ルールによる『【自】 アンコール [③]』も使えない)
クライマックスシナジーによるパンプとアンコール封じが可能。
このキャラ自体はノーコストでプレイでき、小回りが効きやすい。
対応CXは、ドロー効果。
○霊子ハッカー シオン(キャラクター)
色:緑 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《錬金術》・《武器》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時か「 チェンジ 」で舞台に置かれた時、
あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】[あなたのストックすべてを控え室に置く]このカードがアタックした時、クライマックス置場に
「友達のために」があり、あなたのストックが3枚以上なら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは相手のキャラを2枚まで選び、そのターン中、パワーを-X。
Xはこの能力のコストで控え室に置かれたストックの枚数×1000に等しい。
「“分割思考”シオン」による早出しが可能なキャラ。回復と除去を兼ね備えている。
除去効果は、後列キャラも対象にでき強力だが使用条件が非常に厳しい。
場合によっては回復効果を持った早出し可能なキャラと割り切ってしまったほうが良いかもしれない。