黒雪姫&ニコ(アクセル・ワールド)
黒雪姫とニコのカードをメインに据えたアクセルワールドのネオスタンダード構築デッキ。
メインとなる2枚のレベル3のカードは、どちらも登場時の回復効果と相手にダメージを与える強力な効果を持っている。
黒と赤、二人の《王》が共闘する。《加速》して勝利を掴み取れ!
メインとなる2枚のレベル3のカードは、どちらも登場時の回復効果と相手にダメージを与える強力な効果を持っている。
黒と赤、二人の《王》が共闘する。《加速》して勝利を掴み取れ!
キーカード

色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《生徒会》・《アバター》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時か「 チェンジ 」で舞台に置かれた時、
あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】[1番下以外のあなたのストックすべてを控え室に置く]この能力は1ターンに1回まで
発動する。このカードがアタックした時、クライマックス置場に「生まれて初めての感情」があり、
あなたのストックが5枚以上なら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、このカードをスタンドする。

色:赤 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《ネット》 【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、
控え室に置いてよい。
【自】[③]このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、相手に1ダメージを与える。 (ダメージキャンセルは発生する)
構築に際して
黒雪姫のカードは黄色となっているので黄色を中心とした構築になる。
回収やパンプなどが使いやすい赤を共に採用するのがよいだろう。好みでほかの色をタッチで採用しても良い。
このデッキは手札が枯渇しがちであり、またレベル3のキャラの効果の要求コストが大きいため、回収をはじめとした
アドバンテージに繋がりやすいものやなるべくストックを抑えつつ高いパワーが出せるものを優先的に採用したい。
構築の要となるのは「本当の強さ 黒雪姫」からチェンジが可能な「黒雪姫」「ブラック・ロータス」の採用枚数、
「黒雪姫」のCXシナジーを採用するか否か、ストックが枯渇しがちである点をどうするか、等。
下記の例ではアドバンテージが取りやすい「《黒の王》ブラック・ロータス」と手札アンコールから継続的なアタックが可能な
「黄昏時の約束 黒雪姫」をレベル1帯に採用、チェンジを決めやすい構築を目指した。
「黒雪姫」のCXシナジーは条件が厳しいため採用を見送ったが、ロマンを求めるなら採用もありか。
回収やパンプなどが使いやすい赤を共に採用するのがよいだろう。好みでほかの色をタッチで採用しても良い。
このデッキは手札が枯渇しがちであり、またレベル3のキャラの効果の要求コストが大きいため、回収をはじめとした
アドバンテージに繋がりやすいものやなるべくストックを抑えつつ高いパワーが出せるものを優先的に採用したい。
構築の要となるのは「本当の強さ 黒雪姫」からチェンジが可能な「黒雪姫」「ブラック・ロータス」の採用枚数、
「黒雪姫」のCXシナジーを採用するか否か、ストックが枯渇しがちである点をどうするか、等。
下記の例ではアドバンテージが取りやすい「《黒の王》ブラック・ロータス」と手札アンコールから継続的なアタックが可能な
「黄昏時の約束 黒雪姫」をレベル1帯に採用、チェンジを決めやすい構築を目指した。
「黒雪姫」のCXシナジーは条件が厳しいため採用を見送ったが、ロマンを求めるなら採用もありか。
デッキレシピ例
キャラカード(40枚)
イベント(2枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(15枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 1500 | 可愛いハトコ!? ニコ | レベル0以下相打ち/【起】を使った時キャラ1枚に+500(1ターンに1度) |
4 | 黄 | 0 | 2000 | “チュラカーギー” 黒雪姫 |
他のキャラが1枚以下なら自身を+1500 アタック時レベル2以上のキャラ1枚に+1000 |
2 | 黄 | 0 | 2000 | 辻デュエルに挑む ブラックロータス |
登場時、1コスト&手札を1枚捨て《アバター》か 《ネット》のキャラを1枚サーチ |
2 | 黄 | 0 | 500 | 翼を求めた少年 ハルユキ | アタック時「黒雪姫」全てに+500/クロック絆「黄昏時の約束 黒雪姫」 |
3 | 緑 | 0 | 500 | 屈託ないお喋り チユリ | 応援+500/加速、キャラ1枚に+1500 |
レベル1(8枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 黄 | 1 | 6000 | 黄昏時の約束 黒雪姫 | 自分のターン中自身を+1000/手札アンコール/トリガー無し |
3 | 黄 | 0 | 5000 | 《黒の王》 ブラック・ロータス |
CXシナジー、「本当の強さ 黒雪姫」を1枚サーチ |
1 | 黄 | 0 | 4500 | 追い求める果て 黒雪姫 | 前列中央にいるなら自身を+1000/キャラを2枚レストすることでキャラ1枚 に+2000し次を与える「バトルでリバースさせたキャラをストックへ置く」 |
レベル2(9枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 1 | 8000 | 史上最強の名前を持つ男 クリキン |
他の《アバター》か《ネット》のキャラが攻撃するたびに+1000 |
2 | 赤 | 1 | 5000 | 料理が得意 ニコ | レベル応援/登場時1コストで次を与える「バトルでキャラを リバースさせたら相手の控え室のカードを1枚デッキトップに置く」 |
1 | 赤 | 1 | 1500 | 《プロミネンス》のトップ ニコ&パド |
助太刀+3000 |
4 | 黄 | 1 | 5500 | 本当の強さ 黒雪姫 | チェンジ、アンコールステップ「黒雪姫」or「ブラック・ロータス」 自身をレストしャら1枚にパワーを+1500 |
レベル3(8枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 赤 | 2 | 10000 | 上月 由仁子 | 登場時回復/アタック時3コストで相手に1ダメージを与える |
3 | 黄 | 2 | 10000 | 黒雪姫 | 登場時回復/CXシナジー、アタック時ストックが5枚以上なら1番下以外の ストックを全て控え室に置くことで自身をスタンドする(1ターンに1度) |
2 | 黄 | 2 | 10000 | ブラック・ロータス | 登場時2枚ドローし手札を1枚捨てる 加速、相手のレベル3以下のキャラをバウンス |
数 | レベル | 色 | コスト | 名称 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 1 | 赤 | 0 | インビンシブル | キャラ2枚までに次を与える 「バトルで相手キャラをリバースしたら1コスト払い控え室のキャラを1枚回収」 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | 扉 | 断罪の一撃 | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 本レシピではなし |
4 | 黄 | 風、+1 | 宣告・貫通による死 | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 《黒の王》ブラック・ロータス |
プレイング
○全体を通して
「屈託ないお喋り チユリ」の「加速」の効果をいかに上手く使えるかが要となる。
効果としては強力なものだが、クロックを増やしてしまう点は当然ながら厳しい。
序盤ではあまり高いコストとは言えないが、後半になるほど厳しいコストであると言えるだろう。
レベル1までは加速を使ってアドバンテージを取り、レベル2以降は効果の使用を控えたほうがよい。
また、このデッキは後半にストックが厳しきなりがちなので、積極的にアタックを仕掛けよう。
○レベル0
相打ち持ちの「可愛いハトコ!? ニコ」と条件でパワー3500となる「“チュラカーギー”黒雪姫」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「辻デュエルに挑むブラックロータス」でサーチしつつ落としたい。
「屈託ないお喋り チユリ」が手札にあるなら加速を使ってパンプを行い相手のキャラを倒して行こう。
○レベル1
「黄昏時の約束 黒雪姫」による継続的なアタックと「《黒の王》ブラック・ロータス」のCXシナジーによる
サーチ、「インビンシブル」の回収等を活かし、ストックを溜めつつアドバンテージを稼ぎたい。
「屈託ないお喋り チユリ」の存在から自分のターン中はパワーを上げやすいので、相手の舞台のキャラを
3枚ともリバースすることを狙っていこう。
○レベル2
「本当の強さ 黒雪姫」によるチェンジがメイン。
チェンジができなくても各種パンプや「インビンシブル」の回収等を使えば、レベル1のカードでも
ある程度戦うことができるだろう。
可能であれば「料理が得意 ニコ」の効果でデッキトップ操作を狙おう。
助太刀によって妨害される可能性もあるのでできるだけパワーの差が開くようにバトルすると良い。
○レベル3
「黒雪姫」「ブラック・ロータス」「上月 由仁子」が手札からプレイ可能となる。
「黒雪姫」「上月 由仁子」は回復効果を持っているので積極的にプレイしよう。
「上月 由仁子」は残りストック1枚の状態でアタックフェイズに入ったとしても、アタックを最後に回せば
効果を使うことが可能。「ブラック・ロータス」の加速は使いどころが難しいが強力な効果。
主な活用方法は「ダメージ調整」と「後列キャラをバウンス」だろう。
自身のソウルが2なので容易に3ダメージを狙う事ができる。
ただし、当然ながら自分がレベル3の時にクロックが増えてしまうことになるので注意。
「屈託ないお喋り チユリ」の「加速」の効果をいかに上手く使えるかが要となる。
効果としては強力なものだが、クロックを増やしてしまう点は当然ながら厳しい。
序盤ではあまり高いコストとは言えないが、後半になるほど厳しいコストであると言えるだろう。
レベル1までは加速を使ってアドバンテージを取り、レベル2以降は効果の使用を控えたほうがよい。
また、このデッキは後半にストックが厳しきなりがちなので、積極的にアタックを仕掛けよう。
○レベル0
相打ち持ちの「可愛いハトコ!? ニコ」と条件でパワー3500となる「“チュラカーギー”黒雪姫」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「辻デュエルに挑むブラックロータス」でサーチしつつ落としたい。
「屈託ないお喋り チユリ」が手札にあるなら加速を使ってパンプを行い相手のキャラを倒して行こう。
○レベル1
「黄昏時の約束 黒雪姫」による継続的なアタックと「《黒の王》ブラック・ロータス」のCXシナジーによる
サーチ、「インビンシブル」の回収等を活かし、ストックを溜めつつアドバンテージを稼ぎたい。
「屈託ないお喋り チユリ」の存在から自分のターン中はパワーを上げやすいので、相手の舞台のキャラを
3枚ともリバースすることを狙っていこう。
○レベル2
「本当の強さ 黒雪姫」によるチェンジがメイン。
チェンジができなくても各種パンプや「インビンシブル」の回収等を使えば、レベル1のカードでも
ある程度戦うことができるだろう。
可能であれば「料理が得意 ニコ」の効果でデッキトップ操作を狙おう。
助太刀によって妨害される可能性もあるのでできるだけパワーの差が開くようにバトルすると良い。
○レベル3
「黒雪姫」「ブラック・ロータス」「上月 由仁子」が手札からプレイ可能となる。
「黒雪姫」「上月 由仁子」は回復効果を持っているので積極的にプレイしよう。
「上月 由仁子」は残りストック1枚の状態でアタックフェイズに入ったとしても、アタックを最後に回せば
効果を使うことが可能。「ブラック・ロータス」の加速は使いどころが難しいが強力な効果。
主な活用方法は「ダメージ調整」と「後列キャラをバウンス」だろう。
自身のソウルが2なので容易に3ダメージを狙う事ができる。
ただし、当然ながら自分がレベル3の時にクロックが増えてしまうことになるので注意。
その他採用候補となるカード
○アッシュ・ローラー(キャラクター)
色:緑 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《バイク》
【永】あなたのストックが3枚以下なら、このカードのパワーを+1000。 パワー3500となるアタッカー。クセがなく使いやすい。 ○お風呂でドキドキ ニコ(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:6500 ソウル:1
特徴:《ネット》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。
それらのカードにクライマックスがあるなら、このカードをレストする。 ノーコストで6500ものパワーも持つキャラ。
ただし、デメリットが厳しい。特に終盤の詰でアタックできなくなってしまう可能性を考慮しなければならない。
因みに、無圧縮の状態でレストしてしまう確率は約30%程度。リフレッシュ後は更に高くなってしまうだろう。 ○漆黒の揚羽蝶 黒雪姫(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《生徒会》・《アバター》
【自】 加速 [あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く]あなたのクライマックスフェイズの始めに、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+3500。 加速による自己パンプを持ったキャラ。
「屈託ないお喋り チユリ」がいる場合、役割が若干似るがパンプ値はこちらの方が上。 ○クッションの海 チユリ(キャラクター)
色:緑 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《動物》
【永】他のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【自】[① あなたのスタンドしているキャラを2枚レストする]あなたが「 加速 」を使った時、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置く。 パワーパンプと回復を兼ね備えたキャラ。
ただ、回復といっても「加速を使用した時」であるため、回復と言うより加速のコストを
ダメージからストック1枚とレストに変更する効果として捉えるべきだろう。
色は緑なので投入する場合はレベル0や助太刀で緑を入れて補おう。 ○レイン&レパード(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:4000 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【自】[①] このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。
それらのカードすべてが《アバター》か《ネット》のキャラなら、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。 アタック時にデッキ破壊しつつ回収が可能なキャラ。
確実に回収ができない点が欠点だが、任意でストック消費できる点やCXを要さない点で優秀。
因みに成功率は、CX以外が全て対象のカードであり無圧縮の状態で訳70%。 ○親友の暴走 スカーレット・レイン(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「断罪の一撃」があるなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。 CXシナジーによる回収を持つ。対象CXは扉トリガー。
「レイン&レパード」と役割が似るが、こちらはCXを要するが確実に回収が可能。
色:緑 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《バイク》
【永】あなたのストックが3枚以下なら、このカードのパワーを+1000。 パワー3500となるアタッカー。クセがなく使いやすい。 ○お風呂でドキドキ ニコ(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:6500 ソウル:1
特徴:《ネット》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。
それらのカードにクライマックスがあるなら、このカードをレストする。 ノーコストで6500ものパワーも持つキャラ。
ただし、デメリットが厳しい。特に終盤の詰でアタックできなくなってしまう可能性を考慮しなければならない。
因みに、無圧縮の状態でレストしてしまう確率は約30%程度。リフレッシュ後は更に高くなってしまうだろう。 ○漆黒の揚羽蝶 黒雪姫(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《生徒会》・《アバター》
【自】 加速 [あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く]あなたのクライマックスフェイズの始めに、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+3500。 加速による自己パンプを持ったキャラ。
「屈託ないお喋り チユリ」がいる場合、役割が若干似るがパンプ値はこちらの方が上。 ○クッションの海 チユリ(キャラクター)
色:緑 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《アバター》・《動物》
【永】他のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【自】[① あなたのスタンドしているキャラを2枚レストする]あなたが「 加速 」を使った時、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置く。 パワーパンプと回復を兼ね備えたキャラ。
ただ、回復といっても「加速を使用した時」であるため、回復と言うより加速のコストを
ダメージからストック1枚とレストに変更する効果として捉えるべきだろう。
色は緑なので投入する場合はレベル0や助太刀で緑を入れて補おう。 ○レイン&レパード(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:4000 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【自】[①] このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。
それらのカードすべてが《アバター》か《ネット》のキャラなら、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。 アタック時にデッキ破壊しつつ回収が可能なキャラ。
確実に回収ができない点が欠点だが、任意でストック消費できる点やCXを要さない点で優秀。
因みに成功率は、CX以外が全て対象のカードであり無圧縮の状態で訳70%。 ○親友の暴走 スカーレット・レイン(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《アバター》・《武器》
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「断罪の一撃」があるなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。 CXシナジーによる回収を持つ。対象CXは扉トリガー。
「レイン&レパード」と役割が似るが、こちらはCXを要するが確実に回収が可能。