主人公デッキ(ペルソナ)
主人公のカードをメインに据えたペルソナのネオスタンダード構築デッキ。
ヴァイスシュヴァルツ初期には「主人公&タナトス 」を主軸としたタナトスラッシュと呼ばれるデッキが存在しており、
このデッキはタナトスラッシュをエクストラパックによって強化したものとも言える。
またP4が加わったことでP3とP4の主人公が共闘することもできる。
ヴァイスシュヴァルツ初期には「主人公&タナトス 」を主軸としたタナトスラッシュと呼ばれるデッキが存在しており、
このデッキはタナトスラッシュをエクストラパックによって強化したものとも言える。
またP4が加わったことでP3とP4の主人公が共闘することもできる。
キーカード

色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:9500 ソウル:2
特徴:《魔法》・《メガネ》
【永】あなたのストックが4枚以下なら、このカードのパワーを+2000。
【永】舞台にこのカードがいるなら、このカードのカード名は「主人公&イザナギ」としても扱う。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、
カードを1枚まで選び、手札に加える。残りのカードを控え室に置く。

色:黄 レベル:2 コスト:2 トリガー:1
パワー:8000 ソウル:2
特徴:《魔法》・《神》
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「最後の選択」があるなら、
あなたは相手のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。
【起】[①]そのターン中、このカードのソウルを+1。
構築に際して
デッキの要となる主人公のカードは殆どが黄色なので黄色が中心の構築となる。好みで赤や青を投入しよう。
また、「主人公」の名称に関するサポートもいくつかあるので、それらを活かせるように「主人公」の名称を含むカードを
優先的に投入しよう。
因みに、ペルソナ4の「悠」のカードは、全て自身の効果によって名称を「主人公」として扱うことができるため、
問題なくサポートを受けることができる。
また、「主人公」の名称に関するサポートもいくつかあるので、それらを活かせるように「主人公」の名称を含むカードを
優先的に投入しよう。
因みに、ペルソナ4の「悠」のカードは、全て自身の効果によって名称を「主人公」として扱うことができるため、
問題なくサポートを受けることができる。
デッキレシピ例
キャラカード(42枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(15枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 2500 | 荒垣 真次郎 | レベル0以下相打ち、プレイ時に相手の控え室のイベントを思い出にできる |
3 | 青 | 0 | 2000 | 守本 叶鳴 | 自身を控え室に送ることでキャラ1枚を擬似アンコール |
2 | 黄 | 0 | 3500 | 最初の仲間 陽介 | プレイ時にデッキトップを公開しCXなら自身をストックへ置く |
3 | 黄 | 0 | 2000 | 浴衣の陽介 | 擬似相打ち、バウンスして相手は手札を1枚捨てる |
3 | 黄 | 0 | 1000 | 結婚宣言 菜々子 | 「主人公」を含むキャラ全てに+500 |
レベル1(15枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 青 | 1 | 500 | 白鐘 直斗 | 助太刀+2000/助太刀使用時に「主人公」を含むキャラ1体に+1000 |
4 | 黄 | 0 | 5000 | “切り札”となる力 悠 | 自分のターン中ストックが4枚以下なら自身を+2000 舞台にいるならカード名を「“切り札”となる力 主人公」として扱う |
3 | 黄 | 0 | 5000 | “契約の鍵” 主人公 | プレイ時にキャラを1枚選びそのキャラが舞台にいるなら自身を+2000 自身が控え室へ送られたら選んだカードも控え室へ送る |
3 | 黄 | 0 | 4000 | 主人公&オルフェウス | 手札アンコール/2コスト払い自身を思い出にして 手札の「主人公&タナトス」を舞台に置く |
2 | 黄 | 1 | 2500 | 堂島 遼太郎 | プレイ時に「主人公」を含むキャラ1枚にパワー+3000、ソウル+1 ターン終了時に思い出にキャラが思い出にいるなら自身を手札に戻す |
レベル2(6枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 黄 | 2 | 8000 | 主人公&タナトス | CXシナジー、アタック時相手のキャラを1体を手札に戻す 1コスト払い自身のソウルを+1 |
2 | 黄 | 1 | 4000 | ジュネス大好き! 菜々子 | レベル応援、プレイ時1コストで控え室の「ジュネス」を回収 |
レベル3(6枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 青 | 2 | 10000 | 聖夜のマーガレット &エリザベス |
登場時回復/CXシナジーアタック時2枚ドローし手札を1枚捨てる |
2 | 黄 | 2 | 9500 | 悠&イザナギ | ストックが4枚以下なら自身を+2000/プレイ時にデッキを上から 3枚見て1枚まで手札を加えて残りを控え室へ置く 舞台にいるならカード名を「主人公&イザナギ」として扱う |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 青 | 本 | 最強なる者 | 1枚ドロー、キャラ1体にパワー+2000/ソウル+1 | 聖夜のマーガレット&エリザベス |
4 | 黄 | +2 | 最後の選択 | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 主人公&タナトス |
プレイング
○全体を通じて
「“切り札”となる力 悠」と「悠&イザナギ」の自己パンプの条件が「ストックが4枚以下」なので
ストックの枚数には常に注意を払い、アタックの順番にも気を付けよう。
また、タッチで投入している関係上青が少ないので優先的にレベル置場に置こう。
○レベル0
デメリットを持つものの3500のパワーを持つ「最初の仲間 陽介」や擬似的な相打ち効果を持つ
「浴衣の陽介」「荒垣 真次郎」を中心にアタック。
また、「荒垣 真次郎」の効果で相手がマリガンで控え室に置いたイベントを思い出に送ることができれば、
相手のデッキによってはリフレッシュ後に少しだけ優位に立てるかもしれない。
○レベル1
ストック消費無しでプレイでき、パワーが高くなる「“切り札”となる力 悠」「“契約の鍵” 主人公」がメイン。
可能であれば、「主人公&オルフェウス」の効果による「主人公&タナトス」の早出しを狙う。
これらのカードは全てカード名に「主人公」を含むため、「結婚宣言 菜々子」のサポートを受けることもできる。
「主人公&タナトス」が控えに送られてしまうと厳しいので、パワーが負けていたら「白鐘 直斗」の助太刀や
「守本 叶鳴」の効果で守れると良い。
○レベル2
「主人公&タナトス」がメイン。
このレベルになると相手もレベル応援を持つキャラや、レベル3のキャラを早出ししてくる可能性が高い。
「主人公&タナトス」のCXクライマックスシナジーでそれらのキャラを狙ってバウンスしよう。
○レベル3
「悠&イザナギ」と「聖夜のマーガレット&エリザベス」がプレイ可能になる。
このレベルになるとストック消費が激しくなるので、「悠&イザナギ」のパンプ条件を満たすのは容易だろう。
また、この2枚のカードはプレイ時に手札を強化できる効果を持つので、手札を補充しつつ戦おう。
「“切り札”となる力 悠」と「悠&イザナギ」の自己パンプの条件が「ストックが4枚以下」なので
ストックの枚数には常に注意を払い、アタックの順番にも気を付けよう。
また、タッチで投入している関係上青が少ないので優先的にレベル置場に置こう。
○レベル0
デメリットを持つものの3500のパワーを持つ「最初の仲間 陽介」や擬似的な相打ち効果を持つ
「浴衣の陽介」「荒垣 真次郎」を中心にアタック。
また、「荒垣 真次郎」の効果で相手がマリガンで控え室に置いたイベントを思い出に送ることができれば、
相手のデッキによってはリフレッシュ後に少しだけ優位に立てるかもしれない。
○レベル1
ストック消費無しでプレイでき、パワーが高くなる「“切り札”となる力 悠」「“契約の鍵” 主人公」がメイン。
可能であれば、「主人公&オルフェウス」の効果による「主人公&タナトス」の早出しを狙う。
これらのカードは全てカード名に「主人公」を含むため、「結婚宣言 菜々子」のサポートを受けることもできる。
「主人公&タナトス」が控えに送られてしまうと厳しいので、パワーが負けていたら「白鐘 直斗」の助太刀や
「守本 叶鳴」の効果で守れると良い。
○レベル2
「主人公&タナトス」がメイン。
このレベルになると相手もレベル応援を持つキャラや、レベル3のキャラを早出ししてくる可能性が高い。
「主人公&タナトス」のCXクライマックスシナジーでそれらのキャラを狙ってバウンスしよう。
○レベル3
「悠&イザナギ」と「聖夜のマーガレット&エリザベス」がプレイ可能になる。
このレベルになるとストック消費が激しくなるので、「悠&イザナギ」のパンプ条件を満たすのは容易だろう。
また、この2枚のカードはプレイ時に手札を強化できる効果を持つので、手札を補充しつつ戦おう。
その他採用候補となるカード
○“青春の主張”クマ(キャラクター)
色:青 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《影》・《薔薇》
【自】[②]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、すべてのプレイヤーは自分の控え室のカードすべてを、山札に戻す。それらの山札をシャッフルする。
擬似アンコールを持ったキャラ。
ストックを消費するものの、リフレッシュダメージを回避したりデッキのクライマックスが無くなった時等、
役立つ場面は多い。
○ファルロス(キャラクター)
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:《死》
【自】 絆/「主人公&タナトス」 [①] (このカードがプレイされて舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「主人公&タナトス」を1枚選び、手札に戻す)
「主人公&タナトス」の絆元。
○平賀 慶介(キャラクター)
色:青 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:《メガネ》
【自】[②]このカードがプレイされて舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚選び、控え室に置く。
回復効果を持ったキャラ。効果を活かせるのはレベル2だろう。
回復が足りないと感じたら投入すると良い。
○ペルソナ(イベント)
色:黄 レベル:2 コスト:2 トリガー:0
あなたは自分の手札の「悠&イザナギ」を1枚まで選び、舞台の好きな枠に置く。
「悠&イザナギ」を早出しできるイベント。
手札消費が激しくなるが、「悠&イザナギ」が登場時に手札を増やす効果を持っているので補うことができる。
○辰巳東交番(イベント)
色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。
回収効果を持ったイベント。効果はシンプルながら強力で使いやすい。
投入する場合は、タッチで赤を入れよう。
色:青 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:《影》・《薔薇》
【自】[②]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、すべてのプレイヤーは自分の控え室のカードすべてを、山札に戻す。それらの山札をシャッフルする。
擬似アンコールを持ったキャラ。
ストックを消費するものの、リフレッシュダメージを回避したりデッキのクライマックスが無くなった時等、
役立つ場面は多い。
○ファルロス(キャラクター)
色:黄 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:《死》
【自】 絆/「主人公&タナトス」 [①] (このカードがプレイされて舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「主人公&タナトス」を1枚選び、手札に戻す)
「主人公&タナトス」の絆元。
○平賀 慶介(キャラクター)
色:青 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:《メガネ》
【自】[②]このカードがプレイされて舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚選び、控え室に置く。
回復効果を持ったキャラ。効果を活かせるのはレベル2だろう。
回復が足りないと感じたら投入すると良い。
○ペルソナ(イベント)
色:黄 レベル:2 コスト:2 トリガー:0
あなたは自分の手札の「悠&イザナギ」を1枚まで選び、舞台の好きな枠に置く。
「悠&イザナギ」を早出しできるイベント。
手札消費が激しくなるが、「悠&イザナギ」が登場時に手札を増やす効果を持っているので補うことができる。
○辰巳東交番(イベント)
色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。
回収効果を持ったイベント。効果はシンプルながら強力で使いやすい。
投入する場合は、タッチで赤を入れよう。