怪異デッキ(化物語、偽物語)
《怪異》のキャラを軸に据えた化物語のネオスタンダード構築デッキ。
デッキを《怪異》のキャラで固めることで「家庭の事情 羽川翼」の強力なサポートを受けることができる。
また、「蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」を始めとした経験の効果を持つキャラが多め。
少々癖のある効果を持つカードが多いが、使いこなすことで有利な立ち回りが可能。
デッキを《怪異》のキャラで固めることで「家庭の事情 羽川翼」の強力なサポートを受けることができる。
また、「蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」を始めとした経験の効果を持つキャラが多め。
少々癖のある効果を持つカードが多いが、使いこなすことで有利な立ち回りが可能。
キーカード

色:赤 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《怪異》・《文房具》
【永】 経験 あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が6以上なら、このカードのパワーを
+500し、このカードは次の能力を得る。『【自】[①]このカードのバトル相手でレベル2以上の
キャラがリバースした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手のレベル1以下の
キャラを1枚選び、控え室に置く。』
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、
控え室に置いてよい。

パワー:10000 ソウル:2
特徴:《怪異》・《血》
【永】 経験 あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が6以上なら、このカードのパワーを
+1000し、このカードは次の能力を得る。『【永】このカードは相手の効果に選ばれない。』
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か『 チェンジ 』で舞台に置かれた時、
あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。

パワー:2500 ソウル:1
特徴:《怪異》・《委員長》
【永】他のあなたの《怪異》のキャラすべてに、パワーを+500し、次の能力を与える。
『【起】[あなたのキャラを1枚レストする]そのターン中、このカードのパワーを+1000。』
【自】[① このカードを控え室に置く]あなたのクライマックス置場に「秘密のご褒美」が
置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の
「“エナジードレイン”ブラック羽川」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。
構築に際して
経験を持つキャラが多めなのでそれに合わせてレベル3のキャラを多めに採用しよう。
また、《怪異》のキャラに強力なパンプが可能な「家庭の事情 羽川翼」を3枚程度採用したい。
他にはレベル1における使いやすいアタッカーの「月の恩恵 忍野忍」や「吸血鬼もどきの人間 阿良々木暦」等も採用したい。
以上に加えて扉トリガーを採用したいことから黄緑にタッチで赤を入れるのが良い。色事故が怖い場合は赤か緑を抜こう。
下記のレシピでは「主従関係 忍野忍」と「“囲い火蜂”阿良々木火憐」がチェンジによる早出しが可能。
どちらもチェンジの条件は同じなので、軸にしたい方のチェンジ元を採用しよう。
また、《怪異》のキャラに強力なパンプが可能な「家庭の事情 羽川翼」を3枚程度採用したい。
他にはレベル1における使いやすいアタッカーの「月の恩恵 忍野忍」や「吸血鬼もどきの人間 阿良々木暦」等も採用したい。
以上に加えて扉トリガーを採用したいことから黄緑にタッチで赤を入れるのが良い。色事故が怖い場合は赤か緑を抜こう。
下記のレシピでは「主従関係 忍野忍」と「“囲い火蜂”阿良々木火憐」がチェンジによる早出しが可能。
どちらもチェンジの条件は同じなので、軸にしたい方のチェンジ元を採用しよう。
デッキレシピ例
キャラカード(42枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(15枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
1 | 赤 | 0 | 2500 | 過去との決別 戦場ヶ原ひたぎ |
集中、1コスト4枚落ちたCX1枚につき控え室のキャラを1枚回収し 手札を1枚捨てる |
2 | 赤 | 0 | 2000 | 交わす約束 八九寺真宵 |
経験4、控え室の《怪異》のキャラを1枚回収し手札を1枚捨てる |
4 | 赤 | 0 | 1500 | 大きなリュックサック 八九寺真宵 |
レベル0以下相打ち、アタック時に他のキャラ1枚に+500 |
4 | 黄 | 0 | 2500 | 協力のため 忍野忍 | 他のキャラが1枚以下なら自身のパワーを+1500 |
2 | 黄 | 0 | 1000 | さまよい続ける少女 八九寺真宵 |
集中、1コスト2体レスト4枚落ちたCX1枚につき《怪異》のキャラを 1枚サーチ/《血》のキャラが2体以上なら自身を+2000 |
2 | 黄 | 0 | 1000 | 帰路 忍野忍 | 自分のターン中他の《怪異》のキャラ全てにレベル+1、パワー+500 経験5、応援 前の経験を持つキャラに+1000 |
レベル1(11枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 青 | 0 | 1000 | 内なる気持ち 羽川翼 | 助太刀+1500/経験2、助太刀使用時に2コストで相手キャラのソウル-1 |
4 | 黄 | 0 | 5000 | 月の恩恵 忍野忍 | 経験2、自身を+500し自分のターンに自分のターン中自身を+1000 |
2 | 黄 | 0 | 4000 | 吸血鬼もどきの人間 阿良々木暦 |
他に「忍」を含むキャラが居るなら自身を+1500 手札アンコール |
3 | 緑 | 1 | 2500 | 家庭の事情 羽川翼 | 《怪異》のキャラ全てにパワーを+500し、次の能力を与える「キャラを1枚 レストし、自身のパワーを+1000」/本レシピではCXシナジーは使用しない |
レベル2(7枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 1 | 5000 | 栂の木二中の有名人 阿良々木月火 |
レベル応援、登場時《怪異》のキャラにパワーを+1000 |
2 | 黄 | 1 | 7500 | おまじない 千石撫子 | 登場時他の《怪異》のキャラ1枚につき自身を+500/バトルでレベル2以上 の相手をリバースしたら1コストで《怪異》のキャラ1枚サーチ |
2 | 緑 | 1 | 7500 | 朝の光景 阿良々木火憐 | チェンジ、アンコールステップ 2コスト「“囲い火蜂”阿良々木火憐」 |
1 | 緑 | 1 | 2500 | 品行方正 羽川翼 | 助太刀+3000 |
レベル3(9枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 2 | 10000 | 蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ |
登場時回復/経験6、自身を+500し自身がバトルでレベル2以上のキャラを リバースしたら2コストで相手のレベル1以下のキャラを1枚控え室へ送る |
3 | 黄 | 2 | 10000 | 主従関係 忍野忍 | 経験6、自身を+1000し相手の効果に選ばれない/登場時回復 |
4 | 緑 | 2 | 2500 | “囲い火蜂” 阿良々木火憐 |
他に《怪異》のキャラが2枚以上なら自身を+1000/相手のアタックフェイズ 開始時に手札を1枚捨てる事で自分のキャラ1枚と自身を入れ替え自身を+2000 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | 扉 | ひたぎクラブ | キャラ全てにパワー+1000、ソウルを+1 | 本レシピでは無し |
4 | 赤 | 扉 | つきひフェニックス | キャラ全てにパワー+1000、ソウルを+1 | 本レシピでは無し |
プレイング
○全体を通じて
経験の効果が多めなので、レベルアップ時にレベル置き場に置くカードには注意を払おう。
レベル0→1になる時はレベル2以上、2→3の時までにはレベル6以上になるようにしたい。
また、「家庭の事情 羽川翼」の効果は少々複雑なので注意。
自身をレストしてパンプではなく「他のキャラをレスとして自分のパワーを上げる」効果を
《怪異》のキャラ全体に付加するというもの。場合によっては前列でも運用できる。
○レベル0
相打ち効果を持つ「大きなリュックサック 八九寺真宵」や高パワーとなる「協力のため 忍野忍」等
を中心にアタック。「帰路 忍野忍」がいれば相手の相打ち効果を持つキャラに対抗できる。
クライマックスがトリガーしたら、「過去との決別 戦場ヶ原ひたぎ」や「さまよい続ける少女 八九寺真宵」
の効果を使い、落とせると良い。
「交わす約束 八九寺真宵」はレベル0のキャラだが、活躍が望めるのは早くてもレベル2以降。
手札に来た場合、可能なら維持したいが最悪パワー2000のバニラとしてアタッカーに回すことも視野に入れよう。
○レベル1
「月の恩恵 忍野忍」を中心にアタック。経験を満たせば自分のターンはパワー6500となる。
上記を始めとした「忍」を含むキャラが居れば「吸血鬼もどきの人間 阿良々木暦」はバニラ並みのパワー
を持つ手札アンコール可能なキャラとなる。
また、「家庭の事情 羽川翼」を後列に置くことで《怪異》のキャラに強力なパンプができる。
因みに「家庭の事情 羽川翼」の効果は少しややこしいが、《怪異》のキャラに「他のキャラをレストする事で
自分のパワーを+1000する」と言う能力を与えるので、「家庭の事情 羽川翼」自身をレストすることは可能。
後列に複数並べずとも十分に効果を活かすことができる点が強み。
○レベル2
「おまじない 千石撫子」とチェンジによる早出しが軸となる。
「おまじない 千石撫子」は舞台が埋まっていれば登場時にパワーは9500。
「家庭の事情 羽川翼」や「栂の木二中の有名人 阿良々木月火」等のサポートを活かしてサーチを狙おう。
「“囲い火蜂”阿良々木火憐」を早出しすることができれば、非常にキャラを守りやすくなる。
ただし、コストは手札1枚と決して軽くないので、手札の枯渇には注意。
○レベル3
この時点で経験6を満たしている事が重要。経験を満たしていれば有利に立ち回りやすくなるだろう。
「“囲い火蜂”阿良々木火憐」で舞台を維持しつつ、アタックを仕掛けよう。
「蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」の効果は、後列を対象にすることでパワーを下げたり、
可能なら前列を対象とすることでソウル調整ができたりと強力だがコストは軽くないので注意。
経験の効果が多めなので、レベルアップ時にレベル置き場に置くカードには注意を払おう。
レベル0→1になる時はレベル2以上、2→3の時までにはレベル6以上になるようにしたい。
また、「家庭の事情 羽川翼」の効果は少々複雑なので注意。
自身をレストしてパンプではなく「他のキャラをレスとして自分のパワーを上げる」効果を
《怪異》のキャラ全体に付加するというもの。場合によっては前列でも運用できる。
○レベル0
相打ち効果を持つ「大きなリュックサック 八九寺真宵」や高パワーとなる「協力のため 忍野忍」等
を中心にアタック。「帰路 忍野忍」がいれば相手の相打ち効果を持つキャラに対抗できる。
クライマックスがトリガーしたら、「過去との決別 戦場ヶ原ひたぎ」や「さまよい続ける少女 八九寺真宵」
の効果を使い、落とせると良い。
「交わす約束 八九寺真宵」はレベル0のキャラだが、活躍が望めるのは早くてもレベル2以降。
手札に来た場合、可能なら維持したいが最悪パワー2000のバニラとしてアタッカーに回すことも視野に入れよう。
○レベル1
「月の恩恵 忍野忍」を中心にアタック。経験を満たせば自分のターンはパワー6500となる。
上記を始めとした「忍」を含むキャラが居れば「吸血鬼もどきの人間 阿良々木暦」はバニラ並みのパワー
を持つ手札アンコール可能なキャラとなる。
また、「家庭の事情 羽川翼」を後列に置くことで《怪異》のキャラに強力なパンプができる。
因みに「家庭の事情 羽川翼」の効果は少しややこしいが、《怪異》のキャラに「他のキャラをレストする事で
自分のパワーを+1000する」と言う能力を与えるので、「家庭の事情 羽川翼」自身をレストすることは可能。
後列に複数並べずとも十分に効果を活かすことができる点が強み。
○レベル2
「おまじない 千石撫子」とチェンジによる早出しが軸となる。
「おまじない 千石撫子」は舞台が埋まっていれば登場時にパワーは9500。
「家庭の事情 羽川翼」や「栂の木二中の有名人 阿良々木月火」等のサポートを活かしてサーチを狙おう。
「“囲い火蜂”阿良々木火憐」を早出しすることができれば、非常にキャラを守りやすくなる。
ただし、コストは手札1枚と決して軽くないので、手札の枯渇には注意。
○レベル3
この時点で経験6を満たしている事が重要。経験を満たしていれば有利に立ち回りやすくなるだろう。
「“囲い火蜂”阿良々木火憐」で舞台を維持しつつ、アタックを仕掛けよう。
「蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」の効果は、後列を対象にすることでパワーを下げたり、
可能なら前列を対象とすることでソウル調整ができたりと強力だがコストは軽くないので注意。
その他採用候補となるカード
○ツッコミ役 阿良々木暦(キャラクター)
色:赤 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《怪異》・《血》
【永】あなたのレベルが2以上なら、このカードは次の能力を得る。
『【起】[③ あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く]
あなたは自分の手札の「蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」を1枚選び、舞台の好きな枠に置く。』
【永】他のあなたのカード名に「ひたぎ」を含むキャラすべてに、パワーを+500。
「蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」の早出しを可能にするカード。「ひたぎ」に対するパンプもあり、相性が良い。
しかし、ストックの消費とダメージが少し厳しい。より「ひたぎ」のカードが多い構築なら、パンプ要因としても活躍できる。
○戦闘態勢 戦場ヶ原ひたぎ(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《怪異》・《文房具》
【起】[①]そのターン中、このカードのパワーを+1000し、このカードは次の能力を得る。
『【自】 このカードのバトル相手がリバースした時、あなたはそのキャラを山札の上に置いてよい。』
1コストでデッキトップ操作が可能となるカード。
シンプルな効果で素のパワーも悪くない。
○激情的な性格 阿良々木月火(キャラクター)
色:赤 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:7000 ソウル:1
特徴:《怪異》・《和服》
【永】 経験 あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が5以上なら、このカードは次の能力を得る。
『【自】このカードがリバースした時、このカードのバトル相手のレベルが2以下なら、
あなたはそのキャラをリバースしてよい。』 【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に
「つきひフェニックス」があるなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは相手の前列のレベル2以下のキャラを1枚選び、控え室に置く。
相手のレベル2のキャラに対する除去効果を2つ持つキャラ。
レベル2の時点だと早出しも少なくないが、相手のレベル2アタッカーを除去できる点はやはり強力。
○影の住人 忍野忍(キャラクター)
色:黄 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:7500 ソウル:1
特徴:《怪異》・《血》
【自】 チェンジ [② このカードを控え室に置く]あなたのアンコールステップの始めに、
このカードがレストしているなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「主従関係 忍野忍」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。
「主従関係 忍野忍」のチェンジ元。
「“囲い火蜂”阿良々木火憐」のチェンジ元である「朝の光景 阿良々木火憐」と条件などは同じ。
「主従関係 忍野忍」を主軸にするならこちらを採用しよう。
○悪魔の左手 神原駿河 (キャラクター)
色:赤 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:7000 ソウル:1
特徴:《怪異》・《スポーツ》
【永】他のあなたのカード名に「ひたぎ」を含むキャラがいるなら、このカードのパワーを+1500。
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「悪魔が去ったのち」があるなら、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に1ダメージを与える。 (ダメージキャンセルは発生する)
シナジーによるバーン効果を持つ。パワーも悪くないためアタッカーにもできる。
バーン効果は主に相手がレベル3になった時に使うことになるだろう。
対応クライマックスもドローで使いやすい。ただし、うまく使わないと器用貧乏になりがちなので注意。
○ツンデレ?(イベント)
色:赤 レベル:2 コスト:2 トリガー:0
あなたは自分の控え室のキャラを2枚まで選び、手札に戻す。
控え室のカードを2枚回収できる優秀なイベント。ただし、このデッキは要求されるコストが多めなので注意。
○早口言葉(イベント)
色:黄 レベル:2 コスト:0 トリガー:0
あなたは自分の山札を見て《怪異》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加える。その山札をシャッフルする。
上記のカードとは違いこちらはノーコストで1枚サーチ。
アドバンテージは取れないものの、こちらはノーコストで使いやすい。
色:赤 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《怪異》・《血》
【永】あなたのレベルが2以上なら、このカードは次の能力を得る。
『【起】[③ あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く]
あなたは自分の手札の「蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」を1枚選び、舞台の好きな枠に置く。』
【永】他のあなたのカード名に「ひたぎ」を含むキャラすべてに、パワーを+500。
「蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」の早出しを可能にするカード。「ひたぎ」に対するパンプもあり、相性が良い。
しかし、ストックの消費とダメージが少し厳しい。より「ひたぎ」のカードが多い構築なら、パンプ要因としても活躍できる。
○戦闘態勢 戦場ヶ原ひたぎ(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《怪異》・《文房具》
【起】[①]そのターン中、このカードのパワーを+1000し、このカードは次の能力を得る。
『【自】 このカードのバトル相手がリバースした時、あなたはそのキャラを山札の上に置いてよい。』
1コストでデッキトップ操作が可能となるカード。
シンプルな効果で素のパワーも悪くない。
○激情的な性格 阿良々木月火(キャラクター)
色:赤 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:7000 ソウル:1
特徴:《怪異》・《和服》
【永】 経験 あなたのレベル置場のカードのレベルの合計が5以上なら、このカードは次の能力を得る。
『【自】このカードがリバースした時、このカードのバトル相手のレベルが2以下なら、
あなたはそのキャラをリバースしてよい。』 【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に
「つきひフェニックス」があるなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは相手の前列のレベル2以下のキャラを1枚選び、控え室に置く。
相手のレベル2のキャラに対する除去効果を2つ持つキャラ。
レベル2の時点だと早出しも少なくないが、相手のレベル2アタッカーを除去できる点はやはり強力。
○影の住人 忍野忍(キャラクター)
色:黄 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:7500 ソウル:1
特徴:《怪異》・《血》
【自】 チェンジ [② このカードを控え室に置く]あなたのアンコールステップの始めに、
このカードがレストしているなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「主従関係 忍野忍」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。
「主従関係 忍野忍」のチェンジ元。
「“囲い火蜂”阿良々木火憐」のチェンジ元である「朝の光景 阿良々木火憐」と条件などは同じ。
「主従関係 忍野忍」を主軸にするならこちらを採用しよう。
○悪魔の左手 神原駿河 (キャラクター)
色:赤 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:7000 ソウル:1
特徴:《怪異》・《スポーツ》
【永】他のあなたのカード名に「ひたぎ」を含むキャラがいるなら、このカードのパワーを+1500。
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「悪魔が去ったのち」があるなら、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に1ダメージを与える。 (ダメージキャンセルは発生する)
シナジーによるバーン効果を持つ。パワーも悪くないためアタッカーにもできる。
バーン効果は主に相手がレベル3になった時に使うことになるだろう。
対応クライマックスもドローで使いやすい。ただし、うまく使わないと器用貧乏になりがちなので注意。
○ツンデレ?(イベント)
色:赤 レベル:2 コスト:2 トリガー:0
あなたは自分の控え室のキャラを2枚まで選び、手札に戻す。
控え室のカードを2枚回収できる優秀なイベント。ただし、このデッキは要求されるコストが多めなので注意。
○早口言葉(イベント)
色:黄 レベル:2 コスト:0 トリガー:0
あなたは自分の山札を見て《怪異》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加える。その山札をシャッフルする。
上記のカードとは違いこちらはノーコストで1枚サーチ。
アドバンテージは取れないものの、こちらはノーコストで使いやすい。