赤青緑ギルティ(ギルティクラウン)
《葬儀社》の特徴を持つキャラで固めたギルティクラウンのネオスタンダード構築デッキ。
《葬儀社》のキャラには「遠くを見据えるいのり」や「桜満 集」を始めとした優秀かつ単体で活躍できるキャラが揃っており、
比較的デッキが組みやすく、構築の自由度も高い。
《葬儀社》のキャラには「遠くを見据えるいのり」や「桜満 集」を始めとした優秀かつ単体で活躍できるキャラが揃っており、
比較的デッキが組みやすく、構築の自由度も高い。
キーカード

色:緑 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
パワー:6000 ソウル:1
特徴:《音楽》・《葬儀社》
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「女神の微笑み」があるなら、
そのターン中、このカードのパワーを+1000し、このカードは次の能力を得る。
『【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたは自分の山札の上から1枚を、
ストック置場に置いてよい。』
【自】 アンコール [あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く] (このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい、そうしたら、このカードがいた枠にレストして置く)

色:緑 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《葬儀社》・《武器》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、
控え室に置いてよい。
【起】[① あなたのキャラを2枚レストする]あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。
そのカードのレベルが1以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+1000し、このカードは
次の能力を得る。『【自】このカードのバトル相手でレベル2以上のキャラがリバースした時、
あなたはそのキャラをクロック置場に置いてよい。』
(クライマックスのレベルは0として扱う。公開したカードは元に戻す)
構築に際して
赤青緑のレベル3のカードがどれも優秀なのでそれぞれ数枚枚程投入したい。
ただし、「篠宮 綾瀬」と「桜満 集」は能力の関係上複数手札に来ると腐ってしまう為、多くても2枚にするのが良い。
これらのカードに合わせて各レベルに赤青緑のカードを投入しよう。
また、このデッキは後半のストック消費量がやや多いので、優秀なストックブースト効果を持ちアタッカーにもなる
「遠くを見据えるいのり」は3~4枚投入が必須となる。
ただし、「篠宮 綾瀬」と「桜満 集」は能力の関係上複数手札に来ると腐ってしまう為、多くても2枚にするのが良い。
これらのカードに合わせて各レベルに赤青緑のカードを投入しよう。
また、このデッキは後半のストック消費量がやや多いので、優秀なストックブースト効果を持ちアタッカーにもなる
「遠くを見据えるいのり」は3~4枚投入が必須となる。
デッキレシピ例
キャラカード(40枚)
イベント(2枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(15枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 2000 | 別れの言葉 いのり | レベル0以下相打ち |
2 | 赤 | 0 | 500 | 魂の歌声 いのり | 応援+500、プレイ時2コストで《葬儀社》回収 |
2 | 青 | 0 | 2500 | 水着のツグミ | プレイ時1コスト&手札を1枚捨ててデッキから《葬儀社》サーチ |
3 | 青 | 0 | 2500 | 呆れ顔 綾瀬 | 相手ターン中他の自分のキャラが2枚以下なら自身を+1500 |
3 | 緑 | 0 | 2500 | 学園の集 | 他の自分のキャラが1枚以下なら自身のパワーを+1500 |
1 | 緑 | 0 | 2000 | うつむく集 | 集中、1コスト4枚落ちたCXの枚数分 手札とクロックのカードを交換する |
レベル1(10枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 青 | 0 | 2000 | 振袖姿のツグミ | 助太刀+1000 助太刀使用時に《葬儀社》のキャラが2体以上ならキャラ1体に+1000 |
4 | 緑 | 1 | 6000 | 遠くを見据えるいのり | CXシナジー、アタック時に自身を+1000し相手をバトルでリバースしたら 山札の上から1枚をストックへ置く、手札アンコール |
2 | 緑 | 0 | 6000 | 寒川 谷尋 | 他のキャラはサイドアタックできない |
2 | 緑 | 0 | 4500 | 学園の花音 | トリガーチェックでCXが出たら1コストでキャラ1体 に次の相手ターンの終わりまでパワーを+2000 |
レベル2(9枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 赤 | 1 | 6500 | 集のパートナー いのり | チェンジ、CXフェイズ「楪 いのり」、自身をレストしキャラ1体に+1500 |
2 | 赤 | 1 | 2500 | 幼少の集 | 助太刀+3000 |
2 | 青 | 1 | 4500 | オペレーター ツグミ | レベル応援 《葬儀社》のキャラがプレイされたらトップ確認し山札の上か下に置く |
1 | 緑 | 1 | 9000 | 空を見上げる集 | アタック時にストックを上から1枚控え室に置く |
レベル3(7枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 2 | 赤 | 10000 | 楪 いのり | 登場時回復、CXシナジーは本レシピでは使用しない |
2 | 2 | 青 | 10000 | 篠宮 綾瀬 | 正面のキャラのソウルを-1 CXフェイズ開始時に1コスト&手札を1枚捨て、相手のキャラを別の枠に動かし 自身のパワーを+1000 |
2 | 2 | 緑 | 10000 | 桜満 集 | 登場時回復、キャラ2体レスト&1コストでデッキトップを公開し レベル1以上なら自身を+1000しバトルでレベル2以上のキャラを リバースしたら、そのキャラをクロックに置くことができる |
数 | レベル | 色 | コスト | 名称 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 2 | 赤 | 2 | ヴォイドゲノムの真実 | 控え室のキャラを2枚回収 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | 扉 | 勇気の試練 | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 本レシピではなし |
4 | 緑 | +2 | 託されるもの | 1枚ドロー、キャラ1体にパワー+2000/ソウル+1 | 遠くを見据えるいのり |
プレイング
○全体を通して
レベル2以降のキャラは効果が強力だが、コストのかかるものが多い。ストックの管理には十分注意しよう。
レベル1の「遠くを見据えるいのり」が優秀なストックブースト効果を持っており、この効果を活かしてレベル1の時点で
どれだけストックを確保できるか、がこのデッキの要となる。
○レベル0
相討ち効果を持つ「別れの言葉 いのり」や条件を満たすとパワー4000となる「学園の集」「呆れ顔 綾瀬」等を
中心にアタックしストックを溜める。
クライマックスがトリガーしたら「水着のツグミ」や「魂の歌声 いのり」で控え室へ落とそう。
○レベル1
「遠くを見据えるいのり」のクライマックスシナジーによるビートダウンとストックブーストを狙う。
レベル2以降でのストック消費が激しいのでこの段階でストックをどれだけ溜められるかが重要となる。
また、「学園の花音」はトリガーチェックの時にストックを消費できるので、1枚置いておくことでトリガーした
クライマックスを即座に控え室へ送ることができる、覚えておこう。
○レベル2
「集のパートナー いのり」によるチェンジを狙う。
また、「オペレーター ツグミ」が舞台にいる時に《葬儀社》のキャラがプレイされる度にデッキトップをチェックし、
山札の上か下に置くことができるので、キャンセル率の上昇やダメージ調整に一役買ってくれる。
○レベル3
強力な効果を持つレベル3のキャラを展開する。
「篠宮 綾瀬」の効果は相手の後列のキャラを前列の空いている枠に置き、妨害しつつダメージ調整ができる。
「桜満 集」の効果は使用するためには運が絡むが、「オペレーター ツグミ」の効果でサポートしてやれば
ある程度は使いやすくなる。
「桜満 集」の効果でレベル2以上の相手キャラを倒すことができれば相手のストックを増やすことができる。
ただし、キャラを2体レストしなければならない為、1ターンに複数回効果を使用するのは困難なので注意。
レベル2以降のキャラは効果が強力だが、コストのかかるものが多い。ストックの管理には十分注意しよう。
レベル1の「遠くを見据えるいのり」が優秀なストックブースト効果を持っており、この効果を活かしてレベル1の時点で
どれだけストックを確保できるか、がこのデッキの要となる。
○レベル0
相討ち効果を持つ「別れの言葉 いのり」や条件を満たすとパワー4000となる「学園の集」「呆れ顔 綾瀬」等を
中心にアタックしストックを溜める。
クライマックスがトリガーしたら「水着のツグミ」や「魂の歌声 いのり」で控え室へ落とそう。
○レベル1
「遠くを見据えるいのり」のクライマックスシナジーによるビートダウンとストックブーストを狙う。
レベル2以降でのストック消費が激しいのでこの段階でストックをどれだけ溜められるかが重要となる。
また、「学園の花音」はトリガーチェックの時にストックを消費できるので、1枚置いておくことでトリガーした
クライマックスを即座に控え室へ送ることができる、覚えておこう。
○レベル2
「集のパートナー いのり」によるチェンジを狙う。
また、「オペレーター ツグミ」が舞台にいる時に《葬儀社》のキャラがプレイされる度にデッキトップをチェックし、
山札の上か下に置くことができるので、キャンセル率の上昇やダメージ調整に一役買ってくれる。
○レベル3
強力な効果を持つレベル3のキャラを展開する。
「篠宮 綾瀬」の効果は相手の後列のキャラを前列の空いている枠に置き、妨害しつつダメージ調整ができる。
「桜満 集」の効果は使用するためには運が絡むが、「オペレーター ツグミ」の効果でサポートしてやれば
ある程度は使いやすくなる。
「桜満 集」の効果でレベル2以上の相手キャラを倒すことができれば相手のストックを増やすことができる。
ただし、キャラを2体レストしなければならない為、1ターンに複数回効果を使用するのは困難なので注意。