動物デッキ(リトルバスターズ!)
《動物》の特徴を持つキャラをを中心に構築した、リトルバスターズのネオスタンダード構築デッキ。
鈴とクドのカードを各種《動物》サポートで強化しつつ戦う。
他の特徴デッキと比べ特徴への依存度が低く、必ずしも《動物》を持つキャラで全て固める必要はないため、
小回りが利きやすく構築自由度が高いのも特徴。
鈴とクドのカードを各種《動物》サポートで強化しつつ戦う。
他の特徴デッキと比べ特徴への依存度が低く、必ずしも《動物》を持つキャラで全て固める必要はないため、
小回りが利きやすく構築自由度が高いのも特徴。
キーカード

色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《動物》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か「 チェンジ 」で舞台に置かれた時、
あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「せいいっぱいの人形劇」があるなら、
そのターン中、このカードのパワーを+3000し、このカードは次の能力を得る。
『【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージがキャンセル
された時、あなたは相手に1ダメージを与えてよい。』 (ダメージキャンセルは発生する)
構築に際して
主に「鈴」と「クド」のカードが《動物》の特徴や、それに関する効果を持つので中心に採用する。
《動物》のカードは青黄緑に存在しているが、《動物》の特徴を持たないものの回収効果を内包する赤を考慮すると
採用候補となるレベル1以上のカードが全色に存在することになるので、どの色を採用するかは悩みどころ。
下記のようなカードが各色に存在するので、好みに合わせて採用しよう。 赤:「忙しい佳奈多」や扉トリガーなどの回収、3000助太刀+αの「唯湖&葉瑠佳」、等
青:アドが取れるCXシナジーを持つ「“すとらいくばっくす”クド」、回復とスタンド封じを持つ「“宇宙への夢”クド」、等
黄:フィニッシャー向けの効果を持つ「“踏み出した勇気”鈴」、Lv応援とサーチを併せ持つ「“リトルバスターズ”鈴」、等
緑:レベル1のメインアタッカーとなれる「“可愛いは正義”クド」、回復封じの「“風紀委員長さん”佳奈多」、等 下記の例では、「“可愛いは正義”クド」をレベル1のメインに、「“踏み出した勇気”鈴」をレベル2~3のメインに採用し
回収とパワー不足を補うために赤を採用した。
《動物》のカードは青黄緑に存在しているが、《動物》の特徴を持たないものの回収効果を内包する赤を考慮すると
採用候補となるレベル1以上のカードが全色に存在することになるので、どの色を採用するかは悩みどころ。
下記のようなカードが各色に存在するので、好みに合わせて採用しよう。 赤:「忙しい佳奈多」や扉トリガーなどの回収、3000助太刀+αの「唯湖&葉瑠佳」、等
青:アドが取れるCXシナジーを持つ「“すとらいくばっくす”クド」、回復とスタンド封じを持つ「“宇宙への夢”クド」、等
黄:フィニッシャー向けの効果を持つ「“踏み出した勇気”鈴」、Lv応援とサーチを併せ持つ「“リトルバスターズ”鈴」、等
緑:レベル1のメインアタッカーとなれる「“可愛いは正義”クド」、回復封じの「“風紀委員長さん”佳奈多」、等 下記の例では、「“可愛いは正義”クド」をレベル1のメインに、「“踏み出した勇気”鈴」をレベル2~3のメインに採用し
回収とパワー不足を補うために赤を採用した。
デッキレシピ例
キャラカード(40枚)
イベント(2枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(17枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 赤 | 0 | 1500 | “好奇な視線”唯湖 | レベル0以下相打ち/このキャラの正面のキャラは移動できない |
1 | 赤 | 0 | 2000 | 水鉄砲 葉瑠佳 | 1コストで集中、4枚落としCX1枚に付き1枚控え室回収 |
1 | 青 | 0 | 3500 | 風船の光 クド | このキャラのアタック時にスタンドしているキャラを全てレスト |
2 | 青 | 0 | 2500 | “やさしい寮長” あーちゃん先輩 |
他の自分のキャラが1枚以下なら自身のパワーを+1500 |
2 | 青 | 0 | 2500 | “新たな絆”小毬 | 登場時《動物》のキャラ1枚に+500/絆、1コスト「“新たな絆”鈴」 |
1 | 黄 | 0 | 2000 | “着ぐるみ”佐々美 | 登場時レベル2以上のキャラ1枚にパワーを+3000 |
2 | 黄 | 0 | 1500 | “リトルバスターズ”小毬 | アタック時レベル1以下のキャラ1枚にレベル+1、パワー+1500 |
2 | 緑 | 0 | 2500 | “いんたーなしょなる”クド | 1コスト&手札のCXを捨てて《動物》サーチ |
3 | 緑 | 0 | 500 | “仲良しさん”小毬&鈴 | 応援+500/1コスト&自身を控え室に置くことでクロックを1枚手札に戻し 手札を1枚クロックに置く |
レベル1(10枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 3500 | “クールでお茶目”唯湖 | レベル1以下相打ち |
4 | 緑 | 0 | 4500 | “可愛いは正義”クド | 自分の舞台の《動物》のキャラ1枚につき自身を+500 |
2 | 緑 | 1 | 2000 | “一緒にお手伝い”クド | 応援、応援を持つキャラ1枚につき+500 自身をレストしキャラ1枚に+1000 |
レベル2(7枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 1 | 1500 | 唯湖&葉留佳 | 助太刀3000、助太刀使用時に1コストで控え室のカードをデッキトップへ |
3 | 黄 | 1 | 7500 | “新たな絆”鈴 | チェンジ、アンコールステップ「“踏み出した勇気”鈴」 |
2 | 黄 | 1 | 4500 | “リトルバスターズ”鈴 | レベル応援/登場時、1コスト&手札を1枚捨て《動物》のキャラを1枚サーチ |
レベル3(6枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 2 | 10000 | “ふたりはひとつ”美魚 | 他の自分のレベル3がいるなら自身を+1000 他の自分のレベル2以上のキャラ全てに+1500 |
4 | 黄 | 2 | 10000 | “踏み出した勇気”鈴 | 登場時回復/CXシナジー、アタック時自身を+3000し次を得る 「自身のアタックのダメージがキャンセルされたら相手に1ダメージ」 |
数 | レベル | 色 | コスト | 名称 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 1 | 赤 | 2 | 忙しい佳奈多 | 控え室のCXが4枚以上なら控え室からキャラを2枚回収 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | 扉 | いつかの未来のために | キャラ全てにパワー+1000、ソウル+1 | 本レシピでは無し |
4 | 黄 | 炎、+1 | せいいっぱいの人形劇 | キャラ全てにパワー+1000、ソウル+1 | “踏み出した勇気”鈴 |
プレイング
○全体を通して
「“仲良しさん”小毬&鈴」はクロック回収効果を持つが「“一緒にお手伝い”クド」は他に応援を持つキャラが
いることで、より強力なパンプが可能となるためできるだけ舞台に残しておきたい。
無理に効果を使用せず、どうしても必要な場合やこのカードが複数来て余った場合に使うようにしよう。
コスト比較的には余裕があるので、CXがストックにったら豊富なサーチ効果等を使って落とそう。
○レベル0
相打ち効果を持つ「“好奇な視線”唯湖」やパワーの高い「風船の光 クド」「“やさしい寮長”あーちゃん先輩」
などを中心にアタック。
「“リトルバスターズ”小毬」の効果を使えば、相手の相打ちキャラを一方的に倒すことができる。
CXがトリガーしたら「水鉄砲 葉瑠佳」などで落としたい。
○レベル1
「“可愛いは正義”クド」は《動物》のキャラで舞台を埋めることで、最大で6500のパワーとなる。
「“一緒にお手伝い”クド」は単体でも+500の応援となる。レストパンプも活かしてビートダウンを狙う。
それでもパワーを越えられない場合は「“クールでお茶目”唯湖」で相打ちをとろう。
○レベル2
「“新たな絆”鈴」による「“踏み出した勇気”鈴」の早出しを狙う。
「唯湖&葉留佳」のもう一つの効果は、相手の最後のアタックに合わせて次のダメージを確定したり、
相手のリフレッシュが近いならCXをデッキトップに置き、ストックに送らせることもできる。
○レベル3
「“踏み出した勇気”鈴」を複数展開しCXシナジーの発動を狙う。
CXシナジーを発動するだけでも単体で合計でパワー14000となるが、「“ふたりはひとつ”美魚」や
「“リトルバスターズ”鈴」がいると相手の助太刀にも対応できるだろう。
「“仲良しさん”小毬&鈴」はクロック回収効果を持つが「“一緒にお手伝い”クド」は他に応援を持つキャラが
いることで、より強力なパンプが可能となるためできるだけ舞台に残しておきたい。
無理に効果を使用せず、どうしても必要な場合やこのカードが複数来て余った場合に使うようにしよう。
コスト比較的には余裕があるので、CXがストックにったら豊富なサーチ効果等を使って落とそう。
○レベル0
相打ち効果を持つ「“好奇な視線”唯湖」やパワーの高い「風船の光 クド」「“やさしい寮長”あーちゃん先輩」
などを中心にアタック。
「“リトルバスターズ”小毬」の効果を使えば、相手の相打ちキャラを一方的に倒すことができる。
CXがトリガーしたら「水鉄砲 葉瑠佳」などで落としたい。
○レベル1
「“可愛いは正義”クド」は《動物》のキャラで舞台を埋めることで、最大で6500のパワーとなる。
「“一緒にお手伝い”クド」は単体でも+500の応援となる。レストパンプも活かしてビートダウンを狙う。
それでもパワーを越えられない場合は「“クールでお茶目”唯湖」で相打ちをとろう。
○レベル2
「“新たな絆”鈴」による「“踏み出した勇気”鈴」の早出しを狙う。
「唯湖&葉留佳」のもう一つの効果は、相手の最後のアタックに合わせて次のダメージを確定したり、
相手のリフレッシュが近いならCXをデッキトップに置き、ストックに送らせることもできる。
○レベル3
「“踏み出した勇気”鈴」を複数展開しCXシナジーの発動を狙う。
CXシナジーを発動するだけでも単体で合計でパワー14000となるが、「“ふたりはひとつ”美魚」や
「“リトルバスターズ”鈴」がいると相手の助太刀にも対応できるだろう。
プレイング
○“リトルバスターズ”クド(キャラクター)
色:緑 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:3500 ソウル:1
特徴:《動物》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。
そのカードが《動物》のキャラでないならクロック置場に置く。 (そうでないなら元に戻す) デメリットがあるもののデッキトップ確認にもなるのでメリットとも取れる。
ただし、キャラを全て《動物》で統一しない限り厳しいか。 ○威嚇する鈴(キャラクター)
色:緑 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:《動物》
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【起】[このカードをレストする]あなたは自分の《動物》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。 「“一緒にお手伝い”クド」に役割が似たカード。
ノーコストでプレイできる点で勝るが、レストパンプが《動物》限定である点と複数並べた場合のパンプ量で劣る。 ○“すとらいくばっくす”クド(キャラクター)
色:青 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《動物》
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「50ノーティカルマイルの空へ」があるなら、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+2000し、このカードは次の能力を得る。
「【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたは1枚引いてよい。」 手札アドバンテージが取れるCXシナジーを持つ。
CXと合わせるとパワーを8000まで上げることができる点にも注目。 ○“風紀委員長さん”佳奈多(キャラクター)
色:緑 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:3500 ソウル:1
特徴:《委員長》・《双子》
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+1000。
【自】あなたか相手のクロックが、自分のカードの効果で控え室に置かれた時、そのプレイヤーは自分のストックの上から2枚を控え室に置いてよい。そうしないなら、そのプレイヤーは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。 回復封じを持つ応援キャラ。
ただし、この効果は相手も使用できるため、自分の首を絞めないように構築やプレイングには注意。 ○“宇宙への夢”クド(キャラクター)
色:青 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《動物》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】[①]あなたのターン中、このカードのバトル相手がリバースした時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは相手のレベル3以下のキャラを1枚選ぶ。そのキャラは次の相手のスタンドフェイズにスタンドしない。 回復効果とスタンド封じを持つキャラ。
バトルで勝てない相手の前列キャラをスタンド不可にすることで次のターン中無力化することができる。 ○あめりかんな遊び(イベント)
色:青 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
あなたは自分の山札を見て《動物》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加える。その山札をシャッフルする。 シンプルなサーチカード。クセがなく使いやすい。
色:緑 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:3500 ソウル:1
特徴:《動物》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。
そのカードが《動物》のキャラでないならクロック置場に置く。 (そうでないなら元に戻す) デメリットがあるもののデッキトップ確認にもなるのでメリットとも取れる。
ただし、キャラを全て《動物》で統一しない限り厳しいか。 ○威嚇する鈴(キャラクター)
色:緑 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:《動物》
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【起】[このカードをレストする]あなたは自分の《動物》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。 「“一緒にお手伝い”クド」に役割が似たカード。
ノーコストでプレイできる点で勝るが、レストパンプが《動物》限定である点と複数並べた場合のパンプ量で劣る。 ○“すとらいくばっくす”クド(キャラクター)
色:青 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:《動物》
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「50ノーティカルマイルの空へ」があるなら、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+2000し、このカードは次の能力を得る。
「【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたは1枚引いてよい。」 手札アドバンテージが取れるCXシナジーを持つ。
CXと合わせるとパワーを8000まで上げることができる点にも注目。 ○“風紀委員長さん”佳奈多(キャラクター)
色:緑 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:3500 ソウル:1
特徴:《委員長》・《双子》
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+1000。
【自】あなたか相手のクロックが、自分のカードの効果で控え室に置かれた時、そのプレイヤーは自分のストックの上から2枚を控え室に置いてよい。そうしないなら、そのプレイヤーは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。 回復封じを持つ応援キャラ。
ただし、この効果は相手も使用できるため、自分の首を絞めないように構築やプレイングには注意。 ○“宇宙への夢”クド(キャラクター)
色:青 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《動物》
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】[①]あなたのターン中、このカードのバトル相手がリバースした時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは相手のレベル3以下のキャラを1枚選ぶ。そのキャラは次の相手のスタンドフェイズにスタンドしない。 回復効果とスタンド封じを持つキャラ。
バトルで勝てない相手の前列キャラをスタンド不可にすることで次のターン中無力化することができる。 ○あめりかんな遊び(イベント)
色:青 レベル:1 コスト:1 トリガー:0
あなたは自分の山札を見て《動物》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加える。その山札をシャッフルする。 シンプルなサーチカード。クセがなく使いやすい。