赤緑なのは(魔法少女リリカルなのは)
なのはのカードをメインに据えたリリカルなのはのネオスタンダード構築デッキ。
「なのは」の名称に関する効果も多く、なのはでデッキを固める事でサポートを最大限に活かすことが可能。
また、相手にダメージを与える効果も多くダメージ主体の戦いができるのも魅力。
「なのは」の名称に関する効果も多く、なのはでデッキを固める事でサポートを最大限に活かすことが可能。
また、相手にダメージを与える効果も多くダメージ主体の戦いができるのも魅力。
キーカード

色:赤 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:8000 ソウル:1
特徴:《魔法》・《武器》
【自】[④]このカードがアタックした時、あなたのクライマックス置場に
「スターライトブレイカー」があるなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、相手にXダメージを与える。Xはあなたの控え室のクライマックスの枚数に等しい。
(ダメージキャンセルは発生する)

色:緑 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:《動物》
【永】他のあなたのカード名に「なのは」を含むキャラすべてに、
『【自】 アンコール [手札のキャラを1枚控え室に置く]』を与える。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、
そのターン中、パワーを+1000。
構築に際して
「なのは」に手札アンコールを付加でき、登場時の便利なパンプ効果を持った「意地っ張りアリサ」は
3~4枚程度投入が推奨される。
また、「なのは」に回収効果を付加できる「フェレット形態ユーノ」も2~3枚程度投入し、それに合わせて
なのはのカードを中心とした構築をしよう。
なのはのカードは大半が赤なので、赤を中心とした構築となる。
また、なのはのカードのバーン効果はストックを大量に消費するので、それらを活かすために相性の良いストックブースト
効果を持った緑のカードをタッチで入れると良いだろう。
3~4枚程度投入が推奨される。
また、「なのは」に回収効果を付加できる「フェレット形態ユーノ」も2~3枚程度投入し、それに合わせて
なのはのカードを中心とした構築をしよう。
なのはのカードは大半が赤なので、赤を中心とした構築となる。
また、なのはのカードのバーン効果はストックを大量に消費するので、それらを活かすために相性の良いストックブースト
効果を持った緑のカードをタッチで入れると良いだろう。
デッキレシピ例
キャラカード(40枚)
イベント(2枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(16枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 2000 | 制服のなのは | 《魔法》か《動物》のキャラが2枚以上なら自身を+1500 |
2 | 赤 | 0 | 2000 | 戦闘教官ヴィータ | レベル0以下相打ち |
1 | 赤 | 0 | 2000 | “再会”なのは&フェイト | マーカーがあるなら自身のパワーをを+2000 自身をレストする事でデッキトップをマーカーにする |
2 | 赤 | 0 | 2000 | フェレット形態ユーノ | 自身をレストし1コスト払うことで「なのは」に次の能力を与える 「バトルで相手をリバースさせたら控え室のキャラを1枚回収」 |
3 | 緑 | 0 | 2500 | “お兄ちゃん”クロノ | 自身がバトルでリバースした時、デッキトップを公開し 《武器》のキャラなら自身を思い出に置いてよい |
4 | 緑 | 0 | 1000 | 意地っ張りアリサ | 「なのは」を含むキャラ全てに手札アンコールを与える プレイ時にキャラ1体にパワーを+1000 |
レベル1(11枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 赤 | 0 | 5500 | 祝福するなのは | バニラ |
1 | 赤 | 0 | 4500 | 譲れない想い なのは&フェイト | 1コスト&自身レストで相手の控え室のカードを1枚デッキトップに置く |
2 | 緑 | 1 | 6500 | 執務官 クロノ | クロックアンコール/トリガー無し |
4 | 緑 | 0 | 4500 | アリサ・バニングス | 「なのは」を含むキャラがいるなら次の能力を得る「バトルで相手 キャラをリバースさせたらデッキトップをストックへ置く事ができる」 |
1 | 緑 | 1 | 1500 | マリエル・アテンザ | 助太刀+1500/助太刀使用時に「なのは」か「フェイト」に+1000 |
レベル2(9枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 赤 | 2 | 7500 | なのは with レイジング ハート・エクセリオン |
プレイ時にデッキトップをクロックに置くことで自身を+4500 チェンジ、CXフェイズ「“揺るぎ無い意志”なのは」 |
2 | 赤 | 2 | 8000 | 全力全開なのは | CXシナジー、アタック時に自身のパワーを控え室のCX1枚につき +1000し、他のキャラ全てに次の能力を与える 「バトルで相手をリバースさせたら控え室のキャラを1枚回収する」 |
2 | 赤 | 1 | 8000 | “エース・オブ・エース” なのは |
CXシナジー、アタック時4コスト払うことで相手に自分の控え室の CXの枚数分のダメージを与える |
2 | 赤 | 1 | 2500 | 古代史学者 ユーノ | 助太刀+3000 |
レベル3(4枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 2 | 10000 | “揺るぎ無い意志”なのは | 登場時回復/アタック時6コストで相手に5ダメージを与える |
数 | レベル | 色 | コスト | 名称 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 赤 | 1 | 魔法訓練 | 相手に1ダメージを与える、キャラ1体に+3000。 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | 扉 | スターライトブレイカー | キャラ全てにパワー+1000、ソウル+1 | “エース・オブ・エース”なのは 全力全開なのは |
4 | 赤 | +2 | ディバインバスター | 1枚ドロー/キャラ1体にパワー+2000、ソウル+1 | 本レシピでは無し |
プレイング
○全体を通して
終盤にバーン効果を使用するために序盤にどれだけストックを溜められるかが要となる。
「アリサ・バニングス」のストックブーストや、クロックアンコールを持つ「執務官 クロノ」を活かして
ストックを溜め、終盤にダメージ効果で一気に攻めたい。
○レベル0
パワー3500のアタッカーとなる「制服のなのは」や、相打ち効果を持つ「戦闘教官ヴィータ」を中心にアタックし、
ストックを溜めよう。
「“お兄ちゃん”クロノ」の効果で《武器》のキャラがめくられたら思い出に置くとリフレッシュ後のキャンセル率が
上昇する。できるだけ思い出に置くのが良いだろう。
また、レベル1で「アリサ・バニングス」の効果を使いやすくするために、自分が先にレベル1になったほうが良い。
5点止め等を活かして相手が先にレベルアップしてしまわないようにしよう。
○レベル1
「アリサ・バニングス」と「執務官 クロノ」の効果を活かしてストックを溜めよう。
「アリサ・バニングス」で相手のパワーの低いキャラ(レベル0のキャラが良い)を狙って倒す事ができればストックを
2枚増やす事が可能。
また、「執務官 クロノ」はクロックアンコールを持つため、ダメージは増えてしまうものの継続的なアタックが可能。
○レベル2
「なのは with レイジング ハート・エクセリオン」が要となる。
可能ならば「“揺るぎ無い意志”なのは」へチェンジ、チェンジができなくてももう一つの効果を使えばアタッカーとして
活躍することができる。パワーが高いので「フェレット形態ユーノ」の効果をかければ回収も容易にできる。
相手ターンにはパワーが元に戻ってしまうが、「意地っ張りアリサ」でアンコールが付加されていれば、次のターンに
再びチェンジを狙うこともできる。
○レベル3
「“揺るぎ無い意志”なのは」の回復で粘りつつ各種バーン効果で攻めたい。
「“揺るぎ無い意志”なのは」のバーン効果は、アタック時なので状況に応じて使い分けが可能。
ただし、ダメージが大きすぎるので無理に狙う必要はない。
「“エース・オブ・エース”なのは」の効果は、控え室のクライマックスの枚数に応じてダメージが変化するが
2~4枚の時を狙って撃ちたい。それ以上だとキャンセルされる可能性が高い。
「魔法訓練」は1ダメージしか与えられないものの、消費ストックも少なく使いやすい。
パワーパンプ効果もあるため、相手キャラを倒すのにも一役買ってくれるだろう。
終盤にバーン効果を使用するために序盤にどれだけストックを溜められるかが要となる。
「アリサ・バニングス」のストックブーストや、クロックアンコールを持つ「執務官 クロノ」を活かして
ストックを溜め、終盤にダメージ効果で一気に攻めたい。
○レベル0
パワー3500のアタッカーとなる「制服のなのは」や、相打ち効果を持つ「戦闘教官ヴィータ」を中心にアタックし、
ストックを溜めよう。
「“お兄ちゃん”クロノ」の効果で《武器》のキャラがめくられたら思い出に置くとリフレッシュ後のキャンセル率が
上昇する。できるだけ思い出に置くのが良いだろう。
また、レベル1で「アリサ・バニングス」の効果を使いやすくするために、自分が先にレベル1になったほうが良い。
5点止め等を活かして相手が先にレベルアップしてしまわないようにしよう。
○レベル1
「アリサ・バニングス」と「執務官 クロノ」の効果を活かしてストックを溜めよう。
「アリサ・バニングス」で相手のパワーの低いキャラ(レベル0のキャラが良い)を狙って倒す事ができればストックを
2枚増やす事が可能。
また、「執務官 クロノ」はクロックアンコールを持つため、ダメージは増えてしまうものの継続的なアタックが可能。
○レベル2
「なのは with レイジング ハート・エクセリオン」が要となる。
可能ならば「“揺るぎ無い意志”なのは」へチェンジ、チェンジができなくてももう一つの効果を使えばアタッカーとして
活躍することができる。パワーが高いので「フェレット形態ユーノ」の効果をかければ回収も容易にできる。
相手ターンにはパワーが元に戻ってしまうが、「意地っ張りアリサ」でアンコールが付加されていれば、次のターンに
再びチェンジを狙うこともできる。
○レベル3
「“揺るぎ無い意志”なのは」の回復で粘りつつ各種バーン効果で攻めたい。
「“揺るぎ無い意志”なのは」のバーン効果は、アタック時なので状況に応じて使い分けが可能。
ただし、ダメージが大きすぎるので無理に狙う必要はない。
「“エース・オブ・エース”なのは」の効果は、控え室のクライマックスの枚数に応じてダメージが変化するが
2~4枚の時を狙って撃ちたい。それ以上だとキャンセルされる可能性が高い。
「魔法訓練」は1ダメージしか与えられないものの、消費ストックも少なく使いやすい。
パワーパンプ効果もあるため、相手キャラを倒すのにも一役買ってくれるだろう。
その他採用候補となるカード
○“ヴォルケンリッター”ヴィータ(キャラクター)
色:赤 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《魔法》・《武器》
【永】このカードはサイドアタックできない。
【自】[② このカードを思い出にする]バトル中のこのカードがリバースした時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の《魔法》のキャラを1枚選び、手札に戻す。
回収効果を持ったキャラ。
ストック落としにも一役買ってくれるが、序盤では回収効果を生かし辛いのが欠点。
○“友達”フェイト(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:《魔法》・《クローン》
【自】あなたがこのカードの『 助太刀 』を使った時、他のあなたのカード名に「なのは」を含むキャラがいるなら、
あなたはすべてのプレイヤーの山札の上から3枚を、控え室に置く。
【起】(カウンター) 助太刀1500 レベル1 [手札のこのカードを控え室に置く]
(あなたは自分のフロントアタックされているキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500)
山札を削る効果を持った助太刀。
このデッキでは条件はほぼ確実に満たせるだろう。
○信じた思い なのは(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:5500 ソウル:1
特徴:《魔法》・《武器》
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「ディバインバスター」があるなら、
あなたは自分のカード名に「フェイト」を含むキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2000し、
このカードのパワーを+2000。
1枚のキャラで2枚分のパンプが行える点は魅力的。一つ目の効果だけでも十分採用圏内だろう。
対応クライマックスもドロー効果で使いやすい。
○確かな想い なのは&フェイト(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:3000 ソウル:1
特徴:《魔法》・《クローン》
【永】他のあなたの《魔法》のキャラすべてに、パワーを+500。
【起】[② このカードをレストする] あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。
使いやすい回収効果を持ったキャラ。特徴応援も持っており後列に置いておけば、毎ターン回収効果を使用する事も可能。
ただし、登場コストと合わせてストック消費が多めなのが難点。
色:赤 レベル:0 コスト:0 トリガー:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:《魔法》・《武器》
【永】このカードはサイドアタックできない。
【自】[② このカードを思い出にする]バトル中のこのカードがリバースした時、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の《魔法》のキャラを1枚選び、手札に戻す。
回収効果を持ったキャラ。
ストック落としにも一役買ってくれるが、序盤では回収効果を生かし辛いのが欠点。
○“友達”フェイト(キャラクター)
色:黄 レベル:1 コスト:0 トリガー:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:《魔法》・《クローン》
【自】あなたがこのカードの『 助太刀 』を使った時、他のあなたのカード名に「なのは」を含むキャラがいるなら、
あなたはすべてのプレイヤーの山札の上から3枚を、控え室に置く。
【起】(カウンター) 助太刀1500 レベル1 [手札のこのカードを控え室に置く]
(あなたは自分のフロントアタックされているキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500)
山札を削る効果を持った助太刀。
このデッキでは条件はほぼ確実に満たせるだろう。
○信じた思い なのは(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:5500 ソウル:1
特徴:《魔法》・《武器》
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「ディバインバスター」があるなら、
あなたは自分のカード名に「フェイト」を含むキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2000し、
このカードのパワーを+2000。
1枚のキャラで2枚分のパンプが行える点は魅力的。一つ目の効果だけでも十分採用圏内だろう。
対応クライマックスもドロー効果で使いやすい。
○確かな想い なのは&フェイト(キャラクター)
色:赤 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:3000 ソウル:1
特徴:《魔法》・《クローン》
【永】他のあなたの《魔法》のキャラすべてに、パワーを+500。
【起】[② このカードをレストする] あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。
使いやすい回収効果を持ったキャラ。特徴応援も持っており後列に置いておけば、毎ターン回収効果を使用する事も可能。
ただし、登場コストと合わせてストック消費が多めなのが難点。