静流&ルチア(Rewrite)
静流とルチアのカードをメインに据えたリライトのネオスタンダード構築デッキ。
「ひまわり畑のルチア」の効果で「静流」と「ルチア」のカードに実質+1500のパンプが可能。
「ひまわり畑のルチア」の効果は原作再現が成されている点にも注目。
「ひまわり畑のルチア」の効果で「静流」と「ルチア」のカードに実質+1500のパンプが可能。
「ひまわり畑のルチア」の効果は原作再現が成されている点にも注目。
キーカード

色:青 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《音楽》・《オッドアイ》
【永】このカードの正面のキャラのソウルを-1。
【自】[①]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、
そのターン中、このカードは次の能力を得る。
『【自】このカードのバトル相手がリバースした時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、
控え室に置いてよい。』

色:緑 レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:2000 ソウル:1
特徴:《手袋》
【永】このカードがレストしているなら、このカードは《手袋》をすべて失い、すべてのプレイヤーの前列のカード名に「ルチア」か「静流」を含まないキャラすべてに、パワーを-500。
【起】[このカードをレストする]あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、
パワーを+1000。
構築に際して
キーカードとなる「ひまわり畑のルチア」は4枚投入が推奨される。
「ひまわり畑のルチア」に対応した「ルチア」と「静流」のカードを優先的に投入しよう。
特に、「ひまわり畑のルチア」とシナジーがある「迎撃する静流」は是非入れよう。
ルチアと静流のカードは全て青と緑なので青緑構築となる。
「ひまわり畑のルチア」に対応した「ルチア」と「静流」のカードを優先的に投入しよう。
特に、「ひまわり畑のルチア」とシナジーがある「迎撃する静流」は是非入れよう。
ルチアと静流のカードは全て青と緑なので青緑構築となる。
デッキレシピ例
キャラカード(40枚)
イベント(2枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(15枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 赤 | 0 | 1000 | “無愛想っ子”朱音 | レベル0以下相打ち、バトルで相手をリバースさせたら1コスト& 手札を1枚捨て控え室からキャラ1枚回収 |
4 | 青 | 0 | 2500 | “星を救うために”ルチア | 相手ターン中自身のパワーを+1000 |
4 | 青 | 0 | 1500 | “月明かりの下で” 瑚太朗&篝 |
相手のアタックフェイズの始めに別の空いている枠に移動できる プレイ時にレベル1以下のキャラ1体に+500 |
2 | 青 | 0 | 500 | “星を救うために”ルチア | 応援+500、相手ターン中前列中央のキャラにパワー+500 |
1 | 緑 | 0 | 1500 | “地球委員長”ルチア | 集中、1コスト4枚落ちたCX1枚につきキャラ1体に+2000、シフト |
2 | 緑 | 0 | 1000 | 上目遣いの静流 | 絆/デッキトップをクロックへ「ひまわり畑のルチア」 |
レベル1(13枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
2 | 青 | 1 | 1500 | “誰かのために”静流 | 助太刀+1500、助太刀使用時にトップ確認し山札の上か下へ置く |
4 | 緑 | 1 | 6500 | 迎撃する静流 | 「ひまわり畑のルチア」がいるならパワーを+500し手札アンコールを得る |
3 | 緑 | 0 | 5500 | 戦闘服の静流 | バニラ |
4 | 緑 | 1 | 2000 | ひまわり畑のルチア | 自身をレストする事でキャラ1体にパワー+1000、自身がレストしているなら 前列の「ルチア」か「静流」を含まないすべてのキャラのパワー+500 |
レベル2(4枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 緑 | 2 | 7000 | “初めてのデート”ルチア | CXシナジー/デッキトップから2枚をストックに置く チェンジ/アンコールステップ1コスト「此花 ルチア」 |
レベル3(8枚) |
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 青 | 2 | 10000 | 中津 静流 | 正面のキャラのソウル-1 プレイ時1コスト払う事でバトルで相手キャラをリバースさせたら1点回復 |
4 | 黄 | 2 | 10000 | 此花 ルチア | 登場時回復、CXシナジー/バトルでリバースした相手キャラをクロックへ置く |
数 | レベル | 色 | コスト | 名称 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 2 | 緑 | 1 | ルチアVS静流 | カウンター/緑のキャラ1体にパワーを+4000 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 緑 | +2 | 受け容れる力 | デッキトップをストックへ、キャラ全てソウル+1 | 此花 ルチア |
4 | 緑 | 宝 | 二人きりの世界 | キャラ全体のパワー+1000、ソウル+1 | “初めてのデート”ルチア |
プレイング
○全体を通して
レベル1でストックを多く消費する事になるので、レベル0の時点で多めにアタックを仕掛けストックを溜める事を
優先的に考えよう。
○レベル0
相打ち効果を持つ「“無愛想っ子”朱音」、場持ちの良い「“月明かりの下で”瑚太朗&篝」、相手ターン中パワー3500
となる「“星を救うために”ルチア」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「“地球委員長”ルチア」の効果を使って控え室へ落とそう。
また、「“無愛想っ子”朱音」のアタック時にクライマックスがトリガーしていた場合、相手に相打ちをとっていれば、
効果を使用することで即座に控え室に落とすことができる。
○レベル1
「ひまわり畑のルチア」を後列に置き、パンプを狙う。
「ひまわり畑のルチア」の効果で、「ルチア」か「静流」を含むキャラ1体にパワーを+1000し、相手キャラ全体の
パワーを-500でき、非常に強力。実質パワーを1500パンプできる。
2枚並べると最大でパワー差を3000まで埋められ、非常に強力。
○レベル2
「“初めてのデート”ルチア」によるチェンジを狙う。
ストック消費が少々激しいが、クライマックスシナジーである程度補う事が可能。
チェンジができなくても、レベル1のキャラで戦うことができる。
相手ターン中のパワー不足は、強力なカウンターができる「ルチアVS静流」でカバーしよう。
○レベル3
レベル3の「中津 静流」と「此花 ルチア」が手札からプレイ可能となる。
この2枚のカードは回復効果も持っており、粘り強い戦いが期待できる。
「此花 ルチア」のクライマックスシナジーで相手を倒すことができれば、相手に確定で1ダメージを
与えることができる。終盤の一押しに使おう。
レベル1でストックを多く消費する事になるので、レベル0の時点で多めにアタックを仕掛けストックを溜める事を
優先的に考えよう。
○レベル0
相打ち効果を持つ「“無愛想っ子”朱音」、場持ちの良い「“月明かりの下で”瑚太朗&篝」、相手ターン中パワー3500
となる「“星を救うために”ルチア」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「“地球委員長”ルチア」の効果を使って控え室へ落とそう。
また、「“無愛想っ子”朱音」のアタック時にクライマックスがトリガーしていた場合、相手に相打ちをとっていれば、
効果を使用することで即座に控え室に落とすことができる。
○レベル1
「ひまわり畑のルチア」を後列に置き、パンプを狙う。
「ひまわり畑のルチア」の効果で、「ルチア」か「静流」を含むキャラ1体にパワーを+1000し、相手キャラ全体の
パワーを-500でき、非常に強力。実質パワーを1500パンプできる。
2枚並べると最大でパワー差を3000まで埋められ、非常に強力。
○レベル2
「“初めてのデート”ルチア」によるチェンジを狙う。
ストック消費が少々激しいが、クライマックスシナジーである程度補う事が可能。
チェンジができなくても、レベル1のキャラで戦うことができる。
相手ターン中のパワー不足は、強力なカウンターができる「ルチアVS静流」でカバーしよう。
○レベル3
レベル3の「中津 静流」と「此花 ルチア」が手札からプレイ可能となる。
この2枚のカードは回復効果も持っており、粘り強い戦いが期待できる。
「此花 ルチア」のクライマックスシナジーで相手を倒すことができれば、相手に確定で1ダメージを
与えることができる。終盤の一押しに使おう。