朱音&ちはや(Rewrite)
レベル3の「千里 朱音」をメインに据えたリライトのネオスタンダード構築デッキ。
「千里 朱音」のチェンジ元である「“終わりのない転写”朱音」もまたチェンジによる早出しが可能であり、
上手くいけばレベル1の時点でレベル3のカードを登場させることができるのが最大の魅力。
「千里 朱音」のチェンジ元である「“終わりのない転写”朱音」もまたチェンジによる早出しが可能であり、
上手くいけばレベル1の時点でレベル3のカードを登場させることができるのが最大の魅力。
キーカード

色:黄 レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:10000 ソウル:2
特徴:《魔法》
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時か「 チェンジ 」で舞台に置かれた時、
あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「笑顔と涙」があるなら、
あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、
カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。その後、そのターン中、
このカードのパワーを+4000。

色:赤 レベル:2 コスト:1 トリガー:1
パワー:7000 ソウル:1
特徴:《魔法》
【自】[手札を1枚控え室に置く]相手のアタックフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+2500。
【自】 チェンジ [① このカードをクロック置場に置く]あなたのアンコールステップの始めに、
このカードがレストしているなら、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは自分の控え室の「千里 朱音」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。
構築に際して
レベル3の「千里 朱音」の早出しを軸にデッキを構築する。
メインとなる「千里 朱音」とそのチェンジ元となる「“終わりのない転写”朱音」、さらに「“終わりのない転写”朱音」の
チェンジ元となる「“夢と現実”朱音」は各4枚、少なくとも3枚は投入したい。
「“終わりのない転写”朱音」が赤、「千里 朱音」と「“夢と現実”朱音」が黄色なので赤黄構築となる。
これらのカードを軸に他のカードを投入していく形になるが、同作品の「ちはや」のカードが色も一致しており相性が良い。
本ページでは「朱音」のチェンジを軸に、相性のよい「ちはや」のカードを混ぜたものを紹介する。
メインとなる「千里 朱音」とそのチェンジ元となる「“終わりのない転写”朱音」、さらに「“終わりのない転写”朱音」の
チェンジ元となる「“夢と現実”朱音」は各4枚、少なくとも3枚は投入したい。
「“終わりのない転写”朱音」が赤、「千里 朱音」と「“夢と現実”朱音」が黄色なので赤黄構築となる。
これらのカードを軸に他のカードを投入していく形になるが、同作品の「ちはや」のカードが色も一致しており相性が良い。
本ページでは「朱音」のチェンジを軸に、相性のよい「ちはや」のカードを混ぜたものを紹介する。
デッキレシピ例
キャラカード(42枚)
クライマックス(8枚)
レベル0(16枚) | |||||
---|---|---|---|---|---|
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 1000 | “無愛想っ子”朱音 | レベル0以下相打ち、バトルで相手をリバースさせたら1コスト& 手札を1枚捨て控え室からキャラ1枚回収 |
3 | 青 | 0 | 1500 | “散る桜の宿命”咲夜 | 自身をレストし「ちはや」か「瑚太朗」を含むキャラに パワー+1000/レベル+1、自身を控え室に置き擬似アンコール |
4 | 青 | 0 | 1500 | “月明かりの下で”瑚太朗&篝 | 相手のアタックフェイズの始めに別の空いている枠に移動できる プレイ時にレベル1以下のキャラ1体に+500 |
2 | 黄 | 0 | 3500 | “ドジっ子”ちはや | プレイ時にトップ公開、レベル2以上のキャラなら自身をレスト |
3 | 黄 | 0 | 2000 | “オカ研会長”朱音 | プレイ時にデッキトップを1枚クロックに置き 1コストでレベル1以下のキャラを1枚サーチ |
1 | 緑 | 0 | 1500 | “地球委員長”ルチア | 集中、1コスト4枚落ちたCX1枚につきキャラ1体に+2000、シフト |
レベル1(10枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 0 | 4000 | 水着のちはや | レベル1以下相打ち、自身はサイドアタックできない |
2 | 青 | 1 | 1500 | “誰かのために”静流 | 助太刀+1500、助太刀使用時にトップ確認し山札の上か下へ置く |
4 | 黄 | 1 | 6000 | “夢と現実”朱音 | チェンジ/1コスト、アンコールステップ「“終わりのない転写”朱音」 |
レベル2(9枚) | |||||
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
4 | 赤 | 1 | 7000 | “終わりのない転写”朱音 | 相手のアタックフェイズの始めに手札を1枚捨てて自身のパワー+2500 チェンジ/1コスト、アンコールステップ「千里 朱音」 |
3 | 黄 | 1 | 5000 | “守りの包帯”ちはや | レベル応援、シフト |
2 | 黄 | 1 | 2500 | 私服の朱音 | 助太刀+3000 | レベル3(7枚) |
数 | 色 | コスト | パワー | 名称 | 備考 |
3 | 赤 | 2 | 10000 | 鳳 ちはや | 登場時回復、CXフェイズ開始時にストックを全て控え室に置き 次の相手のターン終了時まで自身のパワーを+3000 |
4 | 黄 | 2 | 10000 | 千里 朱音 | 登場時回復、CXシナジーアタック時1コストでデッキトップから3枚を 確認し1枚を手札に加え残りを控え室へ置き自身のパワー+4000 |
数 | 色 | トリガー | 名称 | 効果 | シナジー先 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 赤 | 扉 | 仕返し | キャラ全てにパワー+1000/ソウル+1 | 本レシピでは無し |
4 | 黄 | +2 | 笑顔と涙 | デッキトップをストックへ、キャラ全てソウル+1 | 千里 朱音 |
プレイング
○全体を通して
「“夢と現実”朱音」→「“終わりのない転写”朱音」→「千里 朱音」のチェンジがデッキの要となる。
どちらのチェンジもアンコールステップにレストしている必要があるが、パワーはあまり高くないので
基本的にサイドアタックかダイレクトアタックをすることになる。
レベル1の時点で2段階のチェンジを狙う場合はどうしても「“終わりのない転写”朱音」を相手ターン中
守り抜く必要がある。自身の効果や助太刀を活用して舞台に残らせよう。
○レベル0
相打ち効果を持つ「“無愛想っ子”朱音」、場持ちの良い「“月明かりの下で”瑚太朗&篝」、パワー3500のアタッカー
となる「“ドジっ子”ちはや」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「“オカ研会長”朱音」や「“地球委員長”ルチア」の効果を使って控え室へ落とそう。
また、「“無愛想っ子”朱音」のアタック時にクライマックスがトリガーしていた場合、相手に相打ちをとっていれば、
効果を使用することで即座に控え室に落とすことができる。
○レベル1
「“夢と現実”朱音」によるチェンジを狙う。
チェンジするためには、アンコールステップ時にレストしている必要があるので、基本的にはサイトアタックか
ダイレクトアタックをすることになる。
チェンジ先の「“終わりのない転写”朱音」もまたチェンジが可能だが、1ターンの間舞台に居続ける必要がある。
元のパワーは7000とあまり高くないので、自身の効果や助太刀をうまく使って、舞台に残れるようにしよう。
○レベル2
「“終わりのない転写”朱音」のチェンジによる「千里 朱音」に加え、レベル応援を持つ「“守りの包帯”ちはや」
がプレイ可能となる。舞台を完成させ、ボードアドバンテージを狙おう。
更に「千里 朱音」のクライマックスシナジーを使えば一時的に爆発的なパワーが得られる。
○レベル3
レベル3の「千里 朱音」と「鳳 ちはや」が手札からプレイ可能となる。
「鳳 ちはや」の効果は強力だがストックが全て無くなってしまうため、プレイする場合はメインフェイズ中に
ストックをできるだけ使い切ってしまおう。
因みに、ストックが0枚であっても「鳳 ちはや」の「次の相手のターンの終わりまで、このカードのパワーを+3000。」
の部分は問題なく処理される(ストックを0枚控え室に送っている扱いとなる)ため、パンプは行われる。
「“夢と現実”朱音」→「“終わりのない転写”朱音」→「千里 朱音」のチェンジがデッキの要となる。
どちらのチェンジもアンコールステップにレストしている必要があるが、パワーはあまり高くないので
基本的にサイドアタックかダイレクトアタックをすることになる。
レベル1の時点で2段階のチェンジを狙う場合はどうしても「“終わりのない転写”朱音」を相手ターン中
守り抜く必要がある。自身の効果や助太刀を活用して舞台に残らせよう。
○レベル0
相打ち効果を持つ「“無愛想っ子”朱音」、場持ちの良い「“月明かりの下で”瑚太朗&篝」、パワー3500のアタッカー
となる「“ドジっ子”ちはや」を中心にアタック。
クライマックスがトリガーしたら「“オカ研会長”朱音」や「“地球委員長”ルチア」の効果を使って控え室へ落とそう。
また、「“無愛想っ子”朱音」のアタック時にクライマックスがトリガーしていた場合、相手に相打ちをとっていれば、
効果を使用することで即座に控え室に落とすことができる。
○レベル1
「“夢と現実”朱音」によるチェンジを狙う。
チェンジするためには、アンコールステップ時にレストしている必要があるので、基本的にはサイトアタックか
ダイレクトアタックをすることになる。
チェンジ先の「“終わりのない転写”朱音」もまたチェンジが可能だが、1ターンの間舞台に居続ける必要がある。
元のパワーは7000とあまり高くないので、自身の効果や助太刀をうまく使って、舞台に残れるようにしよう。
○レベル2
「“終わりのない転写”朱音」のチェンジによる「千里 朱音」に加え、レベル応援を持つ「“守りの包帯”ちはや」
がプレイ可能となる。舞台を完成させ、ボードアドバンテージを狙おう。
更に「千里 朱音」のクライマックスシナジーを使えば一時的に爆発的なパワーが得られる。
○レベル3
レベル3の「千里 朱音」と「鳳 ちはや」が手札からプレイ可能となる。
「鳳 ちはや」の効果は強力だがストックが全て無くなってしまうため、プレイする場合はメインフェイズ中に
ストックをできるだけ使い切ってしまおう。
因みに、ストックが0枚であっても「鳳 ちはや」の「次の相手のターンの終わりまで、このカードのパワーを+3000。」
の部分は問題なく処理される(ストックを0枚控え室に送っている扱いとなる)ため、パンプは行われる。